最近の記事

さすが公務員 みんな良い人じゃ〜ん

 その後、総務課長に一階の自分の部署に連れていかれました。僕の配属は法人課税第二部門です。上司となるM統括官が「え〜新しく配属されたセニョールさんです」と部門の人達に紹介してくれました。「セニョールと申します。よろしくお願いします」僕はちょっと緊張していて、あまり部員の顔は見れませんでしたが、部員はニコニコしながらパチパチパチと小さく拍手してくれました。あれ?優しい?受け入れてくれている?拍手されちゃった?みんな意外といい人かもしれない!署長室から急にアットホームな部門に連れ

    • 税務署に初出勤 署長は肉体派だった

       前日に下見をしたので、税務署への初出勤は緊張はしませんでした。でも、気が重い。「めんどくせーなー、かったりーなー」というのが本音でした。前日、外から見た税務署は薄暗い印象でしたが、初出勤で初めて税務署の建物に入っても明るい印象はありませんでした。建物の入り口から入って近くの職員らしい人に「本日赴任したものですが…」と声をかけると、2階の総務課に案内されました。案内してくれた人は「どうぞ、こちらに」とにこやかに言いながらも、横目でチラチラ僕を見ています。通り過ぎる職員らしき人

      •  税務署赴任!俺はこんなところで働くのか?!詐欺じゃねえのか!!

         3ヶ月の研修は無心に体を鍛えて充実していたのですが、配属先が決まると、緊張してきました。配属先は実家からもそう遠くはない田舎の小さな税務署でした。とりあえず公務員でも良いかなって入ってヘラヘラ研修を受けて、それまで税務署で働くという実感がなかったのですが、具体的に勤務先が決まると、税務署で仕事をするという事を真剣に考えるようになりました。そして不安になってきました。不安になるとネガティブな妄想が膨らみます。そういえば税務署員って嫌われてるって研修中の同期が言ってました。「商

        • 税務署員の恋愛の続きと、署長は怖いぞって話

          前回はプレイボーイ君たちの話だったが、今回は不器用な彼の話。まだ、あるのかといえば、まだあるのです。まだまだある。ここで書くのは氷山の一角。  不器用な彼は名前を赤間くんといった。ずんぐりして、メガネをかけて、人の良さそうな、前回のプレイボーイ達とは違い、いかにも公務員というタイプだった。だから恋愛偏差値的には低く、経験も少なそうだった。そんな彼に火がついたのも、試験後だった。それまで、女性の話はまるでしなかったし、男性のみで話す下ネタ的のようものにも乗ってこない人だった。そ

        さすが公務員 みんな良い人じゃ〜ん

          陸の孤島で燃え上がる?税務署員の恋愛!

           前回に引き続き、国税専門官の研修の話  陸の孤島のような研修所に閉じ込められて、ストレスを感じながら研修を受ける。僕は運動したり、女子とヘラヘラ話しながらストレス解消してきた。真面目なみんなは、よく勉強をし、当然ストレスが溜まる。それが試験後爆発する。  狭い世界に押し込められてストレスにさらされた男女が、試験後に頭のネジがおかしくなって、恋愛が多発する  これは大袈裟な話を作っているのではない。実際に税務署員内には「税大マジック」という言葉が存在する。税務大学校にいる多数

          陸の孤島で燃え上がる?税務署員の恋愛!

          俺脳筋?!税務署員の新人研修!

           僕は単純な人間です。授業はつまらないし、部屋も寒い。ベットは硬くて眠れない。「そうだ、運動すればいいんだ。ストレス発散になるし、寒く無くなるし、眠れるはずだ」と気がつきました。  その日から猛然と、アホみたいに運動をするようになりました。敷地内には複数面のテニスコート、トレーニングジム、温水プールがあり、無料で使えます。ケチな僕は無料と聞くと「使わなければ損だ」と考えてしまいます。ジムだけとか、テニスコートだけ、だとすでに損をしている気がしてきます。だから激しく筋トレをした

          俺脳筋?!税務署員の新人研修!

          やる気が起きない!税務署の新人研修!

           前回は官庁訪問を書いたので、今回は新人研修の話を書く  国税局に入った僕は、新人研修を受けることになる  国税は研修制度が充実している。税務調査では高度な税法の知識や調査手法が要求されるからだ。各国税局に独自の研修所があるが、それとは別に埼玉県和光市に「税務大学校」がある。文科省の管轄ではないので「大学校」という名前になっているが、敷地は小さな大学くらいの大きさがある。設備も1000人近く入れる大教室があったり、その他大小の教室、ゼミ室もある。  ここで税務署員の卵たちは

          やる気が起きない!税務署の新人研修!

          公務員に転職したくて官庁訪問する

          前回は公務員試験を受けた話でしたが、今回はその後の官庁訪問の話です  ほとんど勢いだけで公務員試験を受けていたので、官庁訪問の知識がないまま、霞ヶ関あたりをさまようようになった。  記憶は定かではないが、たしか労働省を訪問した時のことである。この時期にはいろんな受験生が来るらしくて、相手の採用担当職員も慣れた感じで相手をしてくれた。慣れた感じというのは、あまり良い意味ではない。  若い職員と話をしながら軽く面接のような感じになるのだけど、「どうしてここに入ろうと思ったのーぁ

          公務員に転職したくて官庁訪問する

          公務員試験に2ヶ月で合格する方法

          ひょんな事から文章力をつけたいと思い出して、そのためには定期的に書いて発表したいと思い、Noteをやってみようと思った。正直、SNSには疎い。色々見ていると、目立たないと誰も読んでくれない事が分かった  税務署を10年位勤めた経験があるので、その事を書こうと思ったがパンチが足りない。それで「公務員試験に2ヶ月で合格する方法」にした  嘘ではないが、十年以上前の話である。僕が勉強を始めたのは4月初めだったので、4月15日の現在では、もう2週間以上遅れてしまっている。だから「2ヶ

          公務員試験に2ヶ月で合格する方法