人優先、目的優先、あなたはどっち?

今回は自分が体験したことを基に気付いたことを話したいと思います。

皆さんはどこかに出かけるとき、友達を遊びに誘う時、何を基準に誘っていますか?

先日、地元の同級生と久しぶりに遊ぶ機会がありました。

そのときに集まったのはいつも遊んでいる友達(A君)と久しぶりに遊ぶ友達(B君)の三人でした。いつもはB君とは別の友達を入れた三人で遊ぶことが多かったので、今回はとても珍しい組み合わせでした。

その会はB君の運転で色んなスポーツをしたり、お酒を飲みに行ったりしながら思い出話で盛り上がっていました。

しかし、帰り際にA君とB君が衝突してしまったのです。

その原因がA君が遊んでいた時にした発言にあったのです。

最初に話した通り、いつもはA君と私と別の友達の三人で遊ぶことが多かったのです。その日は別の友達が都合が悪く誘えなかったのです。

そこでA君はB君を久しぶりに誘おうと思いつき、B君は快く受け入れてくれていました。

ただ、A君は「いつもは別の友達を誘っていてB君はその代わりだから」とか、「B君は次のときは誘わない」と言っていたのです。

これがB君が激怒したきっかけになりました。

B君としては久しぶりに地元の友達と遊べる機会ということで楽しみにしていたはずなのに、A君の発言で台無しになった気分になってしまったのです。

もちろんこの件はお互いに話をして解決しました。その後も遊んだりして関係は修復していますのでご安心ください。

そして、この事件をきっかけに私はあることに気付きました。

最初はこの事件の原因はA君の発言にあると考えていました。実際B君から話を聞いた時もA君の発言が気に障ったといっていたので…

しかし、今はタイトルでも触れたようにA君とB君の間の「意識の差」があったのではないかと思います。

A君はもともといつもの三人でお酒を飲むのが目的でした。そこから運動がしたいが加わり、そのためには車が必要になる。そうだとするとそれが実現できる友達が必要だ。だからB君(と私?)に声をかけようと思いついた。

一方でB君はA君(や私?)と遊ぶなら遊びたいと思ってA君からの誘いを受けてくれたのだと思います。

A君は「遊ぶ目的」が先にあり「遊ぶ友達」があとになってしまうタイプなのではないでしょうか?

それに対してB君は「遊ぶ友達」が先にあり「遊ぶ目的」は後回しのタイプなのではないでしょうか?

これが今回の事件の本当の原因なのではないかと思います。

私もよく友達に「どこに行きたい?」と聞かれると返答に困ります。

行きたい場所ややりたいことがないからだろと言われたらそれまでです。しかし、私は一緒にいたい友達なら行く場所や目的はどうでもいいのです。

『どこに行くかではなく、誰と行くかが重要なのです。』

A君もそのことに気付いていたらあのような発言をすることはなくB君と衝突することは無かったのかもしれませんね。

皆さんは誰かを遊びに誘う時、「人を優先にしますか?」それとも「目的を優先にしますか?」

この話が少しでも参考になったらうれしいです。

また次回の投稿でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?