見出し画像

メーキャップが伝う、あなたの印象。


職業や肩書き。ひとそれぞれに役割があって、それを意識して、装いを整えていても、イメージと実際とのギャップをどのようにうめたらいいのか分からくなってしまうとき度々ありますよね 。

メーキャップに施すイロには、心理作用が大きく働いています。たとえば..口紅の色が与える印象って、こんな感じではないでしょうか?

〇 ピンクの口紅は「かわいい」印象に
赤の口紅は「セクシー」な印象に
オレンジの口紅は「元気」な印象に
ブラウンの口紅は「クールで深みのある」印象に


確かにそのとおりなのですが、よくよく考えてみると、それは口紅に入っている顔料の色に対する印象のことを指します。

コスメを選ぶとき、「似たような色がたくさんあってどれにしようか迷ってしまう」という声をよく耳にするのですが、沢山の色を試すのは大変ですが、ぱっと見の色で求めているイメージの方向性はぐんと絞ることができます。

(※音が出ますので、ご注意下さい)

メーキャップとイロの関係性は、知れば知るほどとても奥が深いもの。上手く使いこなせるようになるとメークの幅は大きくと広がり、楽しさも無限に。


コスメはまるで魔法のように感じられるかもしれませんが、本当のところは人それぞれにあった 活かし方によって現実も変わってくるのです。

口紅を実際につけた時の印象は、お肌の色、お肌の状態、骨格、肉づき、パーツのフォルム など、いろんな観点から 口紅の顔料や質感との掛け合わせによって関係するので、「実際はおどろくほど千差万別」です。

メーキャップはお顔の特徴を理解しているからこそ、本当の意味でTOPをわきまえた装いが整うようになりますよ。

画像1


END
******


私はこんな人です🙂



プロメーキャップアーティストが行う、写真を送るだけ・対面いらずのメーキャップアドバイス」やっています。

新しい魅力に出会うきっかけに、ぜひ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?