見出し画像

5Gが始まる今、成長が期待されるAR事業 | 今教養として知っておきたい「5G/ARとは」「ARの可能性」「注目のAR企業」

最近ではauのCMなどでも告知されている5G。


5Gが今話題になっているとは知りつつ、具体的には今後5Gによって世の中がどう変わるのかまだよく理解できていないかもしれません。

私自身5Gについて「早い」「最先端」「IoTが進む」とはわかりつつ、なんとなく凄そうだとしか思っておりませんでした。


時代に取り残されず、その恩恵を享受するためには今まで以上に情報リテラシーが重要になってきています。

その中で今回は、5Gについて解説し、5Gが浸透することによって更なる成長が期待できるAR分野について、そして今注目したいARスタートアップ企業をご紹介します。

5Gの何が優れているのか

--------------------

※この記事に興味を持って下さった方へのおすすめインタビュー↓※

「建築漫画家」として活動し、アートとして楽しめる漫画”本”を創る芦藻彬さん

--------------------

5Gが今までの無線通信(4G)等よりも優れている特徴は、簡単にまとめると以下3点。

・超高速:現在のスマートフォンやタブレットが接続している通信システムに比べて、100倍速い通信速度

・超低遅延:通信のタイムラグが小さくなり(LTEの10分1)、遠隔でのロボット操作などがより容易になる

・多数接続:4G等今までの通信システムは、基本的にスマートフォンやタブレットなど所謂「auなどと契約してインターネットに接続できる」機器でのみ接続可能だった。5Gからは、家電や自動運転車などの様々な機器で接続できるようになる。


5Gはなぜ「超高速」「超低遅延」「多数接続可能」なのか


一言で言うと、「いろんなパイプを使うから」。

難しい用語だと分かりづらいのでまずイメージをお伝えすると、例えば最速で25mのプールに入っている水を全て汲み取り外の庭園に撒かなければいけないなら、ある程度の人数を集め、バケツだけではなくポンプ等のツールも加えて実行した方が早いですよね。

この例えで言うと、4Gではバケツだけで水を運んでいたのが、5Gではポンプも追加された、というようなイメージです。

5G 説明


これをIT的な言葉で説明すると、5Gからは今まで使われていた800MHz、2GHzなどの周波数帯に、6GHz以下の周波数帯やミリ波などの6GHz以上の周波数帯など複数追加されました。

これが、上記「超高速」「超低遅延」「多数接続」を実現可能にしています。


また、無線技術には4Gで使えるLTEやその一種でもあるWiMAX 2+などがありましたが、5GからはNR(New Radio)が加わって、上記の今まで使われていなかった周波数帯に対応可能となります。


✓ 5Gは、有無線が一体となって、超高速、多数接続、超低遅延といった様々な要求条件に対応すること
が可能な優れた柔軟性を持つ
✓ あらゆる利用シナリオでユーザが満足できるエンド・ツー・エンドの品質を提供
✓ 全ての要求条件に対応するネットワークを整備する必要はなく、ユースケース、利用シナリオ等に応じて、超高速、多数接続などの必要な機能、品質等を提供
✓5Gでは、LTEの100倍となる超高速、多数同時接続やLTEの10分1となる超低遅延といった5Gの高い要求条件に対応するため、柔軟な無線パラメータの設定により、ミリ波を含む幅広い周波数帯に対応するLTEとの互換性のない新たな無線技術(5G New Radio(NR)) が検討 (引用: 総務省 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班における検討状況



AR(拡張現実、Augmented Reality)とは

VR、AR、MRなど様々な言葉があり、何がどういう意味か迷うかもしれません。

ここでは、ARの可能性について考える前に、ARとは何かを解説します。


AR(Augmented Reality)は日本語に直すと「拡張現実」ですが、その名の通り現実を拡張するのがAR。

ARは、私たちが見ている現実世界に、特定のデバイスを通してバーチャルの映像を映し出し、あたかも仮想のものが現実にあるかのように表現することを可能にします。

簡単な例でいうと、Pokemon GOがその事例です。


Pokemon GOでは単純にポケモンのバーチャル画像(動画)がカメラで写した場所に出てくるだけでしたが、デバイスを通してバーチャルイメージを操作できるようなサービスも開発されています。

(これをMR(Mixed Reality)とも言います)


「特定のデバイスを通して」と説明しましたが、具体的にはスマートフォンやタブレットなどのカメラを搭載した通信機器や、「ヘッドマウントディスプレイ」とも呼ばれる眼鏡型のデバイスなどがあります。

有名な眼鏡型デバイスは、マイクロソフトのHoloLensやGoogleのGlass Enterprise Editionなど。


なぜ5GによりAR分野の成長が期待できるのか?


