見出し画像

言葉の力で人は変わる!

こんにちは、りさです。


最近甥っ子が生まれまして、新生児が可愛すぎて元気もらってます。
子供ってなんであんなに可愛いんでしょう。
純粋で真っ直ぐって感じですよね。

個人的には、何も描いていない真っ白なキャンパスのようなイメージです。これからどんな風に成長していくのか楽しみ♪

姪っ子は、手先が器用なようで絵を描いたり何かを作ったりするのが得意みたいです。
子供の思考ってある意味常識に囚われていないので、
「ナニコレ!?」「ナンデ!?」と思うことを作ったりやったりすることがありますが、その感覚って結構大事だよなぁと最近は思います。



ふと思い出し、この動画を見返すことがあります。




この動画を見た時ハッとしました。
「大人とは?」「夢とは?」を考えるきっかけとなった動画でもあります。



将来の夢はなんですか?と聞かれ、小さい頃の私は「学校の先生」と答えていました。
小学校の先生に憧れの先生がいたからです。
最終的には、「卓球の先生になれたらいいな」という感じでした。

とはいえ、絶対叶えてやる!という強い意志があるわけでもなく、
がむしゃらな毎日を繰り返し、
大好きな卓球をしながらあれやこれやと過ごしてきた学生生活。

確かに頑張ってはいたんです。
そして、これからも頑張ってはいくんです。



その頑張りはどこに向かってるの?と問いかけて頂いたことがあります。
人生の分岐点となった時間でした。



当時私は、「このままでいいです。」と言っていたのを覚えています。
このままでも不満はないからなぁ。と確かに思ってました。

それやばいよ。と言われ、


「このままいい」


本当にこのままでいいの?と真っ直ぐ言って頂きました。



今だから思いますが、言葉の力は強く現実になると思います。
どうせ私なんてと思っていたら本当にその結果になります。

本当にこのままでいいのだろうか?をずっと自分に問いかけ、答えがでず、
頭の中がぐるぐると混乱してしまっていましたね。



このままでいいということは、
例えば今の給料以上の額はいらないということ?だったらその額ちょうだい。
と言われたときは衝撃でした。

やだやだ。なんてことを言うんだ。と思いましたが、
このままでいいと言ったの私だ。(笑)


その時、「私本当はもっと頑張りたいんだ!」と気付きました。

言葉って本当に不思議で、
無意識のうちに繰り返し使っていくことで口癖になります。
その口癖から今の自分を作り出しているのです。



冒頭の動画を見た時まさに言葉の力は無限だと感じました。
そもそもの前提も違うのかなとも思いましたが、
まず言うところからがスタートだなと。


それに気付いた私は、言葉の使い方に気を付け
「~しようと思います。」⇒「~やります。」
など、とにかく逃げる言葉をゼロにする努力をしました。

もちろん今もトレーニング中ですが、
言葉を発していることで自分の意識レベルも変わってきました。



また、
やります!と言い切ったことを実際にやり遂げた時には、
とんでもない達成感と充実感を味わうことができ
また次のステップへとチャレンジしたくなりました。


「塵も積もれば山となる」という好きな言葉がありますが、
地味なことをコツコツと繰り返しやり続けていくことが大事だと学んだので、引き続きやり続けていきます。


そして、
マザーテレサの格言でもありますが、言葉1つで人生が変わるのであれば、絶対拘った方がいい。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか人格になるから。
人格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

―― マザー・テレサ(カトリック教会の聖人、修道女(ノーベル平和賞受賞))



たくさんの人との出会いがあったからこその今です。
今日も素敵なご縁に感謝します。



いつもありがとうございます♪


りさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?