いわしのハーブ焼き🌿いわしと梅のサッと煮

画像1 昨日の伊勢海老に続き『銚子のイワシ』をいただきました🐟続くときには続くものです。この前のイワシは煮付けにした。さて、今日はどうやっていただこうかしら。
画像2 身を開いて2枚にわけ塩こしょう。巻き巻き、つまようじで止める。
画像3 パン粉、にんにく、塩、バジル、オリーブ油。混ぜ混ぜ。ベランダ菜園のバジルは、こんなときに大活躍。パセリもよく育ってたのでご一緒に。
画像4 のせ。
画像5 トマトと松の実。松の実は軽く炒るところ、ちょっと焦げちゃった。オリーブ油をまわしかけ、お皿ごとオーブンで焼きます。
画像6 参考にしてるのはこちら。『さかなクンのさかなレシピ』🐟https://amzn.to/3f7e2uw わが家は魚介類をいただくことが多い。さかなくんのレシピは、定番からお洒落なのまで『魚の種類』で選べるので重宝してます。
画像7 イワシ、まだあります。笑 どうしましょうか。前回みたいに圧力鍋で煮込むのもいいけど→ https://note.com/riako/n/n191f401737cc あいにく生姜を切らしてる。
画像8 さかなくんレシピに『いわしのさっと煮 梅風味』がのってた。生姜は使わない、これにしよう。
画像9 自家製の梅干しです。大きいでしょ。数年前に漬けたものの消費が追いつかない。今ちょうど梅が出回っているけど、漬けようか迷うところ。
画像10 梅と一緒に煮ます。
画像11 できました。テロリン。
画像12 ハーブ焼きも完成🌿 オイルとにんにくの抜ける香り、パン粉と松の実の香ばしさ。まるでイタリアンレストランに来たかのよう🇮🇹自画自賛✨ なお、子どもたちはにんにくが辛かったようで不評でした。大人の味です。
画像13 お腹いっぱいで、梅のさっと煮まで食べられませんでした。煮物は翌日に回せるのもいいですね。ごちそうさまでした。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?