マガジンのカバー画像

NPO法人設立までの道のり

52
NPO法人設立までの、さまざまな思いや出会いをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

本日の一歩🦶こどもの居場所をどこにするか‼️

本日の一歩🦶こどもの居場所をどこにするか‼️

本日の一歩🦶は、こどもの居場所について考える。

こどもの居場所とは、月一回集まれる、居場所を作りたいと思います‼️👏
お菓子🍪やジュース🍹があり、ただしゃべる場所🆓
そこは、全肯定の、安全安心な場所。
放課後、寄ってもらって、17:00には帰るような場所😀

課題としては、場所をどうしようか。
場所が決まれば、
その地域の民生委員さんや、
学生ボランティアさんなど、
関わってくれる人

もっとみる
本日の一歩🦶こどもの居場所の予算書‼️

本日の一歩🦶こどもの居場所の予算書‼️

助成金を受けるためには、
予算書の作成がひつようです。

予算書案の作成が、本日の一歩🦶

収入
・助成金 5万円
・会費  0円
・寄付  1万円
 合計  6万円

支出
・飲食費 2万円
・場所代 3万円
・チラシ作成費 1万円
・謝礼   0円
・保険代 ?円
 合計  6万円

⇨私が先日から気になっているのは、
 借りている施設のものを壊してしまった際の弁済。

一般的には、以下の通

もっとみる
本日の一歩🦶こどもの居場所、湯浅誠さん‼️

本日の一歩🦶こどもの居場所、湯浅誠さん‼️

湯浅誠さんは、
全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長で、
社会活動家としても知られています😊

本日の一歩🦶は、
以下のサイトからまなぶこと。
https://kodomoouen.pref.saitama.lg.jp/pdf/jireisyu_s2.pdf

湯浅誠さん曰く。

子ども食堂は、

○誰でも行ける場所。
×食べられない子が行くところではない。
お金持ちも貧乏も関係なく、

もっとみる
本日の一歩🦶こどもの居場所のルール‼️

本日の一歩🦶こどもの居場所のルール‼️

居場所を作るならば、
ある程度のルールを明確にしておく必要があると思っています😊

我々の居場所は、自由に意見が言え、地域社会の絆を感じ、自分の価値観を広げられ、リラックスできる場所。

こどもにとって、自分の価値観を広げるためにも、大切な場所😄✨

そのためのルール作りをしたいです✨

居場所のルール

居場所に来た子どもたちに教えるべき基本的なマナーや規則を決めておく。

・家にあがる時に

もっとみる
本日の一歩🦶ボランティア保険を調べる‼️

本日の一歩🦶ボランティア保険を調べる‼️

本日の一歩は、ボランティア保険について調べる😊

noteを見てくださった方が、
兵庫県ボランティア市民活動災害共済を
教えてくださいました😌✨

noteで発信
→知ってる方から教えてもらえる
→さらに一歩進める🦶

こんなとき、
noteをやってて良かったと、
特に思えるんです😊✨

兵庫県ボランティア市民活動災害共済は、
ボランティア活動中に起こる事故に備えるための年間保険です。

もっとみる