見出し画像

RevCommの会社紹介資料を公開!〜HR責任者に聞く、制作の背景と意図〜

こんにちは。レブコムPRです。

RevCommは、ビジネスにおける会話の可視化とセルフコーチング、生産性向上を実現する音声解析AI電話「MiiTel(ミーテル)」、AI搭載オンライン会議解析ツール「MiiTel Meetings」、オフライン(対面)の商談を可視化する「MiiTel RecPod(α版)」を提供している会社です。

創業7年目を迎えた2023年7月にレブコム初となる会社紹介資料を公開しました!

従業員数が200名を超え、組織もサービスも拡大していく中で、レブコムで働く事に興味を持ってくださる方から、

・急拡大しているようだけど、フルリモートでどうやって実現するの?
・RevComm、プロダクトの将来像は?どんな価値を提供できるの?
・どんな人たちがどんな想いで働いているの?

といったお声を頂く機会が増えました。レブコムで働く事に興味を持ってくださった方が、レブコムについて知りたいと思った時により深い情報を伝えられる資料として、会社紹介資料を制作しました。

今回のnoteでは制作を担当したHRを管掌する乾と、デザイナー・森本の解説をもとに、前編では乾より会社紹介資料の制作の背景とどのように活用していきたいか、後編では森本よりデザインの視点から伝えたいポイント・制作秘話をお届けします。

(左:HR 乾 右:デザイナー 森本)

会社もプロダクトも背景から理解してらうことを意識

会社紹介資料はレブコムで働く事に興味がある方に向けて制作しました。今までHPや採用サイトでは伝えきれていなかった、ミッションや事業の背景の部分から知ってもらいたいと考え、”短く端的にまとめる”ことによるわかりやすさよりも、”背景から伝わる読み物”としてオープンにできる情報はできる限り盛り込み、情報量はあるけれど読み進めやすい資料を意識しています。

例えば、ミッションの背景について、

レブコムのミッションは「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る。」です。単にミッションを紹介するだけでなく、なぜコミュニケーションの中でも音声なのか?どのように変革するのか?といった内容も記載しています。

メインプロダクトMiiTelについてはサービス概要に加え、

MiiTelを通じて私たちが解決したい課題

MiiTelの提供価値なども紹介しています。

今後の展望についても、今までイベントやインタビュー等でお伝えしてきた点もありましたが、正式に会社紹介資料に追加しました。

働く人の雰囲気を感じてもらいたい

レブコムはフルリモートの働き方のため、どんなメンバーがどんな想いを大切にして働いているのかといった温度感を面接以外の場で伝える事が難しいと感じていました。

どのような人たちの集まりであるかを表現する「Value」

ミッションを実現するための方法論としての「Credo」

なぜ、フルリモート・フルフレックスという働き方を取っているのか

といったところも詳しく記載しています。

コミュニケーション密度を高める工夫や、社員インタビューなども取り入れ、レブコムのカルチャーや働く人の雰囲気が伝わるよう工夫しました。

スピード感のあるスタートアップだからこその情報整理の難しさ

プロダクトの機能面や組織体制などは成長フェーズに合わせて常に変化していくため、どの時点で何の情報を会社紹介資料に掲載するかという情報整理が苦労したポイントです。
今後も会社の成長に合わせて定期的に資料の更新は行っていきますが、ミッション・ビジョン・バリューやカルチャーなど普遍的な要素の強い情報は会社紹介資料で、その時々のタイムリーな情報やより詳しい情報等はnoteで発信していきながら、レブコムに興味を持ってくださった方に向けて、自社の魅力を伝えていきたいと考えています。

社内外でより深いコミュニケーションが生まれるきっかけに

会社紹介資料には、細かいプロダクトの機能アップデートや組織体制など、変化のある情報についてはあえて詳しく記載していません。入社するまでのタイミングで会社紹介資料を読んでいただき、資料に書いてない内容を質問してもらったり、資料に書いてある情報についても「これは今どうなっているんですか?」「ここに書いてあるこの部分はこの先どう考えているんですか?」といった、今までよりも深いコミュニケーションが取れるようにな資料として役に立てたら嬉しいです。

現在レブコムで働いているメンバーも、入社のタイミングによって会社の規模や状況が異なるので、改めて会社紹介資料を読んで、社内間での共通理解を高められたらと考えています。

▼インタビュー後編はこちら

\レブコムでは様々な職種で素敵な仲間を募集中です!/



この記事が参加している募集

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?