保有資産の「メンテナンス」と、日記 2024年4月 第1部

自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。

これが「メンテナンス」です。

具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数(たぶん何百社の単位になると思います)の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。

とはいえ、です。より大きな価値を生み続け、将来、高い評価を受けることを期待している「資産」です。ちょっとずつでも見ておきたい。観察しておきたい。

そこで、です。「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。

こうした「メンテナンス」で自分にとって価値を感じる、長く保有していて良かったと心から思える資産を少しでも多く積み上げていきたい。そう考えています。

自分の資産の中身に関心を向ける、意識する、調べてみる。これがバランスシート、BS思考の最初の第一歩になります。BS思考は、ファイナンス思考や投資家の思考法につながっていきます。

2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。

2024年4月の日記 第1部


4月1日

新年度。数えてみたら社会人になって30回目。30年目が始まった。何が具体的にできるか実現できるか、まだわからないことだらけなのですが、一つでも形にしたいという意思を持って精進します。

有料パートでサブスクの「初月無料」について触れられていました。どのくらい効果があるんでしょうね。ちょっと悩ましいのですが、僕のサブスクも「初月無料」適用中です。

4月2日

ランチは #究極の餃子定食

竹川美奈子さんの記事です。

この記事で書かれている通り、6月にオンラインで『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ』を設ける予定です。ご興味ある方は以下のアカウントをフォローしてみてください。

備忘のため自分のポストですが貼り付けておきます。

田中靖浩さんのこの記事も貼っておきます。

どんな資産を積み上げてきたのか、形になって実現したものは「資産」。棚卸して記録しておくことは大切ですね。

4月3日

仕事を終えて国立競技場へ。愛するFC東京の応援です。

国立での試合は雨が多い。多すぎる気がします。

最高の逆転勝利でしたw

日曜日も勝ち点3を信じて応援します。

また雨予報?

勝てるなら雨も大歓迎ですね。

4月4日

株主としてお世話になっている #クラシコム  さんが #noteでIR を始められた、嬉しい。更新が楽しみです。クラシコムさんらしいIRがnoteで実現することを願って。

クラシコムさんの新社屋。

目に留まったのは録音ブース。

この番組も「録音ブース」からになるのかしら。

ろくすけさんの #ナカニシ  さんの株主総会シリーズ。

とても読み応えのある内容で、ナカニシさんの理解が深まりました。

今年初めにナカニシさんの株式をちょっとだけ取得。株主としてお世話になり始めました。いつか株主総会にお邪魔したい、その想いが強くなりました。

4月5日

鎌倉投信 鎌田さんの記事。

「志を持つこと」と「肚決め」

志は最初の一歩に必要不可欠です。しかし、「肚決め」が無いと続ける、長く永く続けることは難し、ということなのでしょうね。

非会員ユーザーさんのスキが多いですね。noteの中を回遊してみてもらえるといいなあ(会員になってほしいなあ)。

4月6日

妻とランチ。

お店の近くをブラブラしたらありました! #ガハハビール

昨日は無理だったけど一度行ってみたい。メニューが魅力的。

まるっきり違う雰囲気ですが、自宅近くのブルワリーにも行きたくなってきました。

4月7日

国立競技場。FC東京の応援。試合前にトークショー。契約の関係で出場不可の荒木遼太郎選手が登場。

鹿島のサポーターから大きなブーイング。

試合の方は・・・勝った!クリーンシート!連勝!

最高の週末でした。

4月8日

林伸次さんの記事です。

僕の場合、株式投資がメインテーマに据えています。

でも、何年後かに自分で読み返すことを考えて色んな記事を盛り込んでいます。そこは雑誌的なのかもしれません。だからこんなつぶやきも

noteが10周年ということで加藤さんの記事。

10周年、おめでとうございます!

僕自身の後悔としては、noteが始まってすぐに使い始めなかったことです。

4月9日

神保町 #PASSAGE  さんで取得しました。 

著者の鹿島茂さんサイン入り

この対談等を読んで、入手したいと思っていた本です。しばらくは積読になってしまうのですが、、、読み始めるのがとても楽しみな一冊です。

4月10日

神保町 #passagesolida の僕のお店、 #ReadingAsInvesting に新しい本を加えました。

四谷にて。

保有資産の「メンテナンス」

今回の「メンテナンス」は


ここから先は

863字 / 6画像

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5