見出し画像

あなたにとって「つながり」とは。今のコミュニティ論。

コロナ過のオンラインサロンブームが終わり、
コミュニティの多様化を迎えている、現在。
これで大事なのは、あなたにとって「つながり」とは?

①「つながり」とは、所属欲求。
こうした定義付けなら、イベント系コミュニティ!

家、仕事の往復で刺激が足りない、新たな世界を知りたい。
普段の我慢やストレスを解消したい。趣味でつながりたい。
社会人になってから、友達が減ってきた&ワンパターンになった。

だからこそ、イベントで非日常を味わい、解消し、
所属欲求を満たしていこう!

②「つながり」とは、事業提携!
こうした定義付けなら、仕事系コミュニティ!

事業拡大して、更なる利益追求をしていきたい!
giverの精神で、ビジョナルカンパニーを。
更なる影響力と知名度で有名になる!

だからこそ、
名刺交換と事業提携して、
更なるシナジーを生んでいこう!

③「つながり」とは、従来の価値観のアップデート!
こうした定義付けなら、次世代型コミュニティ!

お金、人間関係、社会の仕組みを今一度見直していこう。
「このままで良いのだろうか」を資格や知識、副業で解決。
パラダイムシフトで、次世代の価値観へ。

だからこそ、アップデートして、
次世代に備えていこう!


①は、友達が増えたり、満たされるため、イベント中は気持ちいい。
   しかし、また自分や日常になると、
   全てが戻るため、効果が一時的で長続きしない。

②は、事業提携を数多く行われ、更なる売上が見込める。
   しかし、「仕事」で繋がるため、
  好き嫌い、駆け引き、上下関係等が多く、心が擦り切れることもある。

③は、新時代の価値観に合わすため、先取りがある。
   しかし、大多数が従来の価値観のため、理解不足になったり、
   内輪だけ盛り上がっている感が否めない。

更に、中には、
一人のカリスマがいるも、後継者が中々生まれないネットワークビジネス寄りのコミュニティ。
会費が不透明であり、運営だけ儲かっている搾取型コミュニティ。
もあるので、注意が必要。
(こうしたコミュニティは、一気に失速したり、一定数以降は会員が増えなかったりするので、それで判断するのがおススメ)


いずれにしても、コミュニティに入る際は、
このコミュニティは、定義は何であり、何処に向かっているのか。
それが、自分の在り方と似ているのか、肌感覚が合うかどうか。
で判断するのは最適である。


つながりに感謝しながら、明日もつながっていきましょう。
結局、人は、ひとりでは生きていけないのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?