見出し画像

着物ってナニ?着付けって?

4月に入りました。春って気持ちも切り替えられ、何か新しいことを始めたくなる。学生じゃなくても、大人だってそう。

着物の着付けを習い始めよう!と考えている方に届けたい。

「着物stylist」という肩書。着付けだけじゃない、ヘアもメイク。着物姿をトータルに創り上げるのが仕事。サロンでは、教室もやっている。

着付け教室。最近では「着方教室」という言葉も増えてきているが、”着付け教室” ”着付ける”が、着物に関してはシックリである。近年、着物が売れないことで呉服屋さんが教室を開きだした。いわゆる「無料着付け教室」「ワンコイン着付け教室」。このカラクリもずいぶん知られてきてはいる。

着物を着てみたい!と思っている人は沢山いるのに、着ている人を見かけることは極々稀。

そもそも「着物」ってなに?複雑なルールで分かりにくく、心身共にガンジガラメに自由を奪うもの?着てみたい!と思ったら何から始めたら良い?着物の入り口は狭く遠いものになってしまっている。日本の民族衣装だというのに、自分で着つけられる人はどれだけいるんだろう?

もっと自由に着物を。敷居を低くだとか、手軽にだとか、簡単にだとか、、、着物の面白みを伝えるべく活躍されている方も増えている。

着付け教室を選ぶ…

私が目指しているのは「着て良し、着せて良し、教えて良し」の着付け師・着付け講師であること。今はそれに加え、時代背景や固定概念にとらわれない、本来の着物のあるべき姿を模索しながら教室運営をしている。

どんなふうに着物を着たいですか? 美しい着物に出ているような、シワなくきれいな着物姿なのか。 洋服ミックスのカジュアルな着方がしたいのか。 生活に密着した普段着にしたいのか。etc

目指す着姿が見えていることはとても大事。 それによって選ぶ教室・師は変わってくる。

その教室は、貴女の知りたいことに応えてくれるか。販売先行ではないか。柔軟な思考で着物をとらえているか。

時代と共に形を変えてきた着物。いらぬルールに惑わされずに、「今」に合ったスタイルで楽しむことも重要。

価格にしても、ファストファッションの現代。着物だってリーズナブルに。

素材にしても、自然素材しかなかった昔とは違い、(着易いかどうかはさておき)ポリエステルなどの気軽に洗えるものもあり。

着ていく場所だって、昔は着物で生活していたんだもの、出来ないことはないはず。動き難さはあるけれど、それさえ楽しむのが着物♡


riecolomoの教室は

原始にさかのぼって着物を考える教室。笑

座学で学ぶ着物のこと。形の変遷 着ることに必要なもの 素材のこと 仕立てのこと TPOに合ったコーディネート 着物の種類etc  ”着物警察”に負けない知識を得て、ルールを知ったうえで着崩す。「型があっての型破り。型が無くては形無し」(勘三郎さんの座右の銘でもあり私も大好きなお言葉)

実技の着付けは、その人の個性に合った着付け方を。体型に合った着方 お顔に合った襟合わせ 着たい雰囲気に合わせた着付け方。 押しつけではなく「なりたい!」に近づくお手伝いをしています。

なんでもそう。正解は一つじゃない。一人一人全然違うからそれぞれに合ったものがある。メディアに惑わされず、自分の心で考える・自分の体に聞いてみる。

日本人の美学を思い起こさせてくれる着物。

忙しすぎる毎日に取り入れるスローライフ。着る準備に時間をかけ、着ることに時間をかける。動くことにも時間を。

制限された稼働範囲から、女性の美しい所作を知る。

隠しつつ大胆に魅せる。

日本人なら誰でもが「ワードローブに着物を」持ち、今日はジーンズ、今日はワンピース、今日は着物。というようにファッションとして着物を楽しめる日が来ますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?