見出し画像

(11/5〜11/11)リケジョママと夫と息子と娘の日記

まだお喋りはほんの少しな2歳11ヶ月息子と8ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、ありがとうございます😊

日曜日は「今週の日記」の日。今週を総括するなら「ASD息子のこだわりに翻弄される」でした。

では、どうぞ。


11/5(日)
160km走破で達成感。

子どもたち2人を車へ乗せて、実家から自宅へ。幸い高速が空いていたこと、子どもたち2人とも寝てくれたこともあって、160kmの道のりを2時間、ノンストップで帰宅できた。

あぁ、なんか達成感。実家から自宅へ帰ると、何故か夫とギクシャクするのはいつも通り。いや、いつもよりは少しマシ。息子の風邪がひどくならないと良いなぁ。


11/6(月)
鼻水はズルズル、咳はコンコン。

娘も息子も見事に風邪っぴきさん。息子幼稚園を欠席、娘の一時保育はキャンセル、必然的に私の歯医者もキャンセル😢息子は喘息で夜中も咳き込む。かわいそうだし、家族全員寝不足だし、早く治れ。

ところで、「鼻水はズルズル、咳はコンコン」日本語のオノマトペって多様で便利。子どもはオノマトペの方が理解がしやすいみたい。積極的に使ってこう。


11/7(火)
息子、娘の夜泣きを教えてくれる。

子ども2人ともぐっすり眠る23時ごろ。寝室から息子が歩いてくる音がした。「あ〜ぁ、起きちゃったか。」と思って、引っ張られるがまま寝室へ行くと、、。なんとグズグズしている娘の姿が。

息子は私を寝室に連れてくると、自ら布団にくるまって寝るではないか。「妹がママを呼んでるよ」って教えにきてくれたんだね。成長したね。ありがとう。


11/8(水)
意思は弱いから、仕組みを作る。

私は意志が弱い。何かの本で読んだけど、これは普通のことらしい。何かを習慣にしたかったら、"やろうやろう"と思うだけでは、ほぼ100%続けられない。一方、やる仕組みを作り、習慣にしてしまえば勝ったも同然。

ということで、no+e毎日投稿に向けての仕組みづくりを考えた一日だった。1日1%の改善は1年で38倍になる。毎日少しずつ積み上げていこ。(複利はすごい)


11/9(木)
夕食のお椀を洗わない夫を許せない妻と
それに文句言われるくらいならご飯を作らないでという夫

朝から夫婦喧嘩をした。きっかけは、昨晩の夫が食べた(帰宅が遅く私が寝てから食べた)食器がシンクに放置されていたから。

といっても、食洗機に入れられない漆のお椀が一つだけ。他のものは食洗機さんが綺麗に洗ってくれていた。改めて書くとお椀一つだけで喧嘩になるなんて馬鹿らしい。

お椀を洗っていないことを指摘した後は、私の機嫌は通常運転。しかし、夫が逆ギレ、口も聞いてくれないまま出発して行った。帰ってきたら謝ろう。


11/10(金)
ASD息子のこだわりを尊重する

幼稚園の外遊び着の防寒着としてベストが推奨されているので、幼稚園終わりに買い物に行った。ベストを探し求めて今週2軒目の子供服店。しかし、息子は試着すらさせてくれない。どのベストでもダメ。

幼稚園終わりに0歳2歳を連れて雨の中買い物なんてべらぼうに大変だから、成果を求めたいところだけど、着たくないものを買ってもしょうがない。泣く泣く何も買わずに帰った。来週から寒いみたいなので、土日に何か調達せねば。


11/11(土)
ASD息子のこだわりを尊重する②

今日は元々予定が3つも入っていたのに、昨日調達できなかったベストを探し求めて、デパートも行った。つまり、めちゃくちゃ忙しい1日だった。

しかし成果はなし。息子は相変わらず試着すらしない。ほぼ発語がない息子、イエスノークエスチョンで根気強く問いかけると、どうやら袖がない服は着たくないらしい。仕方がないので、幼稚園の先生に袖付きのジャンパーでも良いか聞いてみることにする。


リケジョママの1週間はこんな感じでした。

日記を書くと「毎日ちゃんと生きていたんだ」と実感できますね。

ここまで読んで頂いてありがとうございます。
来週も素敵な1週間になりますように。

どうぞよしなに。

株式会社ととのえ様

シールゲット表ダウンロードできます

我が家のおうち療育で大活躍中のシールゲット表、こちらからダウンロードできます☟

「項目を変えたい」「女の子のイラストで作ってほしい」などのご要望にお応えできるように、ココナラのページも作成しました。まだ発展途上のページで恐縮ですが、載せさせて頂きます。

メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。

スポンサー企業様

株式会社ととのえ様

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。