Rika|サクッと読める!FX基礎知識

ほぼ全ての負けパターンを経験し、スキマ時間に猛勉強して専業になったママトレーダー。「サ…

Rika|サクッと読める!FX基礎知識

ほぼ全ての負けパターンを経験し、スキマ時間に猛勉強して専業になったママトレーダー。「サクッと読める」をテーマに【初心者向けの基礎知識】や【中級者向けのトレード手法】を公開。

最近の記事

【1日5分で学習⑧】レジサポ転換

こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回は【レジサポ転換】について説明します。 「レジサポ転換」とは レジサポ転換とは、レジスタンスラインを価格がブレイクすることで、そのラインがサポートラインの役目に切り替わること。または、サポートラインを価格がブレイクすることで、そのラインがレジスタンスラインの役目に切り替わることです。 この性質により、価格はラインをブレイクすると、そのラインは役目が切り替わるため、価格が再びラインに近づいた際は、【反発すること】が予想されます。

    • 【1日5分で学習⑦】ラインブレイク

      こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回は【ラインブレイク】について説明します。 実践で使える知識なので、ぜひ最後まで読んでください。 ラインブレイクとは ラインブレイクとは、「チャート上に引いたラインを超える(抜ける)こと」です。反発の可能性のあるラインを超えることから、【その方向への期待感が強い】ことを示し、トレード戦略の判断材料になります。 「ラインブレイク」の定義 ラインブレイクの概要自体はシンプルですが、実際のチャートでは「ヒゲでは抜けてるけど、ブレイク

      • 【1日5分で学習⑥】トレンドライン

        こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回はテクニカル基礎の一つである【トレンドライン】について説明します。 トレンドラインとは トレンドラインとは、テクニカル分析ツールの一つで、2つ以上の安値(谷)もしくは高値(山)を結ぶことで形成されるラインのこと。「上昇トレンドライン」と「下降トレンドライン」があり、これを引くことで、トレンドの方向性やトレンドの強弱等を読み取ることができます。 【上昇トレンドライン】 価格が上昇しているときに、2つ以上の安値(谷)を結んで引ける

        • 【1日5分で学習⑤-2】水平線(実践編)

          こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回は【水平線(実践編)】について説明します。 「水平線」の記事でも述べたように、実際に機能する水平線を引くには、繰り返し練習が必要です。ここでは、「水平線を引く練習方法」や「水平線を引くコツ」を載せていますので、ぜひスキル向上にお役立てください。 練習方法 早速、機能する水平線を引く練習方法を説明します。 【STEP1】チャートの値動きをなぞる。 【STEP2】以下の「意識されやすいポイント」を探し、水平線を引く。 【STE

        【1日5分で学習⑧】レジサポ転換

          【1日5分で学習⑤】水平線

          こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回はテクニカルの基礎となる【水平線】について説明します。 水平線とは 水平線とは、チャート上に水平に引く横長の線(ライン)のことで、「レジスタンス」と「サポート」の2つの役目があります。 【レジスタンス】 レジスタンスとは、価格が上昇する際に、価格の上昇を抑える働きのこと。これは、買いポジションを持っていたトレーダーの売り決済や、逆張りのトレーダーによる売り注文が入ることで、価格の上昇が抑えられます。 【サポート】 サポートと

          【1日5分で学習⑤】水平線

          【1日5分で学習④】ローソク足

          こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回はチャート分析の基本である【ローソク足】について説明しますね。 「ローソク足」とは ローソク足とは、相場の価格変動を表すチャート表示方法の一種で、一本のローソク足は【始値・高値・安値・終値】の4つの価格から形成されます。 また、ローソク足の形には「実体」と「ヒゲ(上ヒゲ・下ヒゲ)」部分があり、始値より終値が高く、価格の上昇を表すローソク足を【陽線】、始値より終値が低く、価格の下落を表すローソク足を【陰線】と言います。 「ロー

          【1日5分で学習④】ローソク足

          【1日5分で学習③】マルチタイムフレーム分析

          こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回は【マルチタイムフレーム分析】について説明します。 重要な前提知識なので、ぜひ最後まで読んでくださいね。 マルチタイムフレーム分析とは マルチタイムフレーム分析とは、一つの時間軸だけではなく、複数の時間軸を比較して複合的に分析する方法のことです。(略して「MTF分析」とも言います) 具体例 例えば、日足・1時間足・5分足のチャートを順番に見比べます。 まず、日足では上昇トレンドが見られます。 次に、日足の〇部分を1時間足で

