黒木蓮|社会人から始めるスキマ勉強 Brain hack!!

早稲田政経卒/30代前半/日系大手金融機関の経営企画/社会人になってから取得した資格:…

黒木蓮|社会人から始めるスキマ勉強 Brain hack!!

早稲田政経卒/30代前半/日系大手金融機関の経営企画/社会人になってから取得した資格:中小企業診断士(免許取得済、企業内診断士)、証券アナリスト、FP1級、応用情報技術者、宅地建物取引士、簿記2級、TOEIC900点等/月平均15冊の読書と、毎日1時間の英語学習を継続中!!

最近の記事

宅地建物取引士|試験直前対策の論点を5つにまとめました!

宅地建物取引士試験は、基本的には試験が10月の年1回しかないため、不合格になるわけにはいきません。 一方、合格率は平均約15%であり、なかなかに狭き門となっています。 そんな宅建ですが、試験直前期には、どのような勉強をするべきでしょうか?どんな勉強が得点に直結するでしょうか? 今回は、2ヶ月の独学で一発合格した筆者が、試験の直前期のポイントについて解説していきたいと思います。 試験直前期のポイントポイントは、以下の5点です。 これまで解いた問題を総復習 例外事項を

    • 応用情報技術者|試験概要とポイントを文系出身の独学合格者がサクッと解説

      ・応用情報技術者試験は、ITパスポート・基本情報技術者の上位資格であり、スキルレベル3に位置付けられる試験です。 ・筆者は非IT系サラリーマンであり、基本情報技術者すら持っていませんでしたが、スキマ時間を活用した2ヶ月の独学で一発合格できました。 ・今回は、応用情報技術者試験とはどんな試験なのかを、ポイントを含めてサクッと解説したいと思います。 試験概要受験資格 特になし。 試験日時 春期試験:4月の第3日曜日 秋期試験:10月の第2日曜日 の年2回 →ちなみに

      • 応用情報技術者|直前期対策を独学合格者が伝授 −午前試験編−

        ・応用情報技術者試験は、ITパスポート・基本情報技術者の上位資格であり、スキルレベル3に位置付けられる試験です。 ・筆者は非IT系サラリーマンであり、基本情報技術者すら持っていませんでしたが、スキマ時間を活用した2ヶ月の独学で一発合格できました。 ・今回は、直前期における午前試験対応のポイントについて、徹底解説したいと思います。 直前期にするべき対応のポイントポイントは、以下の5点です。 これまで解いた問題を総復習 例外事項を中心に暗記 略語は、英語も覚えておく

        • FP1級・ 学科試験 一発合格 メソッド5選|応用編攻略Ver

          FP1級の学科試験には基礎編と応用編があります。応用編は記述試験ですが、実は応用編の方が対策が立てやすいです。 一方、大問の最初の数問でつまづくと芋づる式に失点してしまう試験でもあります。そこで今回は、2ヶ月の独学でFP1級に一発合格した筆者が、効率的な応用編対策について解説していきたいと思います。 では、早速見ていきましょう!! 応用編攻略ポイント5選・先に結論から説明しますと、ポイントは以下の5点です。 問題集ベースで勉強しテキストは参考程度に使う 最初から過去

        宅地建物取引士|試験直前対策の論点を5つにまとめました!

          応用情報技術者|非IT系サラリーマンが、2ヶ月で 一発合格した 独学勉強法

          応用情報技術者試験は、ITパスポート・基本情報技術者の上位資格であり、スキルレベル3に位置付けられる試験です。筆者は非IT系サラリーマンであり、基本情報技術者も持っていませんでしたが、スキマ時間を活用した2ヶ月の独学で一発合格できました。 今回は、試験攻略のポイントについて徹底解説したいと思います。 合格のポイント5点とは?ポイントは、以下の5点です。 入念に試験傾向を分析する 午後試験では解ける選択問題を選ぶ ひたすらアプリで勉強する 参考書は、kindleで出

