見出し画像

偏差値37からの高校受験 #29 「中学3年2月 泣いても笑っても合格発表」

うちの息子はとにかく勉強が大嫌いです。自分の親がそうであったように放任主義だった私ですが、高校受験を目の前にしてさすがにまずいという状況になってしまいました。

この話は現在進行形です。
これは、勉強嫌いの息子と教育熱心ではなかったのに追い込まれた母が日本の受験戦争に立ち向かう記録です。
私たちのような親子が減ることを願って。

前回は、英検二級に合格したが数学がボロボロだということが発覚したという話をしました。

試験は、2/10第一志望と2/11第二志望の二日間でした。第二志望は併願合格をもらっていましたが試験の結果でクラス分けをする為受験はする必要がありました。塾、学校の協力のおかげで最後まで併願合格していることを息子に隠して本番を迎えることができました。
息子の性格上、合格を知ったら勉強のペースが緩む可能性があったので背水の陣で挑ませる為でした。

作戦は功を奏し、最後の10日間は今までにないくらい必死な息子を見ることができました。先月数学が壊滅的ということが発覚したので私の方もある程度の心の準備ができました。
塾の先生からは第一志望は40%と言われました。


前日いつもより少し早めに塾から帰宅し、家族全員早めに布団に入りました。全ては順調かと思ったのですが、深夜1時いきなり部屋のドアが開き大きな男のシルエットが、、
息子が「緊張で寝れない。もう終わった、、どうしよう。」と半べそで入ってきました。
いつも生意気な態度をとるくせに、なんだよ。

一緒に息子の部屋に行き、まず
寝なくても大丈夫だから寝ようとしなくていい
朝まで起きてても大丈夫
実は目を瞑るだけで寝てるのと同じ効果がある
等、根拠無しの励まし?を伝え続け、全力でマインドコントロールしました。
その後最近私の周りで起こったくだらない話をし続けました。
すると息子から寝息が、、時計を見ると2時でした!
なんてこった。
やっと寝られると思ったらこんな日に限って引き続き次男の夜泣き、、「頼む!やっと寝れたお兄ちゃんを起こさないでくれー!」落ち着いたので時計を見ると3時半でした!
そして仕事で5時半起き。ヘロヘロだけど、私が受験する訳ではないので大丈夫。


ある模試の前日次男の夜泣きで寝不足の息子に笑いながら

「本番も同じこと起きるかもしれないから、良い練習じゃない!」

なんて言ったことがありましたが、まさか現実になるとは。これは全く笑えない。一応昨日のマインドコントロールが効いたようで、朝食を食べながら

「寝不足なのに、なんか調子良い!」

と前向き発言でしたが、、、試験では英語以外微妙だったとのこと。
面接でも中学時代に頑張ったこととして英語の勉強と伝えると

「英語だけできてもね、、、」

と言われたそうです。ほぼオール5の学生が集まる学校なので、当然ですね。
二日後ネットで結果を見ると「不合格」という三文字。もっと受験番号を掲示板的なところで探す感じを想像していたのですが、一瞬で「不合格」がバン!と出てきました。その途端

「寝不足のせいだ!寝不足じゃなきゃ受かってた!」

とふてくされる息子。
違うよ。これが現実です。初めて息子が真剣に取り組んだ結果なので、第一志望に合格したらストーリーとしては綺麗でしたが、、、私からしたら改善点が山のごとしでしたから当然の結果かと。
若いうちに挫折(私からしたら全く挫折ではありませんが、本人的に)を体験しておいた方が今後の為にはプラスになると思うのでこれで良かったと思います。この気持ちをバネにして次に進んでほしい。

「もういい!勉強しない。塾も辞める。もう疲れた。」

とやけくそ発言。

「私がサポートするのはここまでだから、ここからは自分で決めなさい。
勉強しないと決めるならそれでもいい。ただ、勉強しない人に私立の学費は出さないから高校行くなら都立の二次募集で入れるところに入りなさい。」

暗い部屋で布団にもぐってこの世の終わりのようでしたが、30分後にはゲームを始めていました。
それでも塾に行っても放心状態で、

「そんなんで塾にいても意味が無いから、今日は帰ってきちんと今後のことについて考えろ。」

とやたら早い時間に帰されてきました。
私は、
励ましてみたり、
甘い食べ物を買ってきてみたり、
放っておいてみたり、、、こんな時何もできませんね。

夜になると

「塾続ける。明日からまた行く。」

とまたゲームを始めた息子。
まだ目の輝きが戻ってない感じです。恐らく言葉に気持ちがまだついて来ていないのでしょう。

息子自身の力が試される時です。
このまま腐らないで、ここから立ち直ってくれ!
そしてまた前へ進んでいってほしい。それが私の願いです。


明日は第二志望の発表です。
併願合格を知らないものの、既に受かった気になっている息子。その自信はどこから来るの?


長文最後まで読んでいただきありがとうございました。



つづく

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?