見出し画像

【商業出版する方法+α212】出版は「自分なりのイメージや思い込み」だけで動かない方が得策ですよ、て話。

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版コンサルタント/編集者/ビジネスプロデューサーの渡邉です。


最初からはっきり言っちゃいますが。。

商業本で勘違いしてほしくないのは「高尚な作品を作る」にならないで、ってこと。

特にビジネス・実用書は「ビジネスコンテンツ・パッケージ商品」であって、芸術作品ではないです。

加えて「エンタメ性」も大事で「ただ真面目でいい事だけ書いてるテキスト(教科書)」になっても良くない。

よく「文献的にまとめたい」「いいことやってるから、残したい」って、格調高い感じで、出版相談来られる経営者も多いんだが、それだったら「自費出版」で十分です。

格安のオンデマンド出版でも、良いことないですか?

コンテンツが「まとまる」んだから。
目的は達成されるよ。

でも商業本の出版社は「商品」を作っているんです。
メーカーなんです。

だから、1冊でも多く売れるものを作りたい。


とはいえ出版は「社会公器」的な側面も忘れてはいけないので、その辺出版企画の内容のバランスは・・難しいこと否めませんが。


・ジャーナリスティックなパッケージングであることは承知だが、「商品力もある!クオリティの高い本」にもしたい

 
こんな感覚で、現場の編集者も知恵を絞ってがんばってます(のはず)。 

そしてね、やっぱ「大衆性・一般民衆性の高さ」っていうのも大事だと思うんですよ。

とっつきやすい、っていうか。

敷居が低いっていうか。。

そういう本の方が、どうあったって売れやすい。

汎用性が高くなりますからね。

人によってはさー・・・

「なんだよ、あんなくだらない!」とか言っちゃう・・・みたいな本さね。
 
くだらなくて、内容薄くて、おんなこどもが読むような簡単な本なんか・・!とか思っているあなた。

いや、、でもそういう本の方が、圧倒的に支持されていて、ベストセラーになっていること多いんですけど(笑。

 
利益至上主義ではないが、、
儲かった方がいいのは当たり前ですわ。

 
もちろん専門性の高いものを、専門性の高いものも求める人のために出版、ってことも往々にしてありますよ。

 
ただ「ガンガン売れる」「ベストセラーにはなりにくい」ってことはこれまでの出版市場が完全証明しているので、ここは基本的なマーケセオリー通り。

いずれにせよ「出版業界」のことを、自分のイメージで塗り固めたいことですね。 

まだまだ「自分勝手なイメージで塗り固める」人、めっちゃ多いんで、申し訳ないですが、引き続き口酸っぱく「打ち砕いていきたい」と思います(笑。
  

==================
ここまで読んでいただきありがとうございます。
引き続き以下のコンテンツ・メニューをご案内中!
ピンときたものがあれば、ぜひご参加くださいね。
==================
>ビジネス・実用書出版を目指す起業家・経営者のためのメール講座(メルマガ)。ご登録特典として、出版相談セッションがお得に受けられます!https://rikabook.com/pubmerumaga

 
>渡邉の出版コンサルティングやプロデュースにご興味が沸いたあなたへ。こちらが窓口です。まずは「ご相談」ください。
現役編集者への「出版相談」
https://rikabook.com/consultation
 
 
>「書けない」「続かない」「伝わらない」がなくなるSNSやブログ書き方・伝え方・・・を公式LINEで発信中!
無料登録で受け取れます。
こちらから↓↓
https://lin.ee/wt3YzuC

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?