なぜ5GによってAR分野の成長が期待できるか。

それは、ARのサービス提供には5Gのキーワードである「超高速」「低遅延」「多数接続」が大きく関わるから。


ARとはバーチャルイメージを現実世界に投影することだと説明しましたが、そのためにはバーチャルイメージの大きいデータ容量を、リアルタイムにHoloLensやスマホ等へ送信する必要があります。

という事は、超高速かつ低遅延でデータを送信できる環境が必要で、尚且つ投影のためのデバイスもインターネットに繋がれていなければいけません。

今までは一般的に使える上記のような環境が無く、ARを使うには制限がありました。


2020年から普及し始める5GによってARに必要な環境が整い、より広い層の人たちが日常的に使用できるようになります。

5Gにより、よりARが一般化していくと期待できるでしょう。


AR分野の可能性とは


Pokemon GOの事例のみ見てしまうと、ARは簡単なゲームに応用される技術でしかないと思ってしまうかもしれません。

しかしARが持っている可能性はエンターテインメントに限りません。

例えば以下3点のような方向で利用され、市場が成長すると考えられます。



・広告媒体

繁華街へ出向くと、人気の商業施設の外壁などにモニターや広告版が設置され、様々な広告が展開されているのを目にするでしょう。

これらはOOH(Out of Home)と呼ばれる広告媒体ですが、インターネットの普及等広告媒体が多様化した影響を受け、広告効果を最大化するのが難しい媒体となってきている。

しかし広告掲載にあたっては多額の予算が必要となる媒体ですので、常に十分な広告効果を得られるよう、広告代理店が日々試行錯誤しています。


そういった中で5Gにより屋外でも簡単にARが使用できるようになれば、より訴求力のある広告を打つことが可能になります。

例えば、化粧品の広告をインスタグラムや街頭モニターを使用して行っていたとしても、広告を見た後に百貨店などへ足を運んでもらう、という段階を消費者に踏んでもらわなければいけません。

しかしAR技術を応用すれば、該当化粧品販売エリアで直接広告を打つことが可能。「足を運ぶ」という段階が無いため、今より低い離反率が見込めます。


または、今多くの方が使っている食べログですが、食べログに寄せられたコメントを、AR技術によってお店の目の前に表示することも可能。

これにより、「お店を見つけてもらう」というのがより簡単になります。


これらのように、ARは新しい広告媒体としての可能性も持ち合わせています。



・遠隔会議ツール

昨今コロナウイルスの影響により在宅勤務が浸透し、ミーティングはオンラインで行う方が増えています。

しかし画面越しではやはり話しづらい、または映像の乱れや遅延により表情が読み取れない等といった悩みはないでしょうか。


そういった中で、5Gに接続したARでは目の前にミーティング参加者の3D映像を投影しながら話すことが可能です。

そして、5Gに接続しているので映像の乱れなども気にならない。

あたかもその場に一緒に居るような空間を創出できるということです。


これからの在宅トレンドとも相まって、ARの遠隔会議への応用とその成長は期待できます。


・トライアルツール

遠隔会議と同時に外出制限と相まって需要が伸びているのが、オンライン上での衣服の試着や化粧品の試用、インテリア(家具)のフィッティング。

AR技術を使用すればスマートフォン上で簡単に商品をトライアルできるため、トライアルからの購入を促進したいという企業と、試してから購入したいという消費者のニーズを満たすことが出来る。

