見出し画像

ゴミを拾いながら、○○を拾っている

今日、前から参加してみたかった
NPO法人「green  bird」に初参加。

「きれいな街は、人の心もきれいにする」
をコンセプトに活動されいる、green  bird。

今、日本は67ヵ所 そしてそれは世界にも広がり、
世界は7ヶ国に拠点があるそうです。(HP確認)

画像1

↑これは、私の心にある想い。
子どもたちへ地球のバトンを渡す時、
「引き続き、君たちもしっかりと頼んだよ!」と私は言いたい。


今、自分にできることは何だろうと考えて行動する。

似たような想いを持った人たちと一緒に行動していく。

小さいこと、些細なことでも、
きっと大きなことに繋がると信じているから。

当たり前のことを当たり前にやる

○ゴミのポイ捨てはしない。出来るだけ持ち帰る。
○ 捨てるときは、必ず分別する。

昨年から、
○ 洗濯洗剤と食器洗い洗剤、トイレやお風呂洗剤も
環境に良いものしか使わない。
(キッチンと掃除洗剤は「森と」、洗濯は「海へ」に変えた)

今日、
○清掃活動に参加する。(今日これを実現できた)

今後、
○ランニングしながらゴミ拾い(近々やりたいと思っていること)

画像3

今日、主催者の方とお話しする機会があり、聞いてみた。

『7年ゴミを拾い続けて、何を感じていますか?』

『ゴミを拾い続けて、『運』を拾っている』と、
彼は答えた。

とても深いメッセージを、私は頂くことができた。
感謝。

ゴミを拾って、感じたこと

①気持ちがスッキリする。
②拾えば拾うほど、なんだか楽しくなってくる。
③この街に、土地に、感謝の気持ちが湧いてくる。
④自分の街に、愛着が湧いてくる。

画像2

ボランティアは、義務ではない。
行かなければ、しなければ、ならないものではない。

今日皆さんの前で最後話されていたとき、
私が、とても心に響いた言葉が、

「無理して、来ないでください!」だった。

「行きたいな、やりたいな、と思った時に来てください。
無理してこないでくださいね。」

人は心のどこかで、無理してでも行きそうになるんだろう。
今日は、ゴミ拾いに行こうかな(これくらい軽い気持ちがちょうどいいのかも)
でも、無理はしない。

興味のある人はこちらから。

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。感謝。

最後まで読んで頂きありがとうございます!