見出し画像

【アルバイトするorしない】意識ノッポの大学一年生モヤモヤ記録

今回は、かなり自分の未熟な部分、あまり外には知られたくない正直な気持ちを吐き出します。

自分の気持ちの整理のために書きます。リアルに、そのまま書くので、気に障る、不快になるところもあると思います。ご了承ください…。

環境を第一に考えてきたけれど

アルバイトをしている方が、実際にお金を得ているし、時間を使って働いているから偉い。

そんなふうに、声が聞こえています。自分と、周囲の声。今の自分にはできていないことだから、今の自分が惨めに思えてきて、寝ても寝ても眠たい。

私は昔から周囲の人の感情や表情、雰囲気にひどく意識がいって影響されやすいところがあり、集中できないことが多くて悩んでいました。

不登校になった原因も、いろいろな理由が複雑に絡み合っていますが、大きくいうと、私にとって恐怖でいっぱいになるような環境が教室になってしまったから。

だから、何をするにも環境を第一に考えないと、ということを中学時代からずっと思っていて。

一番集中して、楽しく本来の自分の力を発揮できるのは、在宅でできる仕事なのではないかと思うようになりました。

もちろんそれ一本で、とは決めていないけれど、大学生のうちに、自分の必要なお金をその働き方で得られるようになったらいいなぁと、ふつふつと野望が出てきて。

それに、アルバイト以外の方法でお金を稼ぐことができたら、就職でも差別化できるのではないかと思った。

だから、一年を通してその働き方をするにはどういう勉強が必要かを考えて動いていたつもりだったんです。

私は結局、今ニートでしかない。

でも最近、何をしても、どこか、自分は大学生なのに長期的なアルバイトをしていない、年末短期のアルバイトで貯めた貯金や、決まったお小遣いをもらってのうのうと暮らしている。それが罪悪感になってきて。

年末以外ずっと、外からお金を持ってこれていない。

私が今頑張っていることって、ただ家のお金を減らしているだけじゃないか?
受験で合格したことだって、高額なお金を家から減らしただけじゃないか?

ぐるぐる、考えて。ならアルバイトをすればいい、そう思うじゃないですか。私も思って、色々探してはみたものの、なんだかずっとモヤモヤ。

わがままにも、アルバイトをする時間、全て、将来のための勉強にあてたい…と思ってしまうんです。

実際、そんな多くの時間を勉強に充てることができているのかも自信を持ってYesと言えないのに。

アルバイト、就職、自立している姉

もちろんアルバイトを否定したいとかじゃなく。得られる人間関係、社会勉強は私の想像以上に大きいはず。その出会いと経験で、将来の自分の方向が決まっていったりすることだってある。

現に私の姉は、接客が好きで、スタバでアルバイトをしていた。人のためにサービスを提供すること、コミュニケーションをとることがますます好きになったらしく、就職もその気持ちがぴったりハマるところを選んで、見事採用された。

バイトで培った経験と、自分にあった強みが引き出されて、就職時にはアイデンティティが確立されていたんだと思う。キラキラしていた。

そこで改めて考えた。私は今、アルバイトにも時間を使うのか、今後のできるようになりたい働き方を目指すために、時間を集中的にスキルの勉強に使うのか。

実際、私がまっすぐに頑張れる、苦にならずにやりたいと思えるものは、後者で。

私は姉とは昔から真反対で、接客とかマルチタスク、スピード感が求められるものは想像しただけで合っていない。いややる前から決めつけるな、それもそうだ。お前は何を知ってるんだ。でも、これはアルバイト云々じゃなくて昔からいろんな場面で感じていたことで、全く的外れな思い込みではない気もして。

