見出し画像

[ゲーム紹介]無限の宇宙を探検するゲームがやっぱり最高なので布教したい[No Man's Sky]

こんにちは、みどりぶです。

宇宙って、SFって、やっぱロマンですよね。

今回は私の大好きなSFゲームを布教したく、ゲーム紹介記事を書かせていただきます。

SF映画に夢中になって宇宙を冒険したいと夢見た私にぶっ刺さったゲームです。

宇宙探索ゲーム No Man's Sky

宇宙を飛ぶ私の宇宙船と巨大戦艦

No Man's Skyは、トラベラーであるプレイヤーが様々な環境の惑星を渡り歩き、銀河の中心を目指すオープンワールドサバイバルゲームです。

ストーリーはありますが、進めるも無視するもプレイヤーの自由なので、ストーリー無視で自由気ままに広大な宇宙を探索できます。

対応プラットフォームはPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S、PC、Nintendo Switch(SWのみマルチプレイ非対応)と、現行ゲーム機ならすべてで遊べちゃいます。
Nintendo Switch以外ならクロスプレイでのマルチプレイも可能なので、フレンドと一緒に探索できます。

そんなNo Man's Skyのどんなところに魅了されたのか?
以下に3点でまとめます。

魅力1:無限に広がる銀河を好きなだけ旅できる

幼い頃に某SF映画に夢中になって、
「宇宙の遥か彼方の銀河系にはどんな世界があるのだろう…」
と思いを馳せたものです。

私の現在地

こちらのキャプチャをご覧ください。
こちらが現在、私が旅をしているユークリッド銀河のマップの一部です。

このマップに光る点がたくさんあると思います。

このすべての光る点が星系です。つまり、全部いけます。
このゲームで行ける惑星の数は1000京個と言われています。
広すぎます。

しかも各惑星はランダム生成のため、
訪れる惑星で毎回異なる気候、環境、生物、鉱物、種族に遭遇できます。
毎回新しい発見があるので、他にはどんな惑星があるのだろうとドンドン探索したくなります。

ここで私が実際に遭遇した景色をいくつか紹介したいと思います。

多種多様な惑星の環境

草原が風に揺られ波打つ光

灼熱の嵐が吹き荒れる星、極寒の星、地上がほとんどない海に囲まれた星など様々な惑星を訪れましたが、なかでもお気に入りの写真がこちらです。

木のような大きさのキノコがランプのように光り、
小さく輝くたくさんの植物はまるで星のよう。
赤く光る草木は風に揺られ波打つ。

気候もちょうど良く過ごしやすい環境だったので、ここに基地を建設しました。

過酷な環境の惑星が多いので、このような安定していて綺麗な惑星に訪れることができると癒されます。

不思議な生物との遭遇

アンバランスだけど飛べてるのは重力が弱いから?

亀の甲羅のようなものが背中に張りついていて、恐竜のようなゴツい顔と筋骨隆々な体に対して明らかにアンバランスな小さな翼。

こんなかんじのいかつい生物はよく見かけるのですが、空を飛んでいるのは初めて見ました。
あまりにアンバランスすぎて、なんだか可愛いらしく見えてきました。

宇宙海賊との戦闘

SWで夢見たドッグファイト

治安がよろしくない宇宙だったのか、宇宙海賊に絡まれることもありました。
私が持っていた高価な物品を狙ってきたようです。

できるだけ戦闘は避けてきたのですが、逃げ切れなさそうだったので戦闘開始。どうにか撃破できました。

戦闘を避けてたとはいいつつ、SF映画とか見てドッグファイトには憧れがあったのでノリノリ。
撃破できた瞬間に某SF映画みたいに「フォーゥ!」とか叫びたくなる。

魅力2:アップデートで積み上げられた遊びきれないほどのコンテンツ

舞台の多様性については触れましたが、それら環境をただ旅するだけではありません。訪れた先で好きなことができるのです。

このゲームは、発売当初はコンテンツが少なく悪評が目立っていたのですが、度重なる無料アップデートによって、今では遊びきれないほどの多数のコンテンツが体験できます。

本当にたくさんあるのですが、その中でもお気に入りのコンテンツを紹介します。

個性豊かな宇宙船たち

スペースオペラに出てきそうな金色の宇宙船

ストーリー初期で宇宙船は所有しているのですが、新しい船を購入することも可能です。

上記写真は、フラッシュゴードンとかに出てきそうな金色のボディの宇宙船です。高そう。
宇宙船ごとにスピードや戦闘力、アイテム積載量などスペックも異なるので、自分の求める宇宙船を探したり作ったり、はたまた好きな見た目の宇宙船を探すのも楽しいです。

実は宇宙船も、惑星と同じでランダム生成で多様な宇宙船が存在します。
他にも生きた宇宙船や、センチネル(宇宙警察?)の宇宙船なども。
さらに最近のアップデートで宇宙船を自由にカスタマイズできるようにもなりました。

あなたが気に入る船にもきっと出会えるはず。

自由自在に宇宙基地を建築

頑張って作った大型建築

サンドボックス系ゲームではお馴染みの建築も可能です。

上記写真は私の初めての大型建築です。
フレンドが来ても発着できるように発着場を4つ設置し、最上階では窓から見える雄大な景色を見ながら椅子に座ることができます。
材料の節約で四角い部材ばかり使っていたので、いわゆる豆腐ハウスの積み重ね感が否めませんが、
今ではアップデートでさらに建築が自由にできるようになっています。

宇宙に自分だけの隠れ家。憧れますよね。

より深くへ。海底探索

ひかるクラゲに囲まれた

海もただ水があるだけでなく、水中だけの植物や生物、沈んだ施設があったり。潜水艦をクラフトして探索すれば、より海底まで進むことができます。

海底二万マイルのアトラクションを思い出してワクワクしちゃいます。

魅力3:すべてのプレイが誰も体験していない自分だけの”旅”になる

スペースアノマリー(マルチプレイのロビーのような場所)

ランダム生成で無限に存在する環境で、アップデートで積み上げられた多数のコンテンツを体験できる。
これによって、たくさんのプレイヤーがいても、
みんながそれぞれ全く異なる体験をすることができます。

過ごしやすい環境を見つけてこだわりの建築を楽しむ人、
理想の宇宙船を追い求めて惑星を渡り歩く人、
不思議な生物を探してテイムして連れ歩く人、
戦闘力特化でセンチネル軍団と闘う人、
マルチプレイでワイワイと期間限定ミッションを楽しむ人、

それぞれ無限の景色があります。

これを特に感じるのが、SNSで他のトラベラーの方のスクリーンショットを見ている時です。

私が見たことないような不気味な生物と遭遇していたり、
「そんなかっこいい宇宙船あるの!?」とびっくりするような船に乗っていたり、
私には思いつかないような奇抜で凝った建築をしていたり、

同じゲームをしているはずなのに、見たことのないことを体験しているトラベラーの投稿をたくさん見かけると、

「まだこの宇宙には私の知らないことがたくさんあるんだな」と感じて、
また飛び立ちたくなるのです。

最後に

私の大好きなゲームであるNo Man's Skyについて、魅力を3点にわけて紹介させていただきました。

自由に好きなことをできる分、目的を自分で見つけてゲームをするのが好きな方ならきっとハマれるゲームになっています。

これを読んでくださったあなたも是非トラベラーとなって、
広大な宇宙を旅してみませんか?

きっと誰も体験したことのない、あなただけの冒険が待っています。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

お気に入りのスクショとともに

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,635件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?