          応用情報技術者|非IT系サラリーマンが、2ヶ月で 一発合格した 独学勉強法

          合格率が10%以下!?簿記2級の難しさと 不合格者が持つ4つの特徴

          日本では、最もメジャーな資格試験の一つである日商簿記。 「潰しが効きそう」 「持っておいた方が良さそう」 「税理士への足がかりにしたい」 「就職に有利そう」 等々、様々な理由から受験される訳ですが合格率は決して高くありません。 直近の平均値は20%前後となっており、10%を切る試験回すら発生しています。 では、不合格になる人には、どんな特徴があるのでしょうか? 今回は、簿記2級に独学で満点合格した筆者が4つの観点から解説します! 今回は、4つの観点から解説していきたい

          合格率が10%以下!?簿記2級の難しさと 不合格者が持つ4つの特徴

          証券外務員1種2種の試験概要!!受験資格、試験範囲、出題形式、合格率など

          受験資格1種:特になし 2種:特になし 試験日時証券外務員試験に関しては、基本的には試験日時は決まっておりません(団体申込等は別です)。 日本証券業協会から委託された「プロメトリック」という会社のホームページから試験日時を予約し、試験会場のパソコンを利用して試験問題を解いていくというスタイルです。 ちなみに余談ですが、当日は顔写真付きの証明書で本人確認が行われます。公的な身分証明書等がないと受験できませんので、必ず持参して下さい。ちなみに私は、受験当時大学生で健康保険証

          証券外務員1種2種の試験概要!!受験資格、試験範囲、出題形式、合格率など

          使えない参考書を購入しない為に|ダメな参考書が抱える4つの特徴

          資格試験に限らず、勉強にとって必要不可欠なのが参考書。しかし、その数は年々増加しており、「どれが良い参考書なのか分からない」「どれを買ったら良いか分からない」という声をよく聞きます。 という訳で今回は、「買ってはいけない参考書の特徴」というテーマで解説していきます。 1 解説が雑で分かりづらいテキスト、問題集のいずれにも言えることですが、解説が分かりづらい参考書は論外です。 勉強というのは、そもそもとして復習中心です。「問題を解く」ということそれ自体というよりは、問題を

          使えない参考書を購入しない為に|ダメな参考書が抱える4つの特徴

          FP1級・ 学科試験 一発合格メソッド5選|基礎編攻略Ver

          FP1級の学科試験には、基礎編と応用編がありますが、難易度は基礎編の方が高いです。実際、基礎編でつまづく受験生は多いですが、攻略するためにはいくつかのテクニックが存在します。 そこで今回は、2ヶ月の独学でFP1級に一発合格した筆者が、効率的な基礎編対策について解説していきたいと思います。 では、早速見ていきましょう!! 基礎編のポイント先に結論から説明しますと、ポイントは以下の5点です。 問題集ベースで勉強しテキストは 参考程度に使う 1周目はとにかく高速回転 3

          FP1級・ 学科試験 一発合格メソッド5選|基礎編攻略Ver

          資格試験の新常識|「問題演習は答えが分かるまで考えろ」は、不合格まっしぐらの勉強法⁉︎

          資格試験に合格する為には、「問題演習のプロセスをいかに効率的に行うか」が合否を決めると言っても過言ではありません。しかし、間違った考え方や方法論に基づいて試験勉強を行っているケースが少なくありません。 今回は、問題集の正しい利用方法に関して、解説していこうと思います。 問題集利用の心得1 ひとまず、基本問題だけ解ければ良い 大抵の資格試験の合格点は正答率60〜70%という水準かと思いますが、このレベルですと基本問題や頻出問題についての対策をきっちりと行っていれば、まず問

          資格試験の新常識|「問題演習は答えが分かるまで考えろ」は、不合格まっしぐらの勉強法⁉︎

          FP1級・学科試験概要|受験資格、出題方式(基礎・応用)、受験者数、合格率

          近年、急速に受験者数が増加しているFP1級。2000万円問題などがブームとなったためか、需要が激増しています。 今回は、FP 1級の学科試験の特徴について、解説をしていきたいと思います。 受験資格(学科試験)2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者 FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者 きんざいホームページ参照(http://www.kinzai.or.jp/g

          FP1級・学科試験概要|受験資格、出題方式(基礎・応用)、受験者数、合格率

          そもそも資格を取る必要はある??資格マイスターが教える受験メリットの本質4点!!