無意識に、姉とは違う強みを伸ばしていきたい、姉にはできないものをやってみたい。そんな、劣等感と反骨心も思考に影響していると思う。

私がバイトをしても、姉がもう既にバイトですごい成果を出している...。

母が、姉がバイト先で褒められたこと、就職先の研修で褒められたことを、台所ですごく嬉しそうに聞いている。

私はそれを片耳に、自分なりの目的を持ったつもりでnoteを書いている。

ああ、私もちゃんと、働いて家にお金を持っていかないと。それも、姉みたいにイキイキとできる、自分に合っていると思う仕事の形態で。

なんか急に自分が惨め、情けない、焦る、泣きそう。

それでも、私が今やりたい仕事の形態は、安定してお金が得られるまで時間もお金も努力も、粘り強く投資し続けなければいけない。完全なる成果報酬。

成果が出せるまで、お金は得られない。

これって苦しい。アルバイトに比べて、こういう形を目指してやっている人が身近にいないこともあって、とても孤独。友達は、アルバイトで月何万円も稼いでいるし、私には信じられないほどの大金を、しっかり頑張って働いた結果で手にしている。自立、している。

私は、将来の成果のために勉強や行動はしていても、まだ一銭も稼げていない。

そんなモヤモヤもあって、母も、心なしか、姉が話すアルバイトの話よりも、私の勉強内容にたいしてあまり耳を傾けてくれない…ような気がした。
よくわからない。本当にできるの?バイトしたらいいのに、と。表情から聞こえた。

それに気づいた時、私は結局何もできていないんじゃないか。そんな気持ちが湧き出てきて。

それもそうか。私はお金を家から減らしているだけで、外から何も持ってこれていない。

言葉では、大きなことを言っていても、実際のところは何円も稼げていない。年末には短期の郵便局のバイトでお金を得ているけれど、それ以外は、特に何もしていない。

noteを毎日更新して、自分の言葉を形にすることを習慣づけているのも、実際この行為は、経済的な面では何も動かしていないじゃないか。

生きているだけで、どんどん家のお金を吸い取っていくモンスターか?

私は今、長期的なアルバイトに対する怖さを、ごまかしているだけなのか?

それでも私は逃げなのか甘えなのか。合わないバイトもしたくないけれど、自分に合ったバイトをするなら、どうしても、自分に合っているかもしれないスキルを得るための勉強に時間を多く使いたくなる。そっちの方が楽しいし、頑張れるから。

物欲もあまりなく、友達ともそんなに多く遊ばなくても全然平気な性格なので、私は大学の学費を払ってもらっている上に、最低限のお小遣いをもらって生活している。

こんな、ありがたい環境にあって、このまま何もせずに大学生という身分を使って遊んでばかりいるのだけはダメだという意識は常にあって。

だからこそ、早く自分のスキルを身につけて、在宅で最低限でも収入を得るための方法を勉強したい、時間を使ってしているのに。

スキルスキル言ってるけど、結局これは、お金を減らしているだけで、ちゃんとお金の分、自分の将来につながる力に変えられているのかもわからない。

甘ったれているなぁとも思う。アルバイトをする時間を動画編集やプログラミング、ライティングの勉強に当てて、将来的にお金を得られるようになりたいとただ思っていて。

でも勉強って、アルバイトしながらでもコツコツできるよね。

これは実際、アルバイトをしたくない言い訳にもなっているんじゃないの。

家にこもってばかりで、お金を外から持ってこない状態が続いているのは本当に情けないし、申し訳ない気持ち。

でもばかり言ってしまう。でも、どうか、今は許してほしい。

達成できるように頑張りたい

意識高い系みたいな、こういう奴って嫌われるのかなとか思っています。でも、正直、アルバイトをしていない大学生はクズ、みたいな気持ちになって辛くなってしまう現状を変えたいです。たとえクズだとしても。

なんか、19なのかな?意固地になってるというか、褒められたくて認められたくて、でも思うようにできなくて泣きそう。子どもかな...。

明日までにはちゃんと、こんなタラタラとまとまりなく自分のモヤモヤ綴るだけじゃなくて、ちゃんと気持ちをいい方向に向けていけるように切り替えたいと思っています。嫌な気持ちになってしまった方、本当にごめんなさい...!

それでも、最後まで読んでくださってありがとうございました!💟

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?