ARは、こういったトライアルツールとしての成長も期待できます。



今注目したいARスタートアップ企業3社


MESON

MESONは、AR/VRを活用したサービスのプランニングから開発/デザイン、そしてリリース後の分析・改善までのサービスを提供しています。

(参照元: MESON Service


この会社が面白いのは、六本木ミッドタウンで開催されたイベントで、ミッドタウン内の店舗前にAR投影用デバイスを通してブログのレビューが表示されるというシステムを展示するなど、ARを前述したような広告媒体として展開できないかと提案しているところ。


店舗側には「その場でお店を知ってもらえる」というメリット、消費者側には「検索では見つからなかったかもしれない情報を得られる」というメリットがあり、AR技術を売るだけではなくどうその技術が持つ価値を提供するかという事まで考えられているのが面白く、今後の更なる企業としての成長が期待できます。


企業サイト:MESON


・PLACE HOLDER

PLACE HOLDERは、「“空間”に価値を創り出す」をモットーに空間演出を事業としている企業です。


この企業の面白さは、昔ながらの子供の遊びにテクノロジーをプラスし、教育+エンターテインメント型アトラクションを展開しているところにあります。

AR技術を応用した子供の好奇心を刺激するようなエンターテインメントサービスを提供しており、「教育」という訴求軸を持っているため今後の成長が期待できます。

参考:「令和」時代の体験型知育デジタルテーマパーク「リトルプラネット」厳選アトラクション紹介2019


企業サイト:PLACE HOLDER



・ENDROLL

ENDROLLはARをゲームなどのエンターテインメントに応用したサービスを展開する企業です。

エンターテインメント分野というのはスマートフォンにしてもVRにしても企業が勃興しがちですが、ENDROLLはその中でも目立つ存在。

なぜかというのは、ENDROLLのコンセプトを読むと分かります。

村人Aに魂を吹き込む
私たちの人生に「どうせ」という言葉が付いて回るようになったのはいつからでしょう。
世界のルールは、自分らしく生きていくにはあまりにも画一的です。
だから私たちは、現実とゲームの狭間をXRの力で紡ぐことで、多様なゲーム世界を実装します。
その世界では、すべての人が「簡単には手に入らない何か」を求める主人公です。
Game as Lifeの時代の到来
私たちは、最適化の先にある世界を想います。
「個」はより自由になり、「時間的余白」はこれまでになく広がっていきます。
仕事が人生の中心であった時代が終わりを迎えることで、人々は時間との向き合い方を再定義する
必要が出てくるでしょう。
娯楽はあってもなくても変わらないと言われた時代を超えて、「ゲームに生きる」を実現します。


ARの「現実とバーチャルを融合させる」というコンセプトと掛け合わせ、ゲームという架空のものを私たちの現実と重ね合わせたコンセプトを展開しているのが面白いところ。

こちらも今後の更なる成長に期待です。


企業サイト:ENDROLL


-------

少し筆者の自己紹介 - 今知っておきたい「面白い!」を伝えるメディアデザイナー


起業ブームの中で、様々なモノやサービスが生まれてきました。

しかしその中で、「これは本物だ」と思えるものは限られているように思えます。


私が考える「本物」とは、作り手自身が「これはいい」と思って作っているモノ。

そこから生まれるものは、いつも面白く、学ぶものも多い。


世の中にそんな「本物」が溢れてこそ、「面白い時代を築く」ことが出来る。

そして、「本物」の認知を拡大をするのがメディアの役割ではないかと私は考えます。


私達の生活を面白くしてくれる「本物」を伝えたい。

このような思いを持って、「偏愛、万歳。」というメディアを作っております。


今回は5GとARについてご紹介しましたが、その他にも「チル」、「漫画」、「豆腐」、「シーシャ」などの分野で、本気で「良い」と思えるものをまとめたメディアを創っております。


面白い未来を創るものにご興味があれば、以下を是非ご一読頂ければと思います。

美味しい豆腐のために。京大で光学を研究する嘉平豆腐店7代目、斎藤嘉人さん。

「建築漫画家」として活動し、アートとして楽しめる漫画”本”を創る芦藻彬さん

自分を解放できる「チル」な空間を創る。鈴木偉大さん。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?