見出し画像

1から作り上げた伝統を見せつけた独自大会(大崎高校OB 藤村健吾インタビュー)

大人になっても野球を続ける父の姿を見て興味を

――野球を始めたきっかけについて教えてください
 父が今でも野球を続けていて、その姿を小さい頃からずっと見ていたので、他のスポーツを知る前からずっと野球に興味を持っていました。自分の入学した小学校は児童数が多く、3つのソフトボールチームがありました。そのうち1つのチームで父の知り合いが指導者をされているということで、小学1年生のときに入部したのがきっかけです。

――ソフトボールから野球に移行されたのはいつ頃でしたか?
 中学校入学のタイミングで、硬式野球か軟式野球かで悩んだのですが、そのまま中学校の軟式野球部に入ったことで野球に移行しました。

――大崎高校への入学を決めた理由などを教えてください
 個人的な話になるのですが、父と大崎高校の清水監督が高校の同級生で、小さい頃から清水監督が率いていた佐世保実業の試合を観て、すごいなと小さいながらに感じていました。その思いはずっとあって、この人のもとで野球をやったら甲子園に行けるのではないかと思い、中学生の時に皆で甲子園に行こうというメンバーを集めて、高校を選びました。

島の方々からの応援を受けて

――甲子園を目標としていた当時の思いなどを教えてください
 甲子園は皆が夢にする場所だと思います。自分たちが大崎高校に入学した時は特別強い高校ではなく、2,3年生合わせて6人というチームでした。その中でいくらいい指導者がくるとはいえ、漠然としすぎていたというか、目標だけど夢に過ぎなかったという風に感じていました。
 そんな中で甲子園によく出場する強豪校のいくつかと練習をさせてもらいに行って肌でそのレベルを感じて、「自分たちもここを目指せば絶対に甲子園に行ける」と感じ、それが自分たちのモチベーションにもつながりました。目標を高いところに設定するというのが、自分たちが甲子園に行くためにやってきたことでした。

――大崎高校は離島の大島にある高校ということで、寮生活だったかと思うのですが、寮生活の中で印象に残っていることはありますか?
 自分たちが入ってきた当初は食堂がなく、寮母さんの自宅に朝からお邪魔して朝食をいただいたり、練習後は近くの宿泊施設で夕食をいただいたりと、寮生活では食事が印象に残っています。
 またほぼ毎日のようにグラウンドや寮の方に地域の方々から差し入れを貰っていました。小さな島だからこそ島の方々が応援してくださって、島を巻き込んだチームだったということを、寮生活だけでなく高校三年間を通して感じました。

秋に手ごたえを感じていた中での甲子園中止

――甲子園中止の第一報を知った時はどういった感情でしたか?
 高校野球の夏の大会の中止の前に色々なスポーツのインターハイが中止になって、薄々覚悟はしていました。それで甲子園中止となった時に、監督さんが気遣いで取材を全部断ってくれたこともありました。自分たちが3年間で、他の強豪校とは違い、部員6人のようなチームで1から伝統を作り上げてきて、甲子園に行くために高校生活の全てを野球にささげてきたのは間違いないので、何をしてきたんだろうと現実を受け止められませんでした。
 それだけでなく、自分たちが1,2年生の夏は初戦でコールド負けしましたが、自分たちの代になって秋の県大会で優勝し、九州大会も大分商業の川瀬投手(現オリックスバファローズ)から15安打を放つなど、それなりに手ごたえを感じていて「夏こそは」という思いが強かったので、覚悟していても中止を受け止めきれなかったです。
 夏の大会の中止に加えて、春の選抜の交流試合を夏の甲子園の時期にやるというのがもっと腑に落ちなくて、「それなら夏の都道府県大会の優勝チームも甲子園で1試合やらせてくれたらいいじゃないか」ということは皆言っていました。

――中止になった当時監督からかけられた言葉などはありましたか?
 甲子園中止となった時期は分散登校で、1,2年生が登校し3年生が寮で勉強という日に自分たちでミーティングをしました。その時に「独自大会は3年生で、秋の大会は1,2年生で両方獲りに行くから、お前らはここで1から作り上げてきたものを最後に見せつけてやれ」という監督の言葉で、夏の優勝に向けて気持ちがすごく高まったことを覚えています。

