見出し画像

「感情」は「意思」で変えられる。

 数週間前に「楽しいから笑うのではなくて、笑うから楽しい」という記事を書かせて頂いた。それと同じで、我々人間はけっこうやろうと思えば「自分を騙す事」って出来るような気がする。事実「俺ってツイてるな〜」を口癖にしていると、起きたことは全く変わらなくても、物事のポジティブな側面ばかりに目が行くようになって、結果的に心が穏やかになりやすいような気がするんだよなあ。

 もしどうしてもあなたの周りにその人といると嫌な気持ちになる人がいるとしたら、最善はその人から離れる。色々な事情でどうしても一緒にいないといけないなら、なるべく目を合わせないとか、会話をしないとか、とにかくエンゲージメントを最小限に押さえて、その人はもう人間ではなくて石ころだと思ってしまえば良いのだと思う。

 そう言えばSNSで誰もフォローしないようにしてから久しい。どんなにお世話になった人にフォローされても、誰もフォローしない(まあお料理instagramは向学の為に最初にフォローしてくださった10人の中から6人、その後発見したアムステルダムでミニチュア模型作りの教室をやっている日本人の主婦のかたと全部で7人フォローしてはいるが)事にしているので、自動的にフォローしたくない人を色々なしがらみで嫌々フォローし続けるという事も無いようにする事が出来た。本当に気になったらその時はその人のアカウントを検索すれば良いだけだし。

 テレビを見なくなった事も自分の感情をコントロールする事をより容易にしている気がする。知り合いでも何でも無い人のゴシップとか、どこか知らない街の事件とか、本当に僕が知ってもしょうがないし、ましてやそれに感情を持っていかれるなんて本当に心の底から人生の無駄遣いで勿体ないなと思う。自分のコントロールできる範囲の中で、「感情」を「意思」でコントロールしながらポジティブに明るく楽しく生きて行きたいなあ、なんて思う今日この頃なんである。

*ボーカルとベースの教則本を書いております。良かったら是非ページを見てみて下さい!!!

*ここからは今日の記事に関連していそうな本のリンクです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?