見出し画像

【1日5分で学習③】マルチタイムフレーム分析

こんにちは!トレーダーのRikaです。
今回は【マルチタイムフレーム分析】について説明します。
重要な前提知識なので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


マルチタイムフレーム分析とは

マルチタイムフレーム分析とは、一つの時間軸だけではなく、複数の時間軸を比較して複合的に分析する方法のことです。(略して「MTF分析」とも言います)


具体例

例えば、日足・1時間足・5分足のチャートを順番に見比べます。

マルチタイムフレーム分析の例

まず、日足では上昇トレンドが見られます。
次に、日足の〇部分を1時間足で見てみると、上昇トレンドから調整波になっていることがわかります。
次に、1時間足の〇部分を5分足でみると、下降トレンドになっていることがわかります。

【上記例の各時間足の流れ】
日足:上昇トレンド
1時間足:上昇トレンドからの調整波
5分足:下降トレンド

このように、実際に見比べると、各時間足でチャートの方向感が異なっているのがわかります。

これらのチャートから、実際のトレード戦略では、「上の時間足は上昇だから、5分足が上昇に切り替わる時に買いエントリーしよう」などといった形で、マルチタイムフレーム分析により複合的な判断ができます。(あくまで例です)


上記のように、複数の時間軸のチャートを見比べるのが「マルチタイムフレーム分析」です。1つの時間軸ではわからない相場の全体像や方向感を掴むことが可能になります。

この分析方法は、これからトレードをする上で、【重要な分析基盤】となりますので、前提知識としてぜひ覚えてください。

※「マルチタイムフレーム分析(実践編)」は別途改めて記事を投稿します。


まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は「マルチタイムフレーム分析」について解説しました。

この「マルチタイムフレーム分析」は、これからトレードする上で重要な前提知識なので、少しでも参考になっていれば幸いです。

さて、次回は【ローソク足】について学習します。実践的なチャート分析の内容に入るので、ぜひ楽しみにしていてください。

それでは、今回もお疲れ様でした!また次回もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?