マガジンのカバー画像

蓮の備忘録

62
毎月4冊を目標に読書を続けています。自分らしい自由な生き方を求めている方に向けて、ハートフルでライフハックな備忘録を共有していきます。
運営しているクリエイター

#仕事

「好きなこと」で稼ぐ方法

 前回の記事「好きなこと」の見つけ方で、あなたの主観で導き出した「時間を忘れて没頭できる…

蓮
3年前
15

「好きなこと」の見つけ方 これで見つからなかったら、ぼくは責任を取って丸坊主にな…

好きなことで生きている人を見ると「羨ましいなぁ」と思う。 でも、「自分の好きなこと」がそ…

蓮
3年前
13

決断力 羽生善治 by エシモの備忘録

〜才能とは、継続できる情熱である〜 「あぁ、あのとき勇気を出して決断していれば…」と後悔…

蓮
3年前
1

FACT FULNESS 世界の教養 by エシモの備忘録

ファクトフルネスとは、常識の中に隠れた思い込みに気づくこと。 どうも、エシモです!今回は…

蓮
4年前
3

奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 ――この生きづらい世の中で「よく生きる」ため…

どうもエシモです!それでは今日も早速気になった本をご紹介していきます!レッツ備忘録! 今…

蓮
4年前
18

戦略が全て 瀧本哲史 by エシモの備忘録

前回の「僕は君たちに武器を配りたい by エシモの備忘録」に続き、これまた瀧本先生の著書「戦…

蓮
4年前
21

テクノロジーの原理 「VR」 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 これはテクノロジーの原理を理解して、少し先の未来を見据えるシリーズです。第4弾は「VR」。それでは、レッツ備忘録! 1.VRはどんな必要性を解決するために誕生したのか→現実の窮屈な世界から解放させる必要性 ・直訳:VR(Virtual Reality)=仮想現実 コンピュータで現実に似せた仮想世界を作り出し、あたかも現実世界にいるような感覚を体験できる技術のこと。 VRで実現される世界は大きく2つの特徴がある ⑴物理的移動が不要に

論語と算盤 渋沢栄一 by エシモの備忘録

◆この本から学びたいこと 今の時代にどう動き、何のために生きるべきか。 また、資本主義社会…

蓮
4年前
4

テクノロジーの原理 「5G」 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 これはテクノロジーの原理を理解して、少し先の未来を見…

蓮
4年前
5

実践編 「未来を線で考える」

【この記事を読み終えるまで 約7分】 必要性は不確実な未来の方向性をおおまかに示すコンパス…

蓮
4年前
6

未来に先回りする思考法 佐藤航洋 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約7分】 未来について考えるウィークということで、今回紹介する…

蓮
4年前
15

テクノロジーの原理 「インターネット」 by エシモの備忘録

【この記事を読み終えるまで 約5分】 未来を先読みする方法がある。それは、テクノロジーの原…

蓮
4年前
5

21世紀の豊かな暮らしとは?

【この記事を読み終えるまで 約5分】 Q:21世紀の豊かな暮らしとは何か? 豊かな暮らしってな…

蓮
4年前
8

幸せに暮らす唯一の方法

【この記事を読み終えるまで 約3分】 「健康で幸福な人生を送るために必要なものは良い人間関係につきる」ハーバード大学の成人発達研究の第一人者ロバート・ウォールディンガー氏は100年以上引き継がれてきた研究結果からこう言い切った。この研究は特定の人々に毎年アンケートを取って統計を取ったシンプルなものだった。 この研究から分かったのは、「本当に良い人生を送るには富や名声が必要だと信じ込まれてきたが、最も幸せに過ごしてきた人は人間関係に頼った人々だ」ということだった。家族、友人