マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

49歳と46歳の兄弟が30年ぶりにツーリングをした話

49歳と46歳の兄弟が30年ぶりにツーリングをした話

僕がちょうど20歳ぐらいだった頃、父と弟と3人でツーリングに行ったことがある

奈良市の東部に位置する、梅で有名な月ヶ瀬まで

そして今日、実に30年の時を経てまた弟と月ヶ瀬に行くことになった

レンタルバイクで僕はCBR250RRを、弟はYZF-R25をそれぞれ借りて11時に実家前に集合

天気は生憎の雨模様、でも逆に無理をしないから安全かと前向きに考える

午後から用事があるのでわずか2時間だ

もっとみる
自分のバイクを眺めながら食べる朝ご飯

自分のバイクを眺めながら食べる朝ご飯

週末は、息子が勤めている店にこっそり行ってモーニングを食べる

自分のバイクを眺められる席が特等席

バイクを見ながら飲むコーヒーはなぜかいつもより美味しく感じる、というのはライダーあるあるだ

息子はコックで厨房にいるので、僕が来たのも知らないと思う
『頑張ってるな』と心の中で思いながら、そっと帰る

世代間交流ツーリング

世代間交流ツーリング

明日は20代メンバー3台と、40代以上メンバー3台で京都・周山街道を走る。
起点となるのは美山ふれあい広場。
かやぶきの里や、大野ダムの桜など見どころはたっぷり。

天気も良さそうなので楽しいツーリングになるだろう。春の交通安全週間だからペースは控えめに。全員無事に帰ってくることが最重要のミッション。

美山かやぶきの里ツーリング

美山かやぶきの里ツーリング

10:00 ガレリアかめおか集合4月のとても天気の良い日曜日。
気温は27度まで上がるらしい。

念願の周山街道ツーリング。
この日、奈良方面からは4台が参加することに。
集合場所は、京都縦貫道の亀岡インターチェンジ近くにあるガレリアかめおか。

綾部方面から来る2人の若者とは、11時に美山ふれあい広場で合流することになっていた。

亀岡から美山まで1時間ぐらいと見込んでいたが、実際には1時間半か

もっとみる
しだれ桜の名所 高見の郷〜道の駅 飯高駅までツーリング

しだれ桜の名所 高見の郷〜道の駅 飯高駅までツーリング

奈良県の東吉野村にある、しだれ桜ばかりが千本も植えられている名所『高見の郷』までツーリングに

高見の郷までは名阪国道 針テラスから約40分、現地には10時過ぎに到着

しかし、高見の郷のずっと手前から設けられている駐車場(第6まである)は全て満車の表示

思った以上の人出に気持ちが焦りだす

一番近い第1駐車場まで行って、もしも入れなかったら潔く諦めようと腹を括って先へ進んで行く

案の定、第1

もっとみる
健康とバイク⑤

健康とバイク⑤

油断

油断という言葉は、『油を一滴でもこぼせばお前の命を断つ』と王様から仰せつかった家臣が、油の入った鉢をとても注意深く運んでついに一滴の油もこぼさなかった、と言う仏教の法典の中にある説話が元になっていると言われています。

油をほんの一滴こぼすだけで命が断たれる、ということから、注意を怠る、小事と侮る、気が緩むといったことが取り返しのつかないことに繋がるということを戒めた言葉です。

「好事魔

もっとみる
師匠 片山敬済さん

師匠 片山敬済さん

もう30年以上も昔の話になるが、高校2年の時『チャンピオン二輪テクニック』という本を書店で手にした。

この本は、1977年にロードレース世界グランプリ選手権(通称WGP)で世界チャンピオンを獲得された片山敬済さんの本だった。

片山さんは、日本人として初めてWGPで世界チャンピオンになったライダーだ。

当時の僕はどうしても世界チャンピオンになりたかったので、この本を家でも学校でも貪るように読み

もっとみる
【リーンインで上手くなる!】

【リーンインで上手くなる!】

リーン三態

バイクの基本フォームである『リーン三態』。
リーンアウト、リーンウィズ、リーンインの3つのフォームのことを言います。

・リーンアウト=バイクの傾きよりもライダーの上体の傾きが少ない(上体は直立に近く、バイクだけが傾いている)

・リーンウィズ=バイクの傾きとライダーの体の傾きが一致

・リーンイン=バイクの傾きよりもライダーの上体の方がイン側に傾いている

リーンアウト

ではリー

もっとみる