レオ・エース

ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士、相談支援専門員) 精神障害者への支援を…

レオ・エース

ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士、相談支援専門員) 精神障害者への支援を中心に、障害者福祉で相談支援をしています。これまで計画相談と基幹相談支援センター勤務の経験があり、地域の自立支援協議会にも参画しています。精神障害者の地域移行支援にも力を入れてきています。

最近の記事

ソーシャルワーカーに「研究」は必要か

こんばんは! レオ・エースです。 ようやく花粉も少し収まってきた感じで、過ごしやすくなってきました。 私は花粉がたくさん飛んでいる日は頭がボーっとしてしまうので、ようやく気合をいれて仕事ができそうな気がしています。 さて、今日は「研究」というものをテーマにお話ししようと思います。 これを読んでくださっているソーシャルワーカーの仲間の皆さんは、現在なにか研究テーマを定めて文献を調べたり、調査を実施したりしているでしょうか。失礼ながら私の肌感覚で言うと、そうした「研究」を行

    • リカバリーゴールは本人のもの

      こんばんは! レオ・エースです。 このところは、風が強かったり暑くなってきたりと忙しい気候が続きますね。私は花粉症がまだ収まらず、もうしばらくはどよんとした感覚と付き合っていかなければいけなさそうです。 精神保健福祉分野で働く方であれば、リカバリーゴールというのを聞いたことがあると思います。精神障害を抱える方が困難な状況を乗り越えて、新たに人生を歩みだすときに目標と定めるものがリカバリーゴールと言われます。 リカバリーゴールには、様々なものが設定されます。 自分にあった仕

      • 記録を残すことは、とても大事

        こんばんは! レオ・エースです。 新年度が始まり、みなさんいかがお過ごしでしょうか? ひとつの事業所を預かる身としては、今回の障害福祉サービス報酬改定を受けて、現在体制加算の届出の書類を整えている最中です。今回は大幅に変わったので大変な思いをしております。 業務のあとに、必ずついてくるもの相談支援業務をしていると、1日に何件も面接することが多いものです。 中には定例の様子確認のようなモニタリングで済む方もいますが、「ちょっと相談したいことがあるんですけど・・・」と結構ヘビー

        • 「制限」はクリエイティブを刺激する

          こんばんは! レオ・エースです。 年度末ということで、なんか気持ちが急かされる感じがするのは気のせいでしょうか? 4月からの障害福祉サービス報酬改定に向けて、書類を作らなければいけないので、結局今日も仕事…。Q&Aも出てはっきりしたので、ようやく進められます。 計画相談は割と制約があるさて、報酬改定の話が出たので、今日はそれに関係する話をしたいと思います。 私が計画相談支援に携わっていることは、以前の記事にも書いた通りです。計画相談という仕事は、行政のソーシャルワーカーや障

        ソーシャルワーカーに「研究」は必要か

          「自由」に暮らすことの大変さ

          こんにちは! レオ・エースです。 今年度も終わりに近づき、私の周りもバタバタした雰囲気になっております。4月からは新しい仲間もうちの事業所に入ってくるので、その準備もしなければなりません。 切り替え時って、なんか落ち着かないですよね。 さて、今日は「自由」ということについてお話ししたいと思います。 「自由に生活していきたい」、「なんでも自由にやらせてほしい」というのは、私たちの多くが思っていることかもしれません。 私が担当しているクライエントもよくそのようにおっしゃいます

          「自由」に暮らすことの大変さ

          事例検討会のモデルになってみた

          こんにちは! レオ・エースです。 このところ花粉が猛烈に辛く、頭の思い日々が続いています。暖かくなってくるのは良いのですが、この時期はどうしてもニュースの花粉情報が気になってしまいます。 春は「出会い」と「別れ」の季節ですが、花粉症とだけは早くおさらばしたいなと思ってます。 福祉の中の事例検討会さて、今日は事例検討会を取り上げてみます 福祉の多くの現場で行われているであろうものの一つに、「事例検討会」があります。 事例検討会とは、福祉職が日々関わっているケースの情報を基に

