休校3日目。1時間目は『家庭科』とする。(小1ホットケーキ作り、他)

画像1 休校3日目。朝8時の時点で姉2人まだ寝床。末っ子小1、朝食係に任命。ホットケーキの準備せよ。
画像2 1時間目は『家庭科』ってことで、末っ子ちゃん卵わりにチャレンジ🥚
画像3 おー、なかなか上手に割れました🐣
画像4 まぜまぜ。「おーい!いい加減、起きろー!洗濯物干してー!」
画像5 牛乳は150ml。わかるかな?この辺は『算数』だね。
画像6 「切れないーっ!何これ?!」ハサミでビニール袋を開けるのは、案外難しい。ここらは『図工』ですな✂️
画像7 バサササっ、粉、投入。
画像8 ゴムベラで切るように。サクサク混ぜる。泡立て器でもいいんだけど、洗うのめんどくさいのでゴムベラ。
画像9 ここからはママやる。小1、まだ火は扱えない。「ほら!洗濯物干してっ!」もともと休日や長期休暇は、洗濯物干し、子どもたちの仕事。
画像10 いい感じで焼けました。鉄のフライパンは生地がサックリ焼けるので、好き。
画像11 小さなお鍋で、あまりの生地を焼く。
画像12 ちょっと焼きすぎた。でも、まんまる🌝
画像13 ホットケーキ、できあがり〜!
画像14 包丁は、次女ちゃんにお願い。次女ちゃんは夕食のお手伝い係なので、お手の物。
画像15 ふっくら✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?