          サラリーマンとして求められる基本的な知識・スキルのレベルは年々上がっています。特に近年は、内定者に複数の資格取得を促したりTOEICの勉強のためにスクールを用意するといった動きや、中堅社員にも特定の資格取得を必須とするような動きが広まっています。 しかしそもそも、資格試験に合格するということには何の意味があるのでしょうか?? 勉強してもすぐに忘れてしまうのに、貴重なプライベートを削って資格の勉強をすることに、メリットはあるのでしょうか?? 知識は忘れてしまう。それでも、資

          そもそも資格を取る必要はある??資格マイスターが教える受験メリットの本質4点!!

          宅地建物取引士ってどんな資格??概要、必要勉強時間、申込者数、合格率など

          宅建士とは何か正式名称は、宅地建物取引士と言います(少し前までは宅地建物取引主任者と言いました)。宅建士とは、不動産の売買、交換、貸借といった取引に関して、取引の代理業務や仲介業務、説明業務を担う人を指し、重要事項の説明や契約書への署名・押印などの専権業務を持っています。 また、不動産業者では、従業員数や営業所数に応じて宅建士を設置することを法律的に義務付けられていますし、不動産と密接に関わる金融業界では資格保有者は重宝されています。 日程10月の第3日曜日 宅建士の試

          宅地建物取引士ってどんな資格??概要、必要勉強時間、申込者数、合格率など

          正答率60%で合格なのに、合格率5%以下!?FP1級の学科試験は、一体何が難しいのか??

          FP1級の学科試験に関しては、四肢択一形式で回答する基礎編と記述試験の応用編があり、平均60%以上の正答率で合格となります。 一見すると、当てずっぽうでも25%正解する択一問題に加え、記述問題に関しては出題内容・形式がある程度定まっていることを考えれば、そこまで難しい試験には感じられません。 しかし、合格率は平均して10%前後。合格率5.0%を切る試験もあったほどでした。 では、FP1級の学科試験の難しさとは、一体どのような点に存在しているのでしょうか?? FP1級試

          正答率60%で合格なのに、合格率5%以下!?FP1級の学科試験は、一体何が難しいのか??

          ダブルライセンスならこの資格!!証券外務員1種2種と相性の良い資格6選

          証券外務員試験に合格したもののいまいち物足りないと感じている方や、更なるキャリアアップの為に関連資格も取得したいという方は少なくないと思います。 そこで今回は、証券外務員資格と特に相性の良い資格を6つに絞り、紹介していきたいと思います。では、早速解説していきたいと思います。 内部管理責任者(ないかん、ないかんせき)内部管理責任者というのは、証券等の販売を行う金融機関が、コンプライアンス遵守やその他のルール遵守を目的として、絶対に設けなければいけない人員のことです。法律的に

          ダブルライセンスならこの資格!!証券外務員1種2種と相性の良い資格6選

          模擬試験は積極的に受験するべきか??模試から得られるメリットと受験の注意点

          本番試験前の力試しと言えば、「模擬試験」。本番さながらの問題を本試験直前に受験できるということもありますが、受験者の多い資格試験などは各予備校とも力を入れて模試を開催しています。 しかし、模試を受験するに当たっては、正しい心構え(スタンス)で受験する必要があります。それを持っていないとあなたの勉強ペースが乱されたりモチベーションが下がってしまったりして、受験に悪影響を与えてしまう可能性があるのです。 そこで今回は、どういう方が模擬試験を受験するべきか、模試を受けるに当たっ

          模擬試験は積極的に受験するべきか??模試から得られるメリットと受験の注意点