          【1日5分で学習③】マルチタイムフレーム分析

          【1日5分で学習②】フラクタル構造

          こんにちは!トレーダーのRikaです。 今回は【フラクタル構造】について説明しますね。 フラクタル構造とは 「フラクタル構造」とは、部分が全体と自己相似の関係にあるような形状やパターンを指し、拡大すると同じような形状が繰り返されている構造のことを言います。 このように、大きな形の中に拡大しても同じような形が繰り返されている構造が「フラクタル構造」です。カリフラワーやロマネスコがフラクタル構造として有名です。 FX相場でのフラクタル構造 実は、FXを含む全ての相場も「

          【1日5分で学習②】フラクタル構造

          【1日5分で学習①】ダウ理論

          こんにちは!トレーダーのRikaです。 これからFXを始めたての人が基礎を積み重ねて身に付けられるように、1日5分で読める【FX学習用の記事】をアップしていきますね。 さて、初回は「ダウ理論」についてです。 ダウ理論、皆さん聞いたことありますか? FXを始めたての人に一番初めに覚えてほしい知識です! この「ダウ理論」を理解すると、【相場の方向性】を判断することができるようになります。チャートの見え方がかなり変わりますので、ぜひ理解してくださいね。 ダウ理論とは 「

          【1日5分で学習①】ダウ理論

          【今はトレードして大丈夫?】FXトレードで注意するべきタイミング

          こんにちは。トレーダーのRikaです。 今回は、FXのトレードで注意するべきタイミングについてお話しします。 (※特にドル円のスキャルピング、デイトレードをする人には、基礎知識として必ず知っておいてほしい内容となります!) FXは土日を除き、24時間毎日取引できるのが魅力の一つです。そのため、仕事から帰ってきた時や、家事育児のスキマ時間など、「おうちで稼ぐ」のにとても好都合です。 しかし、FXはいつでも取引できるからといって、いつでも稼げるわけではありません。それは、相場

          【今はトレードして大丈夫?】FXトレードで注意するべきタイミング

          【要チェック!】FXでやってはいけないこと10選

          こんにちは。トレーダーのRikaです。 今回は、FXで勝つために「やってはいけないこと」についてお話しします。 FXは「利益を出す」ではなく「利益を残す」という考え方で、勝ち負けを繰り返しながら、トータルで利益を積み重ねていきます。そのため、FXで利益を積み重ねていくには、優位性のある時のみトレードをし、それ以外は【無駄なことをしない】ということが重要となります。”無駄なこと”とは、優位性のない場面でトレードをして負けること。せっかくの利益が減り、マイナスになることも少なく

          有料
          450

          【要チェック!】FXでやってはいけないこと10選

          【初心者でも使える!】FXエントリー狙い目3選(画像あり)

          こんにちは。トレーダーのRikaです。 記事をご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、おすすめのエントリーポイントについてのお話です。 エントリーしてもすぐに逆行、、と数々のエントリー失敗経験から学んだ「ここは狙い目!!」というエントリーポイントを3つ紹介します。主にスキャルピングやデイトレードで使える方法となります。 良い位置でエントリーできると、損切りを浅くできたり、思惑方向に動けば逆行時間が少ないので落ち着いて見ていられるなど、収益につながるメリットばかりで

          有料
          400

          【初心者でも使える!】FXエントリー狙い目3選(画像あり…

          自己紹介(FXトレーダーになるまで)

          はじめまして。 FXトレーダーのRikaと申します。 現在2歳女の子のママで、専業トレーダーとして活動しています。 これから記事を書くにあたり、簡単なプロフィールと、どのような経緯でFXを始めたかを紹介します。ぜひご覧ください。 経歴 四大卒。民間企業に就職し、社長秘書・人事総務を兼任。もともと仕事は好きでしたが、結婚・出産を経て、育休中に「通勤」ではなく「自宅で稼げる方法」を模索するように。そこで、FXにたどり着く。娘が保育園に入れなかったことをきっかけに退職し、専業

          自己紹介(FXトレーダーになるまで)