優勝後の監督の涙と約束

――各都道府県で独自大会開催の動きが進みましたが、大会の開催を聞いたときの心境を教えてください
 他のスポーツでは高総体が短縮されて地区ごと、市ごととなっている中で、野球だけ県大会をやってくれるということは凄くありがたかったです。
 自分たちの代になってから練習試合を含めて県内無敗を目標にしていて、それがずっと続いていたので、最後は県内無敗で終わらせようということで、一度は引退しようと言いに行ったけど、もう一回気持ちを入れなおして頑張ろうと思いました。

――独自大会の計6試合で印象に残っている試合はありましたか?
 準々決勝の長崎商業戦が印象に残っています。1,2回戦は全員出すということで、自分たちも途中で退いて控えの選手が出るなど、自分たちからしたら勝って当たり前というテンションの試合でした。
 準々決勝で長崎商業と当たるとなった際に、トーナメントの反対側で創成館高校が敗れていて、ここが実質的な決勝戦だと思ってやってきたので、そこに対して照準を合わせて、気持ちが入っていました。その試合が自分たちがヒット10本打って、相手をヒット2本に抑えていたのですが、8回まで点が入っていませんでした。9回裏にヒットが2本出てサヨナラで勝利することができました。
 気持ちも入っていて、すごくいい試合でそのような勝ち方だったので、嬉しかったし、今でもあの試合は夏のベストゲームだと思っています。

――優勝した瞬間の心境について教えてください
 決勝戦でもやることをやれば勝てると信じていて、8回終了の時点で6-0でリードしていました。ただ気の緩みなのか9回に内野が4エラーをしたりと、バタバタしましたが、優勝できて良かったと思いました。優勝後のグラウンドでのインタビューで監督さんがその場で泣かれたことが今でも印象に残っています。

――優勝後の監督の言葉で印象に残っている言葉はありますか?
 「お前たちは特別だ。あとは1,2年生がやってくれるから、そのつもりで俺も頑張るし、甲子園での最初の勝利インタビューでは絶対にお前らのことを全国の前で話すから、待っとってくれよ」と言われたことを覚えていますし、口だけではなくそうやって後輩が春の選抜に出てくれたことはすごく嬉しかったです。

――練習試合含めて県内無敗という目標を達成されましたが、そのことに関してはいかがでしょうか?
 自分たちは県外の高校と練習試合をすることが多かったということもあり、県外の高いレベルとずっとやっていたら、それなりに強い相手でないと負けない自信はありました。難しい場面もあり余裕ではなかったのですが、簡単に達成できることではないので、県で2回優勝したことと県で1年間無敗だったことは誇れることだと思います。

月日が経っても甲子園を追いかけたい

――甲子園の中止から2年が経った2022年、この「あの夏を取り戻せ」というプロジェクトについて聞いたときはどう思いましたか?
 忘れていたという訳ではないのですが、大学生になって高校とは別のことをやり始めているときにこのプロジェクトを見て、甲子園という失われたものの大きさに改めて気付きました。自分たちが甲子園という存在意義の大きさに気付いたというのもあるのですが、こうやって2年の月日が経っても追いかけたくなるくらい自分たちは甲子園を目指すことに高校の全てを捧げて居たということに改めて気付きました。

――このプロジェクトでの目標について教えてください
 最初の計画から大きく変わっている部分もあるかと思いますが、どういう形であれ皆が納得いくように成功させたいという気持ちがあります。また、こうやって色々な方々を巻き込んでやっているのだから、その人たちへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

――最後に応援してくださってる方々へ意気込みをお願いします
 失ったあの夏を、第二の高校野球を皆で取り戻せるように頑張りましょう!


プロジェクト公式サイト:https://www.re2020.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/remember__2020
公式Instagram:https://www.instagram.com/remember__2020/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@2020koshien


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集