マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ライディングテクニック

ライディングフォームとバイクの進化の関係

ライディングフォームとバイクの進化の関係

《トップ画像はHonda公式サイトより RC181》

バイクのメカニズムは半世紀以上の時間をかけて、目覚ましい進化を遂げてきた。もちろんそれに伴ってライディングフォームも変化する。

今回はフォームに大きな影響を及ぼす《タンク長》と《スイングアーム》について。

下の3台のレーシングマシンの写真をよく見比べてみて欲しい。

まずガソリンタンクから見ていこう。

1960年代のレーシングマシンは、

もっとみる
リーンウィズ・ブースト その1〜シッティングポジションの誤解〜

リーンウィズ・ブースト その1〜シッティングポジションの誤解〜

バイクライディングの基本フォーム【リーンウィズ】に関する本をこれまで2冊書きましたが、3冊目の出版に向けてnoteで連載を始めたいと思います。

様々な本に書かれているライディングテクニックは本当に正しいのでしょうか?僕がバイクに乗り始めた35年前から、その内容はほぼ同じと言っても過言ではありません。

他のスポーツでは技術に関する常識が時代と共にどんどん変化しているのに、バイクの世界だけまったく

もっとみる
『シン・リーンウィズ』の内容と価格を改定しました

『シン・リーンウィズ』の内容と価格を改定しました

拙著『シン・リーンウィズ』
ペーパーバッグでの出版をメインに考えていたので、電子版の体裁はあまり整えていませんでした。

ですが、より多くの方に読んでいただきいという思いから、この度、電子版の表紙と内容の改訂を行い価格も890円に改めました。

内容改訂を記念して特別に2024年4月3日から7日までの5日間、無料で進呈中。

ライディングテクニックにご興味のある方は、この機会にぜひどうぞ。

シン・リーンウィズの内容を一部公開【第二弾】

新刊『シン・リーンウィズ』の内容を一部を公開します(朗読)

【技の章】レバーは中指 グリップは筆をと持つように



『シン・リーンウィズ』はAmazonで好評発売中 [奥本雅史]で検索

HONDAのセーフティスキル検定を受けているんだが3回連続6級の判定でとても悔しかった件③

HONDAのセーフティスキル検定を受けているんだが3回連続6級の判定でとても悔しかった件③

二輪車安全運転全国大会を目指していた僕が、2021年9月、12月、2022年3月と立て続けにセーフティスキル検定を受けていたのは、5月に行われる全国大会予選の奈良大会に向けて調整を万全にしておきたかったからでした。

最初に出場しようと思っていた2020年の奈良大会、参加者の募集開始は確か4月1日でした。
僕はそのずっと前から申込書をしっかり準備して、募集の初日に奈良警察署へ行って意気揚々と申込書

もっとみる
HONDAのセーフティスキル検定を受けているんだが3回連続6級の判定でとても悔しかった件②

HONDAのセーフティスキル検定を受けているんだが3回連続6級の判定でとても悔しかった件②

Honda Motercyclist School(ホンダ モーターサイクリスト スクール)は、その頭文字を取ってHMSと呼ばれています。
HMSは、ライダーのライディングスキルの向上を図るために年間かなりの数のスクールを開催しています。

元々僕がこのスクールを受講しようと思ったきっかけは、二輪車安全運転全国大会の制覇を目指していたからでした。

と言うのも、鈴鹿サーキット交通教育センター(以下

もっとみる
HONDAのセーフティスキル検定を受けているんだが3回連続6級の判定でとても悔しかった件①

HONDAのセーフティスキル検定を受けているんだが3回連続6級の判定でとても悔しかった件①

《トップ画像はHONDA公式サイトからお借りしました》

Honda Motorcyclist School(ホンダ モーターサイクリスト スクール)をご存知でしょうか。略してHMSと呼ばれています。

公道を安全に走るため、バイクを思い通りに操る術を教えてくれる楽しいスクールです。

例えば、三重県の鈴鹿サーキットに隣接している鈴鹿サーキット交通教育センター(以下、鈴鹿)でも、毎月たくさんのスク

もっとみる
【リーンウィズで速くなる!?】のフォントをサイズアップしました

【リーンウィズで速くなる!?】のフォントをサイズアップしました

昨年の8月19日《バイクの日》に刊行した【リーンウィズで速くなる!?】

「ペーパーバッグ版の字が小さすぎて読みにくいよー」という声をたくさん頂いたので、フォントをサイズアップして再発売しました!

ページ数が10ページ増えたので印刷コストが上がりましたが、お値段は据え置きです

ぜひ[リーンウィズ]で検索してお買い求めください!

CB400SFかCB1100RSか

CB400SFかCB1100RSか

今回受講した、鈴鹿サーキット交通教育センター【中級ツーリングライドチャレンジコース】で、CB400 Super fourを選んだのは、1速でコースを回るためエンジン回転数の余裕が欲しかった(レッドゾーンが13,000rpmなのでかなり上まで使える)のと、車体の軽さ(201Kg)からくるコーナーでの軽快性を重視してのことでした。狙いはドハマりで、機嫌良く講習を終えてきました。

『次回のセーフティス

もっとみる
鈴鹿のスクールを終えて

鈴鹿のスクールを終えて

鈴鹿のスクールに参加してきました。

【1st 中級ツーリングライドチャレンジコース】

今回は初参加のメンバーが一緒だったので1st(初級)のクラスに参加したのですが、この日は2nd(中級)のクラスと、親子でバイクというクラスも併催されていたので、参加者総数50名超のパンパン状態。
『こんな暑い日(ちなちに最高気温37℃)に、わざわざバイクに乗りに来る人なんていないだろう』と思っていたのに、お盆

もっとみる
理論派のあなたにお勧めのライテク本

理論派のあなたにお勧めのライテク本

バイクは運動神経や筋力だけで乗るものじゃありません!

理論を理解してライディングテクニックを磨けば、誰でも必ず上手くなれます。

この本があなたのバイクスキル上達のお手伝いをします。

(Amazon kindleで好評発売中!)

ライテクの基礎と“誰も解説してないけれど重要な基本テクニック”を凝縮した【リーンウィズで速くなる!?】

精神論、オリジナルテクニック全開の続編【シン・リーンウィズ

もっとみる
続編【シン・リーンウィズ】目次ご紹介

続編【シン・リーンウィズ】目次ご紹介

昨年刊行した『リーンウィズで速くなる!?』の続編。
バイクのライディングテクニックについて書かれた本ですが、生きるためのヒントになる要素がたくさん散りばめられていますので、ぜひお手に取っていただけたら幸いです。

シン・リーンウィズ

〜目次〜

【技の章】

練習せずに上手くなるわけなし 練習だけして上手くなるわけもなし

レバーは中指 グリップは筆を持つように

慣性を操る

コーナリングは胸

もっとみる