たわしの物言い

世の中で起きてること、身の回りのこと、思いついたことについてただ書き連ねます。 言いた…

たわしの物言い

世の中で起きてること、身の回りのこと、思いついたことについてただ書き連ねます。 言いたいことを言いたいように書き綴る。そんな記事を上げたいと思います。 あとは趣味について、法律について思いついたときに脈絡なく記事をUPします。 興味があったら覗いて行ってください。

最近の記事

奴隷気質

自分が「奴隷気質」だと考えたことありませんか? 久しぶりに投稿させていただきます!それなのにわけのわからない言葉から始まり困惑している方もいると思います…すみません この言葉は私の付き合っている人に言われた言葉です。 突然、奴隷気質なとこがあるから、他の人に同じようにその感じだと嫌だなって言われたのです。 ただ、その言葉を聞いたときに私としてはすんなり腑に落ちるところがありました。 なぜなら、自分に対して自信がなく、相手の顔や反応を気にして相手の望むような行動をする

    • 人優先、目的優先、あなたはどっち?

      今回は自分が体験したことを基に気付いたことを話したいと思います。 皆さんはどこかに出かけるとき、友達を遊びに誘う時、何を基準に誘っていますか? 先日、地元の同級生と久しぶりに遊ぶ機会がありました。 そのときに集まったのはいつも遊んでいる友達(A君)と久しぶりに遊ぶ友達(B君)の三人でした。いつもはB君とは別の友達を入れた三人で遊ぶことが多かったので、今回はとても珍しい組み合わせでした。 その会はB君の運転で色んなスポーツをしたり、お酒を飲みに行ったりしながら思い出話で

      • ホームを持つこと

        今回はふと思いついた哲学めいた重たい話をしてみたいと思います! 皆さんには自分のホームが何か明確になっていますか? まず、「ホーム」ってなんのこと?って感じですよね笑 「家」とか「家庭」のことではありません。 ここでいう「ホーム」とは自分が得意とするもの、あるいは自分の好きなもので自信を取り戻すことの出来る場所のことだと考えてください。 皆さんはおそらく「好きなものくらいあるよ」とか「得意なことくらいわかってるよ」と思っているかもしれません。 なので、自分の好きな

        • コレクター魂

          今回はいつもの記事とは全然違う話をしようと思います。 皆さんに趣味や好きで止まないものはありますか?それに関しては必ず反応してしまうみたいなもの! 私にはあります!それが仮面ライダーを始めとした日本の特撮ヒーローです! ただ、めちゃめちゃマニアってわけではありません。子供の頃ももちろん好きだったんですが、一般的な人が戦隊やライダーから離れるタイミング(ちょっと遅かった気がしますが。)で一旦離脱していました。 それから何年も経ってから、大学院を修了し、時間が出来たタイミ

          奢る、奢られる論争

          こんばんは!久々に投稿します。 今回はタイトルにもある通りデートなどで奢る、奢られることをテーマに話したいと思います。 このテーマはTwitterの投稿で最近見かけた内容になります。そのため、男女カップルを想定しているというよりも男性同士の関係を想定した内容になっています。 しかし、話の内容そのものは一般的に聞いていいただけるものと思いますので、ぜひ読んでみてください。 まず、私の見解を述べる前にどんな状況なのか整理しておきます。 例えば、SNS等で知り合い、ご飯な

          奢る、奢られる論争

          言葉遣い

          「時間の無駄、ロス」と「時間の短縮」 どちらの言葉を使う方が利益が上がると思いますか? 誰かがミスをしたとき、誰かが自分にとっては想定していたことと違うことをしたときどちらの言葉を使って修正しますか? たしかに事実としては時間のロスになってしまっています。 では、相手を咎めて余計に時間をロスするのですか? もちろん、相手がわざといけない事をしていたら注意をする必要はあり、その時は上記のような言葉の選択を考える必要は無いと思います。 しかし、協力的に行動をした結果想

          夫婦別姓とLGBT問題

          先日夫婦別姓に関する判決が出ました。 その判決では夫婦別姓を認めない現行民法は合憲であるとの結論でした。 まだ、判決の詳細まで読んでいるのではないので詳しいところはわからないので省略させてください。 今回は選択的夫婦別姓の問題とLGBT問題の話をしたいと思います。 私の個人的意見としては選択的夫婦別姓の問題が違憲になることは難しく、一方でLGBTの方が違憲であると判断されることはあると思っています。 選択的夫婦別姓の場合、婚姻できないわけではありません。それに、男性

          夫婦別姓とLGBT問題

          近くにいるかもしれないという想像力の欠如

          前回の投稿がLGBT関連ということもあり、今回も同じような内容を扱いたいと思います。 あなたの身の回りにLGBTの人がいる事を想像した事ありますか? おそらく、最近よくLGBT関連の話を耳にすることがあるため、この話題について寛容的な人も増えてきたと思います。 しかし、自分の身の回りで同じような思いをしている人がいるかもしれないと思って受け入れている人はあまりいないのではないかと感じます。 もし、「自分の知っている人がLGBT当事者だったら」ということを考えずに、否定

          近くにいるかもしれないという想像力の欠如

          LGBT法案について②

          前回の記事を読んでいただけましたでしょうか? あまり内容がなくつまらなかったと思います。でも、このブログでは自分の思ったことをとにかく発信していきます。 今回は前回の記事の続きとしてLGBT法案に関する意見のうち②性的指向と性自認の間で人権保障に差が出るのかについて語りたいと思います。 前回の記事を読んでいただいた方にはわかったかもしれないですが、私自身もLGBT当事者の一人です。 私が使っているtwitterアカウントである投稿を目にしました。 「LGBとTは分け

          LGBT法案について②

          LGBT法案について思うこと

          初めての記事でこの話題を取り上げるのはどうかと思ったのですが、自分の意見を書きたかったのでこの話題にしました。 読みづらかったり、わかりにくいことが多々あるかと思いますがご了承ください。 まず、LGBT法案自体には賛成です。この点は明確にしたいと思います。LGBTだけが性的少数者として人権保障されないことがあるのはどのように説明しても理解ができません。なので、LGBTというジャンルの人がいることを知ってもらう必要はあると思っています。 しかし、私が取り上げたいのはLGB

          LGBT法案について思うこと