見出し画像

今を幸せに生きるために、、、

ちょっと重めなお話だけど

お付き合い頂けたら嬉しいです。


人生観が変わった時のこと


私は、母子家庭で育ちました。

父親が違う

12歳と13歳年の離れた弟がいます。


私が24歳の時に

母は大腸ガンの末期でこの世を去りました。


病院の先生から私にお話があった時には

すでに余命1ヶ月

本当であれば

この事を母に告げるべきで

あったのではと

今尚後悔しています。


信じられないという気持ちと

恐怖で自分の中に留めることを

決意しました。


母が亡くなったあと

色んなものが残されました。


親戚や母の両親のことは

あまり聞かされておらず


幼少の頃の記憶を頼りに

何とか母の肉親にこの事を知らせたいと

やっとの思いで

母のお姉さんと連絡を取ることが出来ました。


幼女として育てられた母は、

きっと色々と思うことがあったんだろう

20代の半ばごろ

丁度私が生まれた頃に家を出てから

家族や親戚と全く連絡を取っていませんでした。


母が亡くなったことがきっかけで

母の親戚と連絡を連絡を取り合えるようになりました。


そして遺された

母の思い出の品々

洋服や手紙、

お仕事関係の物、

保険や銀行口座、

友人関係、、、

あらゆる物が遺された。


中には、

知りたくなかった現実

知られたくなかったであろう事もありました。


スクリーンショット 2021-09-15 10.10.46


この時に私が思ったのは、

人は必ず死が訪れる

当たり前のことなんだけど、、、


生きている限られた時間の中で

今自分が出来ることを

精一杯やって、やって

やり尽くして

後悔しない生き方をしようと

決めました。


自分が生きているうちに

今をしっかりと楽しむために

そして

自分がこの世界を去った後に

残された大切な人たちが

困らないように

自分の身の回りの事を

整理しておきたいと思った。


母の遺してくれたものは

どうしていいのか分からず

20年近く箱にしまったまま

ずっと私の側にありました。


大切なものを大切にしたい

今の私にとっての大切な存在である

弟たちが

私が手放せずに

持ち続けることで

苦しいと感じないように、、、


スクリーンショット 2021-09-15 1.57.58


千葉県で不動産業をされている

女性経営者さんから

【生前整理】のお話をお伺いする機会がありました。

整理整頓というと

つい目に見えるモノにフォーカスしがち

自分自身が生きて関わってきた

全ての身の回りをきちんと整えること

モノ、人、仕事、お金、、、

自分だけしか分からないこと

自分がなくなった後のこと

自分はどうして欲しいのか?


今を幸せに生きるために

大切な人を大切にするため

【生前整理】をすることの大切さに

気づくことが出来ました。


海外のパートナーさんがいる女性と

お話しする機会がありました。

海外のパートナーさんだと

国も文化も違うから

キチンと話す時間を持つ必要がある

誰に知らせて欲しいとか

お葬式の事も含めてね。


今だと

スマホの中で色んなことが

処理されることが多くて

例えば仮想通貨の取引なんかも

デジタル関係のことに関しては、

本人しか分からない

パスワードなんかもある。


色んなことが

デジタル化され

個人ですべて管理することが

当たり前になって

目に見えないモノの方が

時代的にも、

どんどん増えている。


それこそ、

このnoteやFacebookなどのSNSもね。

大切なものを大切にする。

【生前整理】

身の回りを整えることって

大切な人が困らないように

そして

今ある時間を幸せで豊にするために

必要なことだと思います。


元気だと死を意識することって

ほとんどの方は無いと思うんだけど

時間(生命)は有限

ゴールがいつ来るかなんて

誰にも分からないから

一人でも多くの方が

自分ごとに捉えて欲しい。


ゴールを意識することは、

全てにおいて大切

「どうなったら最高ですか?」

意識することからはじめてみませんか?



大切な人を大切に出来るのは、

あなただから、、、


#RE:ZAKKA

#ショップ再生請負人

#お家再生請負人

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?