見出し画像

読書してたら、子供を幸せにするメソッドを編み出してしまった。 *全てのお母さんにお薦めしたい。

樺沢紫苑さんといえば、見た目はカバさんのように愛らしい、有名な精神科医の先生で、著書では「アウトプット大全」が有名かと思います。YouTubeでも精力的に活動されていますよね。

私、「アウトプット大全」は読んでいないんですが、この間2021年に出た「行動最適化大全」をキンドル本で読みました。正式名称は

今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す

でした。長い!

人生を健康にご機嫌に過ごすためには、どのように1日を過ごせば良いのか、ということが書いてあります。 理論的に実証されているこれらの行動を積み重ねれば、悩みもなくなり、勉強も仕事もはかどり、幸せになれる!というわけです。

健康に興味がある人なら知っているような事例も幾つかありますが、全部を1冊にまとめてくれているのはありがたいです。言われてもなかなかできないんだよなぁ、という愚痴は封印して、試したい方法が、いくつもありました。

「勉強する時は必ず書くこと」とか、「軽い運動をしながら記憶するといい」とか、びっくりするぐらい記憶力の乏しい私には、役立つお教えです。過去問を5年分暗記というのは、が、頑張ってみます。。

試してみて、私には合わないものもありました。それはコーヒーを飲むこと。

私は胃腸が弱いので、1年ぐらい前からコーヒーをやめて、カフェイン断ちをしていたんですが、本に「ガンや心臓疾患などのリスクを減らす」とあったので、久しぶりにコーヒーを買ってみました。
午前中一杯だけ飲んだだけでも、なんとなく眠りつきにくく、3日目に普段引かない、ひどい風邪になってしまいました。はっきりとコーヒーが原因だとは言い切れませんが、うーん、やっぱり私には合わないかなと思い、またノーカフェインの生活に戻しました。

反対に新しく習慣にできたこともあります。それは3行ポジティブ日記です。

夜寝る前に今日あったいいこと、楽しかったことを3行書くだけです。1日嫌なことがあっても、寝る直前にポジティブなことを考えて眠りにつけば、頭の中で「いい1日だった」と記憶され、気持ちよく寝られるんだそうです。自己肯定感も高まるそうな。

これは簡単だし、できそうだ!と思い、3行ポジティブ日記を夜な夜な書くようになったんですが、ふと、

「子供達もできないかな。」

と思いました。下の子供はまだ小さいですから文を書くのは無理ですし、上の子は小学2年生ですが、日記の宿題なんかは泣きながらイヤイヤやっているので、3行でも悪夢を見ることになりそうです。

「書くのは無理なら、ただ言えばいいかな。」

そう思って寝る前、子供達に「今日あった楽しかったこと、嬉しかったことを1人1人、3つずつ言っていこう。」と提案してみました。
お兄ちゃんはとっても乗り気で「僕、1番最初に言う!」と大張り切り。下の子もいつ自分の番が来るか、しっかり確かめて、今日あった良かったことを教えてくれました。

これ、予想外のメリットがあったんです。

普段、私が学校の帰り道に「今日学校どうだった?」と聞くと、だいたい息子からは「楽しかった。」という返事が返ってきます。具体的に何をしたか知らないので、あまりつっこんで質問できません。それで「今日は誰と遊んだの?」と聞けば「〇〇くんと遊んだ。」と教えてくれますが、それで終わり。
ただ何か大きな出来事があった日には、本人が伝えたいので、色々話してくれます。

「今日あった良かったこと、楽しかったこと」を言う、と意識することで、お母さんに伝えたい!というモードに切り替わるんです。
その日1日子供たちがどういう風に過ごしていたのか、詳しく聞けることは嬉しい収穫でした。特に下の子は、保育園でどういうふうに過ごしているのか漠然としか知らなかったので、話してくれる内容は、とても新鮮でした。

子供たちは頑張って状況を描写してくれます。これは記憶を言語化する練習にもなっているはずです。


次の日、あんなに感激した3行のポジティブの嬉しい効果を、すっからかんに忘れていた私に、息子が

「お母さん、今日も嬉しかったこと3つ言おう!」

と言ってくれました。すっかりお気に入りの様子。
それから毎晩、この「良かったこと3つ言う」が、私たちの夜の日課になりました。お兄ちゃんは

「なんかぐっすり眠れる。」

と言っていたので、本当に行動が最適化されたようです。

もちろん、自分から毎日いっぱーいお話ししてくれるお子さんもいらっしゃると思いますが、興味を持たれたお母様お父様、ぜひこのメソッド、試してみてください!
なんたって自己肯定感も高まって行くかもしれないんですから。

ただ一つ注意していただきたいのが、もうお布団の中に入って、後は寝るだけという時に、これを実行していただきたいんです。そうしないと、良かったことを3つ言った後に

「いつまでダラダラしてるの!さっさと歯ブラシしないと!」

などというネガティブ発言で、いい気分をチャラにしてしまうかもしれないからです。

私みたいに。。



さあみんなで、レッツ、ポジティブ!











この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?