見出し画像

FP1級・ 学科試験 一発合格メソッド5選|基礎編攻略Ver

FP1級の学科試験には、基礎編と応用編がありますが、難易度は基礎編の方が高いです。実際、基礎編でつまづく受験生は多いですが、攻略するためにはいくつかのテクニックが存在します。

そこで今回は、2ヶ月の独学でFP1級に一発合格した筆者が、効率的な基礎編対策について解説していきたいと思います。

では、早速見ていきましょう!!

基礎編のポイント

先に結論から説明しますと、ポイントは以下の5点です。

  • 問題集ベースで勉強しテキストは 参考程度に使う

  • 1周目はとにかく高速回転

  • 3周目から本格的に解く

  • 正解できる問題は解かない

  • 選択肢レベルで問題を解く

では、早速詳細について、解説していきたいと思います

1.問題集ベースで勉強しテキストは参考程度に使う

・学習範囲は3級や2級と変わらないが、1級の基礎編で問われる論点は非常に細かくテキストを読んでいれば覚えられる、というものではない。

・2級レベルの内容をぼんやりでも覚えているレベルであれば、最初から1級の問題集を解き始めるのがベター。間違った問題の解説を読み、その後に関連箇所をテキストで確認する方が効率的。

・2級レベルの内容を殆ど忘れてしまった人は時間をかけずに、テキストをサラッと流し見して、全体感を思い出すレベルで十分

2.1周目はとにかく高速回転

・基礎編は、基本的に完全な暗記科目だが、暗記に重要なのは、問題集の回転数。

・よって、分からないことばかりで最も辛い、「問題集の1周目」をいかに高速で一周させるかが、基礎編における最大のポイント

・考えたところで、問題は初見では絶対に解けないので、10秒くらい問題と設問を見て分からなければ、すぐに問題集の解答と解説を確認するべし。
・どんなに遅くても1章を1日で回転させ、飽きと挫折が訪れる前に2周目に入るのが吉

3.3周目から本格的に解く

・問題集の最初の2周くらいは、問題と解説を流し見る程度で十分。

・3周目に入ると、既視感のある問題や、正誤が明確に判定できる設問が増えてくる。とにかく、この領域に早く到達するべし。

・このレベルになると、「分からなすぎることによる挫折」から少しは解放される。

・4周目以降は、誤った論点を中心に、覚えるべき内容をひたすら暗記していく。ここまで来ると、勉強にリズムが生まれ、あまりストレスなく勉強を続けられる。

4.正解できる問題は解かない

・3周目以降は、知識が完璧となり、絶対に間違えない領域がポツポツ出てくる

・解ける問題に時間を使うのは時間がもったいないので、分からない問題や覚えられない論点だけに時間を使う。

・網羅的に時間を使うのではなく、特定の領域に集中的にリソースを割いていくことで、効率的に知識量を増やし得点力を高めることができる

・これを実践していくと、回転数を上げる毎に1周あたりの必要勉強時間がどんどん短くなってくる。

5.選択肢レベルで問題を解く

・問題演習で重要なのは、その問題に正解することではなく、着実に知識を身につけること

・よって、四肢択一問題については、「正誤判定の二択問題が4つある」という認識で解くことがポイント

・試験本番でも、自信を持って正誤判定ができる選択肢が増え得点力が飛躍的に上がる

補足事項など

・1〜2周目を通過できれば、後はスキマ時間を活用して復習できるので、まとまった勉強時間を取る必要性が減る

・日頃から、スキマ時間を利用して問題集を解くルーティンにしていれば、突発的な夜のスケジュールが入った場合などでも、最低限の勉強時間は日中に確保できている

・勉強しない日を作らず、復習の回転数を上げるためにも、日常生活のスキマ時間に勉強を組み込んでいくべし。

以上がFP1級・学科試験基礎編の攻略テクニックでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?