マガジンのカバー画像

幸せに生きるためのヒント

70
日常の中でのふとした気付き
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

こころは入れ替えられる

職場でのはなし。 「わたしはわたし」という、自分軸を見失わないためのお守り言葉を唱えつつ…

”わたしはわたし”

頑なに他者を受け入れないのはみっともないと思う。 調和は美しい。そもそも人は一人では生き…

職場とは、人間関係の修行場でもあり

職場とは、文字通り仕事をする場であるけれど、わたしにとっては人間関係を学ぶ修行場でもある…

人の感情に詳しくなりたい

仕事をしていて思うのは「人の感情を知ろうとする好奇心はとても大切だ」ということです。 こ…

お弁当の簡素化がとまらない

自分で食べる分のお弁当を、自分で作り続けて15年以上経つ。 実家にいる頃は夕飯の残りを詰め…

日常は感動の宝庫

noteを開いたらクラッカーが飛んできました。嬉しい。いつも読んでいただき、ありがとうござい…

外見と内面のギャップを面白がる

「全くイメージがなかったです。」 社内のとあるプロジェクトについてチャットでやりとりしていたところ、職場の仲間から頂いた言葉です。 確かに”そのこと”について表立って話したことはなかったなと思うと同時に、その方に与えていた印象と違う自分を見せられたことに嬉しく思ってしまいました。 * わたしは自分のことをペラペラと話さないし、良くも悪くも周りを見渡してから発言するタイプ。あからさまな自己主張はしません。だから余計に、見た目とか所作で判断されがち。自分で思うより大人しそ

孤食を豊かに

大人になってからというものの、ひとりの食事はわたしの日常。 一人暮らしだから朝夕はもちろ…

誰にでもあるオンとオフのスイッチ

ロボットやパソコンみたいに自分の身体にも電源があれば楽なのに。 スイッチを入れれば否応な…

まいにち感動

わたしは勘違いしていたようです。 感動とは、お金を払ってとびきりキラキラした"世界"を観に…

ゆとりを持つ

時間にゆとりを持ったら心のゆとりにつながった日曜日のはなし。 * 気づくと時間に追われて…

「5億当たっても仕事は辞めないな。」

「宝くじは買った?」 家族や友人との会話ではない。それはピラティスのレッスン中に、先生が…

直感が分からなければ気分で選ぶ

考えるより感じよう。 心の声に従ったほうがうまくいく。 ものごとを直感で選択するといいら…

スペースを作る

梅雨に備え、せっせと部屋の整理整頓をしている。 暑すぎない天気のいい日は行楽日和でもあり、片付け日和でもある。今はどこにも行けないから、専ら磨く。 さて、もっともスッキリさせたい場所から手をつけるかな。どこかって、それはクローゼットだ。 1階だから湿気もたまりやすく、ぎゅうぎゅうに詰めれば致命的。だけど、スーツケースや除湿機などの大物の"お家"でもあり悩ましい。もちろん洋服だってある。で、結局パンパンになっている。 ここはひとつ、根こそぎいこう。 とりあえず引っ張り