マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#健康

健康とバイク ①

健康とバイク ①

いま僕は、バイクに乗ることが好きで好きでたまらなくて、雨さえ降っていなければ夜明け前からゴソゴソ起き出し、家の近場のお気に入りのコースを走りに行っています。

健康に過ごすためには体力づくりが大切だと、頭では分かっているのになかなか続かない僕ですが、バイクのこととなれば不思議と頑張れます。

本当は寝ることが大好きなのに、朝5時にはパチッと目を覚まし、着替えて、出かけて行くのです。この早起きができ

もっとみる
健康とバイク ②

健康とバイク ②

体幹の強化ライディングのためには、体幹が安定していることが大切です。

バイクに乗る時には全身でバランスを取ることが必要ですので、普段何気なく乗っているだけでもある程度は体幹が鍛えられます。

ですが、日常生活を送っていれば、むしろバイクに乗っていない時間の方が長いわけですから、そこを有効活用して体幹の強化を図ることができればより効率的です。

体幹を鍛えれば、体重はそんなに変わらなくとも体型が変

もっとみる
健康とバイク ③

健康とバイク ③

今回はバイクに乗った時に出る、首や肩、背中や腰などの痛みを改善することにも繋がる姿勢についてです。

姿勢を正すことは、健康増進のためにもなりすし、ライディングテクニックを向上させるためにも大切なことです。

着座位置あまり重要視されていないケースが多いのですが、まずは着座位置を決めることが非常に大事です。

着座位置の基準を決める方法は、《【リーンウィズで速くなる!?】その2 正しいフォームって

もっとみる
健康とバイク ④

健康とバイク ④

バイクのトレーニングには、早朝が一番適しています。僕は朝なかなか起きられない方なのですが、早朝トレーニングに出たいという一心で早起きをすることができています。

言うまでもなく、早起きは身体にとっても大変良い習慣です。

今回は早起きを習慣化するための、バイクの早朝トレーニングについてです。

まず時間帯としては、夜明け前ごろに家を出発するぐらいがいいでしょう。ですが夜明けの時間は季節により4:3

もっとみる
ギックリ腰で五日間ほぼ寝たきりに《バイクに乗れない間に考えたこと》

ギックリ腰で五日間ほぼ寝たきりに《バイクに乗れない間に考えたこと》

先週の木曜日の朝、布団の上に座って靴下を履こうとした時に、バキーンと背中に痛みが走り、同時に左足がビーンと伸びてしまいそのまま布団にうつ伏せに倒れこんでしまった。
2時間以上も姿勢を変える事ができなかったが、なんとか自力で立ち上がるコトに成功し、激痛に耐えながら牛歩の歩みで最寄りの整骨院へ辿り着いた。
処置をしてもらって少しは歩けるようにはなったものの、これまで経験してきたギックリ腰の中でも飛び抜

もっとみる
健康とバイク⑤

健康とバイク⑤

油断

油断という言葉は、『油を一滴でもこぼせばお前の命を断つ』と王様から仰せつかった家臣が、油の入った鉢をとても注意深く運んでついに一滴の油もこぼさなかった、と言う仏教の法典の中にある説話が元になっていると言われています。

油をほんの一滴こぼすだけで命が断たれる、ということから、注意を怠る、小事と侮る、気が緩むといったことが取り返しのつかないことに繋がるということを戒めた言葉です。

「好事魔

もっとみる