見出し画像

知られていない悲劇tragedy~採用戦略でも事業戦略でも生き方もこの世のぜんぶ~

noteって、すごくシンプルな機能ながら執筆・編集ができる便利なシステム(公式ではメディアプラットフォーム)だと思います。

それでいて、記事を執筆する方々が読みやすいように「見出し」や「もくじ」を編集されていて、みんな、えらいなと感じています。

なぜ、この話をしたかというと、私自身、ものすごくめんどくさがり屋なんです。正直、部屋散らかってます。その上、考え始めたら、次々と深堀したり、アメーバのように広がったりするほどに止まらなくなる思考の持ち主です。

さらには、頭の中の整理は得意ですが、実際に物を片付けるのはNGです。つまり、部屋が散らかってます(二回目)

ただし、思い立った時だけは根こそぎやります。根絶やしにしてやる、駆逐してやる、超断捨離モードに入ります(ハイ、自分、守りに入りました)

というわけで、理想的なのは好きなことを好きに書く、ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんによる「今日のダーリン」みたいに書こうとか、参考にしようと思っています。

以上、余談です。


知られていない悲劇tragedy~採用戦略でも事業戦略でも生き方もこの世のぜんぶ~

さて、本題です。
「あなたは、日本のことをどれだけ知っていますか?」

そんな質問が来たら、あなたはどう対応しますか?
ノリのいい人なら、
A「あぁ、なんでも知ってるぜ? 浅草って外国人に人気だよな、ラーメンは日本が誇る最強の料理だ!」と、とりあえず知ってることをしゃべってくれそうです。

ちょっと頭のキレる人なら、
B「さて、それは日本の何のことです? 場所ですか? 食べ物ですか? What?」と質問を質問で圧を感じるくらいに返してくるでしょう(そんなに詰めてくる人はあんまりいませんが)。

ちなみに、質問を質問で返すなって言葉がありますが、わからないことは素直に質問返ししていいと思います。質問の内容が不明瞭でなければ。

私ならば、柔らかめのBを選択しますが、それよりも、最終的な答えとして、答える側は自分の知っている範囲の答え(経験則、保有する知識の範囲で)しか回答することができないという事実があります。※WEBで検索するという答え方は置いておいて

つまり、一言で言うと「人間、知らないことは答えとして出てこない(出せない)」わけです。

知っていても、知らないことはある

「無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり」

古代ギリシャの哲学者 ソクラテス

知識は何よりも宝になる そして重荷にならない 生きていくための力だ

鋼の錬金術師 荒川弘 ホムンクルス(フラスコの中の小人)

なんでもは知らないわよ。知ってることだけ

物語シリーズ 西尾維新 羽川翼

知るということについて、私が知っている限りの今、パッと思いつく名言を並べてみました。きっと、世の中、もっとたくさんの「知る」や「知識」に関する名言があることでしょう。

タイムリーな話題ですが、Mrs. GREEN APPLEの新曲のMVが炎上しています。

記事を一部抜粋すると下記のように書かれています。

「コロンブス」というタイトルに、ミセスのメンバーが扮したコロンブスやナポレオン、ベートーベンが類人猿を模したキャラと交流する映像表現。曲名にもなっているコロンブスは、アメリカ大陸へ到達した人物というだけでなく、侵略者であった一面が最近では広く伝わるようになりました。

そういった人物の名を冠したことも問題視されていますが、「類人猿が先住民を模しているのでは」「白人を想起せる人物が類人猿に人力車を引かせたり文明を教えたりしているような表現は不適切では」と批判を浴びているのです。

東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/762891

実は私も無知なところだったのですが、コロンブスは新大陸を発見し、トウガラシを発見したという人というのは知っていましたが、奴隷商人だったというのは知りませんでした。

時代背景から見れば、奴隷という風習があったことは推測され得るわけですが、教科書にコロンブス=奴隷商人ですとは書いていた記憶はありません。

むしろ、世界犯罪者教科書なる形で悪人(一体、誰から見た悪人なのでしょうか。害虫の定義みたいな)が列挙されている教科書は見たことがありません。日本における戦国時代においては名立たる武将として名が残っていますが見方を変えれば、人殺しであり、大量虐殺(ジェノサイド)です。

今回の件について言及すれば、PVを製作・監修したグローバル企業であるコカ・コーラ、代理店(制作会社?)、レコード会社もクリエイティブチェックが大甘だったこと、仮にミセスのメンバーがコロンブスが奴隷商人であることを知っていて、このPVの絵コンテなりに違和感が持てれば、このPVはなかったことになります。正直、私もコロンブス=奴隷商人のイメージはありませんでした。無知は罪なりです。ただ、ミセスの楽曲センスは素晴らしいことは忘れないでほしいです。

オッペンハイマー×バービーの「バーベンハイマ―」や原爆をモチーフにしたファッションが生まれるのも、無知からです。日本のことを知らないからなのでしょう。広島原爆資料館に足を運んだ人ならば、きっとそんなことはしないでしょう。でも、原爆の威力は知っていても、それで死んだ人がいるって、その被害者が誰で、その人の性格やどんな人だったかはそこまでは簡単に知れるものではないのです。

それもすべては無知が生み出す悲劇かもしれませんし、知らないからこそ表現できてしまう人間が無意識にやってしまう禁断のクリエイティビティなのではないかと考えます。

2024/6/17



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?