          事例検討会のモデルになってみた

          福祉専門職の自己研鑽の方法いろいろ

          こんにちは! レオ・エースです。 このところ雪だったり、暖かくなったりいろいろですね。まだまだスタッドレスタイヤは外すことができそうにありませんね。 さて、今回は「自己研鑽」をテーマにお話ししてみたいと思います。 みなさんは、自己研鑽というとどんなことを思い浮かべるでしょうか? きっといろんな方法が頭をよぎると思います。私も日々、本を読んだり地域で行われる研修に参加したりして、新しい知識や考え方に触れるようにしています。 しかし、体系的に福祉を学び直すことを考えた時に、効

          福祉専門職の自己研鑽の方法いろいろ

          支援する私たちが、協力しあって

          こんにちは! レオ・エースです。 花粉が辛い方もいらっしゃると思いますが、だんだんと春が近づいてきていますね。 私は精神障害を抱える方のお手伝いが多いのですが、今年は暖かくなったり、雪が降ったりと気候が安定しないためか、調子を崩すかたが多いように感じています。 皆様は、元気でお過ごしでしょうか。 とある関係者会議で…障害福祉の現場で働いていると、担当している方の親御さんも高齢になり、介護保険サービスを利用しているというご家庭にもよくお会いします。 私が担当しているBさんは重

          支援する私たちが、協力しあって

          「障がいを抱えながら、地域で暮らす」をお手伝い

          おはようございます! レオ・エースです。 みなさんの「スキ」や「フォロー」に、日々励まされています。 読んでくださった上に、さらにリアクションいただけるのは本当にありがたいことです。感謝しかありません。 さて、私の日々の業務の中のうちの一つが、「地域移行支援」です。 これは、長期入院の精神障害者や障害者支援施設に入所している障がい者を対象にした、退院・退所を支援する障害福祉サービスになります。 特に長期入院している精神障害者にとっては、入院中から使える唯一の福祉サービスにな

          「障がいを抱えながら、地域で暮らす」をお手伝い

          「話しを聞くこと」は、難しい?

          おはようございます! レオ・エースです。 今回、4つ目の記事を上げることができます。これも読んでくださる皆様の応援があってのことと思っています。 本当にありがとうございます。 さて、今回は「話しを聞くこと」というテーマで少し考えたいと思います。 福祉の現場で話を聞く際には、いろんな手法・技法があったりします。よく教科書で出てくるのは、「繰り返し」とか「要約する」とかありましたよね。 でも、今回話題にしたいのはそうした一つ一つの技法よりも、もっと根本のことです。そもそも、「

          「話しを聞くこと」は、難しい?

          相談支援専門員のお仕事とは

          こんばんは! レオ・エースです。 今週で3週目の投稿になります。少しづつですが、自分の中でもnoteが習慣になりつつあるのかなー、と思っています。 私は普段、障がいを抱える方の相談支援を行う「相談支援専門員」として働いています。今日は、相談支援専門員をテーマに話してみたいと思います。 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(案)が出たさて、のっけから少しお金にからむ話しになりますが、先日令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定(案)の内容が厚生労働省から出されました。 今回は

          相談支援専門員のお仕事とは

          「障がい」を理解するとは?

          こんばんは! レオ・エースです。 前回は、初回にもかかわらず多くの方に「スキ」や「フォロー」をいただき、本当にありがとうございます! 同じソーシャルワーカーの方や福祉に関心のある方に読んでいただいて、共感しあえるのは素敵な事だと感じました! 今日も、皆さんといろいろと分かち合いたいと思いますので、よろしければお読みください。 つい先日、ネットで「大人の発達障害診断」というものがあり、少し興味があったので私もやってみました。 すると、「いくらか発達傾向が見られます。気になる

          「障がい」を理解するとは?

          「ソーシャルワーカー」って難しい?

          はじめましてはじめまして! レオ・エースと申します。 note初心者ですが、よろしくお願いします。 普段は障害の方の相談に乗る「相談支援専門員」というお仕事をしています。いわゆる計画相談と呼ばれる障害者のケアマネのような仕事です。 それに加えて、地域の自立支援協議会という仕組みに参画して、精神障害を抱える方の地域移行支援にも携わっています。 少し広い活動をしているので、何とかソーシャルワーカーと言っていいかなと、自分では思っています。 元々は福祉の仕事ではなく、製造業をし

          「ソーシャルワーカー」って難しい?