見出し画像

不思議だと思うこと

 皆さんこんばんは。散歩にでかけてカフェ4連敗だった紗桜です。


 一時間の散歩のうち、4件もカフェに寄ったのに、惨敗…。

 土曜日だからどこも混んでいるのかな…。

 結局散歩だけして帰宅しました。

 薄手のシャツで出掛けたのに、しっかり汗をかきました。 程よい運動ができたので、カフェ惨敗の鬱々した気分はシャワーでサッパリ流しました🎶

 昨日の記事で、日常で”?“と思うことを書くと書いたので、ちょっと書きたいと思います。

 私の好きな漫画に「ミステリと言うなかれ」という本があります。(なかれの漢字が出てこなかった…)
 主人公は男子大学生で、久能 整|《くのうととのう》君といいます。 彼は人が気にしないようなことを、なぜだろう? どうしてだろう? と考える癖を持っています。

 私も日常の色んな場所で、彼と同じように思うことがあります。 

 その一つが、点字。

 点字は先天性、後天性ありますが、目が見えない方々にとってとても重要な文字です。

 その文字はいたるところで目にします。

 家電製品、エレベーター、駅などの券売機、
公共の施設や機械等には、しっかり点字が存在します。

 階段の手摺にも見つけました。

 色んなところにあるんだな…と思ったとき、ふと自宅の洗濯機を思い出しました。
 
 自宅の洗濯機にも、操作情報として、点字が印刷されています。

 目を閉じて自分で触ってみたところ、どんなに指先に集中しても、サッパリわからない。 勉強したことがないから当たり前ですけど🫠

 点字を普段から使用されている方たちは、これが解るんだ……と感心しました。 が、問題は、洗濯機の、この場所に点字があるとわかっても、水量や、スピード、チャイルドロック等の手動操作の説明はどうなるのか? ということです。

 水量の下の点字は「水量」という点字しか印字されていないなら、「今日は半分量の水で洗おう」とかできないのでは? 洗濯方法も同じで、標準、スピード、曹洗濯、風乾燥‥、どうやって選択するのか? と不思議に思っています。

 エレベーターのボタンも同じで、まず手探りでボタンの位置を探り当てなければいけないし、あった!と分かったら、そこから階数ボタンの判別にかからなくてはならない。

 券売機だって、画面に選択肢がある場合、点字は印刷されていないので、どうやってチャージしたり、切符を購入したりするのか? 駅員さんを呼ぶのでしょうか? 

 色々な場所に点字の印刷がされていますが、点字を必要としている方々が、その点字がある場所を探すのも苦労しそうだと思うわけです。

 商業施設の入口を入ったとして、どんな店がどこにあるのかわからない。 トイレの場所もわからない。 音を頼りに聞けそうな人を判断して場所を聞くのかな? トイレに入ったとしても、荷物の置き場所、便座を消毒するアルコールの位置、全部手で探っていかないといけないのでは? 

 コロナ禍の頃は大変だっただろうな……と思います。

 結局、色んな物に点字でその物の名前や簡単な操作手順等は印刷していても、その物や機械がどこの場所で、どれぐらいの距離にあるとか、何歩歩いて右にあるとか、そういう情報は提供されていない。

 商業施設で一度目を閉じて歩いたことがあります。 傘を持っていたので、それを白杖の代わりにしました。 が、数歩歩いて止まってしまいました。 傘の先は何も当らなかったので、そのまま行くと、フロア内の柱に手をぶつけたのです。 目を開けると、傘の先は、柱より少し離れていてあたっていない。 でも柱と傘の間は数センチ。 まっすぐ進めば手がぶつかってもしかたないです。

 慣れるまで大変だろうな、と。感じました。
私だったら家からでないです。 真暗ななかを歩くって本当に怖い。 人間は超音波を発する機能がありません。 音と風圧(人が動く事で空気の揺れが起る)匂い、五感の全てを動員しないと歩けない。

 ヘトヘトになりそうです……。

 駅などで白杖を持ち、カツカツと地面を確認しながら颯爽と歩いている方を見かけることがあります。 階段、特に下り階段に差し掛かったとき、
見ているこちらがハラハラします。 でも、声をかけに行こうとすると、 ちゃっちゃと歩い下りていかれるんですよね。 凄い……。

 視覚に頼って生活している人達が点字を街中いたるところに設置していくわけです。 その時、点字のある場所をどうやってわかっていただくか、そこまで考えたほうがいいのでは? と思いました。
 
 もう一つ、歩道等にある黄色い点字ブロック。 
横断歩道や危険な場所を知らせるものです。
  
 信号待ちなどで、点字ブロックの上に並んで立っている人、多いですよね。 別に、目の不自由な方が近くにいなければいいです。 でも基本点字ブロックは目の不自由な方の安全のためにあるので、そこにゴミ(煙草の吸殻やガム、落とした食べ物)を落として放置したりはよくありません。 凸凹がはっきりあってこその点字ブロックです。
 
📜いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨ 明日は何を書こうかなと思案中…😄📜

 


#今こんな気分

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,830件

サポートいただけましたら幸いです。とても励みになります✨これからの活動の力になりますのでこれからもよろしくお願い致します🌸