マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#リーンウィズ

『シン・リーンウィズ』の内容と価格を改定しました

『シン・リーンウィズ』の内容と価格を改定しました

拙著『シン・リーンウィズ』
ペーパーバッグでの出版をメインに考えていたので、電子版の体裁はあまり整えていませんでした。

ですが、より多くの方に読んでいただきいという思いから、この度、電子版の表紙と内容の改訂を行い価格も890円に改めました。

内容改訂を記念して特別に2024年4月3日から7日までの5日間、無料で進呈中。

ライディングテクニックにご興味のある方は、この機会にぜひどうぞ。

noteのAI機能で『わかりやすく』書き直してもらった【リーンウィズで速くなる!?第1回】

noteのAI機能で『わかりやすく』書き直してもらった【リーンウィズで速くなる!?第1回】

はじめに
教習所で最初に学ぶ「リーンウィズ」は、免許を取った後は使わなくてもいいの?
「リーンウィズなんて恥ずかしい」
「そのフォームでは速く走れない」
「自由に乗らせてくれ」
「ニーグリップは必要ない」
その気持ちは分かります。
私も若い頃はレースの世界に憧れていたので、「世界最高峰のレーシングライダーのフォーム」が最速のフォームだと信じてそれを真似して走っていました。

でも15年ぶりにバイク

もっとみる
奈良市立中央図書館に『リーンウィズで速くなる!?』『シン・リーンウィズ』が収蔵されました

奈良市立中央図書館に『リーンウィズで速くなる!?』『シン・リーンウィズ』が収蔵されました

《トップ画像は奈良市立図書館のページより》

寄贈の手続きから1ヶ月半かかりましたが、ようやく著書『リーンウィズで速くなる!?』とその続編『シン・リーンウィズ』が奈良市立中央図書館に収蔵される運びとなりました。

先日、国立国会図書館の東京館と関西館にも無事収蔵されましたが、こちらの方がより手に取ってもらいやすいのではないかと思います。
本当に嬉しいです。

来年は奈良県を巡るツーリングマップ、再

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!?】のフォントをサイズアップしました

【リーンウィズで速くなる!?】のフォントをサイズアップしました

昨年の8月19日《バイクの日》に刊行した【リーンウィズで速くなる!?】

「ペーパーバッグ版の字が小さすぎて読みにくいよー」という声をたくさん頂いたので、フォントをサイズアップして再発売しました!

ページ数が10ページ増えたので印刷コストが上がりましたが、お値段は据え置きです

ぜひ[リーンウィズ]で検索してお買い求めください!

最新刊【シン・リーンウィズ】

最新刊【シン・リーンウィズ】

前作【リーンウィズで速くなる!?】の続編、【シン・リーンウィズ】を本日発刊しました。(Amazon kindleより発売)

これまで支えてくださった皆様、ありがとうございました。

手前味噌ですが、リーンウィズだけをテーマに2冊の本を書いたのは恐らく世界初だと思います。ぜひお手に取っていただけましたら幸いです。

ちなみに2冊セットで購入されると2,100円となり送料が無料になるのでお得です。

『リーンウィズで速くなる!?』Kindle無料キャンペーン

『リーンウィズで速くなる!?』Kindle無料キャンペーン

拙著『リーンウィズで速くなる!?』をクリスマスプレゼントとして12月25日17:00から30日16:59まで無料で進呈

Kindleアプリ(無料)を入れていただければ、スマホやタブレットでいつでも読めます📖この機会にぜひどうぞ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BBHX3P48/

↑のURLをコピー、または【リーンウィズで速くなる】で検索

【リーンウィズで速くなる!?《全20回》】その1 リターンライダー、タンデムライダーのために

【リーンウィズで速くなる!?《全20回》】その1 リターンライダー、タンデムライダーのために

最初に教習所で最初に習うリーンウィズは、免許を取ったらもう使わなくてもいい?

「リーンウィズなんてカッコ悪い」

「そんなフォームで速く走れるはずがない」

「自由に乗らせろ」

「ニーグリップなんていらない」

その気持ち、わかります。

僕も若い頃はレースの世界に憧れていたので、「世界最高峰のレーシングライダーのフォーム」こそが最速のフォームだと信じてそれを真似して走っていました。

でも1

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その2 正しいフォームって?

【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その2 正しいフォームって?

ライディングフォームの悩みバイクに乗る時、一番正しいフォームってどれでしょうか?

『教習所で教わったリーンウィズ?それともリーンイン?リーンアウト?』

『レーシングライダーが使っているハングオフがやっぱり一番優れている?』

じつはバイクは『どんなフォームでも』許容してくれます。

どれが正しいという事もべつにありません。でも『この時にはこのフォームが適している』というのはあります。ですので、

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その3 ライディングポジション

【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その3 ライディングポジション

まずは着座位置からバイクを思い通りに操るためには、ライディングポジションが非常に大切です。

体に余計な力が掛からず、必要な時に、必要な箇所へ、必要な量の入力が出来るようにするためには、まず着座位置を決めることから始めます。

下の写真では、極端な前寄りの位置と、極端な後ろ寄りの位置に座っています。シートに適切に荷重(体重を載せること)するためには、骨盤の角度を垂直にしてその上に背骨を乗せ、さらに

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その4 減速のためのブレーキング

【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その4 減速のためのブレーキング

ブレーキングの2つの役割ブレーキングはバイクの操作の中で最も難しく、最も重要なテクニックです。

ブレーキングの役割は主に2つあります。《減速》と《コーナリングのきっかけづくり》です。

減速はコーナー手前でブレーキングすることによって、コーナーをクリアするための適切な速度までスピードを落とすことです。目標とする適切な速度まで思い通りに減速するためには、まずブレーキの持つ制動力を最大限に引き出せる

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その5 コーナリングのきっかけとしてのブレーキング

【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その5 コーナリングのきっかけとしてのブレーキング

コーナリングのきっかけを作るブレーキングのもう一つの役割は『コーナリングのきっかけを作る』ことです。

ブレーキをかけるとフロント側に荷重が移って、フロントフォークが縮むためキャスター角(路面に対するフロントフォークの角度)が立ち、バイクが倒し込みやすいバランスに変化します。

ブレーキングの役割は、コーナーに進入するための目標のスピードまで減速することと、このフロント側が沈んだ姿勢を倒し込み直前

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その6 ステップ荷重

【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その6 ステップ荷重

ステップ荷重のタイミングコーナーへ進入するためには、倒し込みを始めたいポイントでイン側のステップに荷重を載せていきます。

荷重を載せるタイミングは、ブレーキレバーをリリースする(フロントフォークが伸び上がろうとする)その瞬間です。

荷重は”載せる”ものであり”踏んづける”ような感覚とは本来違うものですが、重量の重いバイクになると結構思い切って踏んづけるぐらいの気持ちでやった方がわかりやすいかも

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その7 キモはスロットルワーク

【リーンウィズで速くなる!? 《全20回》】その7 キモはスロットルワーク

開け閉めを丁寧にコーナーへの進入ではステップに荷重を載せてバイクを倒し込んでいきますが、目的のバンク角(コーナーの半径や曲がり角、速度によってその都度必要となるバンク角は変わります)に到達したら、今度はスロットルをジワッと開けていきます。

特にスロットルの開け始めは、わずかずつ、かつ優しく開けていくようにしてください。ブレーキングすることにより、チェーンは上側がたるんでいる状態になっているのです

もっとみる