見出し画像

【あなたの持つ好奇心が成功を掴む】


こんにちは パーソナルコーチの せきかずほ です。

雑誌を読んでこの洋服いいなと思って渋谷に行ったことはありませんか?
テレビを見てあのカフェおしゃれだから行きたいし、パスタ美味しそうだから食べたいなとか思いませんか?
ワイキキビーチを見て、綺麗だな、行きたいな、次の休みにみんなで行こう!

そんなことありませんか?

僕は今ネットフリックスで食戟のソーマを見て、料理を作るのが楽しくなっています笑
『おあがりよ!』まではまだ言えてませんが笑

そんな好奇心は、目標達成に大きく関係するんです。

好奇心とは、いいな、欲しいな、やりたいな、あんな風になりたいな、なんていう気持ちです。
仕組みはどうなっているんだろう?やり方は?できるかな?そんな気持ちも好奇心からきます。

コーチングでいうwant toとは好奇心です。

好きなことをして成功する、それも好奇心を突き詰めればということです。
好き勝手に、何にも一貫性がなく、自由奔放にやることが成功につながるわけではないんです。
そこは勘違いしてはいけないところですね。

ではその好奇心がどのように作用するのか?どんな利点があるのか?
気になる所ですよね。

今の世界、多くの発明品があります。
飛行機、電球、iPhone 、インターネット、etc…

これらはある共通点で結ばれています。

それが”好奇心”です。

人間が空を飛べたらすごいですよね?ケータイとポータブルミュージックプレイヤーが合体したらどうなるだろう?

世界中のみんながあらゆる情報にアクセスできたらどんな風になるだろう?

そんな好奇心から全ては発明されました。

新しい情報、経験、可能性を探し求めるのは人間の基本的な欲求です。

最近の研究では(参考:ハーバード大)
好奇心とビジネスの関係について3つの重要な知見があります。

その1:好奇心を発揮するリーダーは周囲から尊敬されやすく部下たちの心に
『同僚との間で信頼で結ばれた協働重視の関係を築こう』という気持ちを芽生えさせる。

その2:リーダーがマネジメントを改めると従業員の好奇心を刺激して会社をより良い方向に導くことができる。

その3:リーダーは好奇心の重要性は理解しているが実際やリスクや非効率性が高まるのを恐れて大抵好奇心を押さえ込んでしまう。

ということは好奇心をきちんと活かせば、会社や業務に対して前向きな影響を与えられるということ。

好奇心の恩恵

・判断ミスが減る:
これは好奇心により、重要性の範囲が広がって心理的盲点(スコトーマ・確証バイアス)が少なくなるから。

・あらゆる業務においてイノベーションや前向きな変化が促される
離職率が高いと言われるコールセンターで調査、新人にアンケート調査、好奇心レベルを把握。4週間後再びアンケートを行い、様々な側面いついて調べた。結果、好奇心レベルの高い人は、情報収集力が高く、それを業務に活かし、自ら考え顧客の不安に対処するなどをしていた。そのほかの実験でも好奇心を刺激する質問などをしたグループと市内グループとでは明らかにスコアが違ったという結果も出ています。

・グループ内の対立が減る
好奇心によりいろんな視点で考えることができるため精神的なキャパシティも増える。

・率直なコミュニケーションが実現し、チームの業績が上がる。:好奇心を刺激したチームはそうでないチームに比べ積極的に情報を共有他者の意見に耳を傾けたり、対照チームと比べて模擬実験の結果が良好だった。

好奇心は多くのパフォーマンスに良い影響を与えます。
面白そうだな、やってみたいな、そう思うことはまさしくwant to であり、やりたいことであり、好きなことなんです。

好奇心の持つリスク

リスクは大まかに二つ、あります。

・効率が悪くなる場合がある

どうしても好奇心を優先すると中には道を外れたり、効率の悪い方向に行ってしまう場合があります。
例えば商品を考えていて、Aだけでも商品として成立します。Bは入れても良いですが少しリリースまで時間がかかります。
販売チームとしてはAを先行販売し、売れ行きの傾向を図る方が効率が良いと考えています。
開発チームはBももう少しで完成するので一緒に販売した方が良いと考えたりするわけです。
この場合、どちらが正しいかはわかりません。Aのみできちんと消費の傾向をつかんでからの方が良さそうですし、
Bも含めて高単価で販売した方が利益率は良い。
どちらが良いかはケースバイケースです。そんな中で生まれた販売チームの好奇心、開発チームの好奇心どちらも目指すゴールは一緒です。
でもそれらを議論しているうちに時間はすぎて行きます。
その素晴らしい好奇心が意思決定に遅れを生じさせることもあるわけです。

・周りが見えなくなる
視点が広くなる反面、逆もまた然りです。
研究者やアーティスト気質な方にも多いですが、好奇心がありすぎて周りが見えなくなるケースがあります。
良い文章が書けたり、良いアイデアが思いついたりすると気がついたら数時間立っていたことありませんか?
僕は初めてMACを買った時、曲作りに没頭して6時間ぶっ通しで座ってたことがあります。
一人ならいいですが、チームの場合コミュニケーションがうまく取れなかったり、チームの運営に支障をきたしたりしますよね。

これは気をつけなければ行けません。
自分の世界だけでは世の中は回りません。

**

どのように好奇心を発揮して成果につなげていくか**

みなさんがきになる所だと思います。
以下のトレーニングがおすすめです。

・思考に制限を設けない。ブレインストーミングなんてまさにそうですね。

・まず面白そうだなと思ったらやってみる。もし面白そうな本だなと思ったら買ってみましょう。

・習慣から外れる。最初はなれなくて全然リラックスできないと思います。毎日違うものを選ぶことを習慣にして見てください。食べるものを変えるだけでも気づきがあります。

・目標を10倍にしてみる。目標10倍にするとまず根本から考えを変えなければいけません。1000万と1億では稼ぎ方が違うんです。

・毎日異論んなことに、なぜ?どうして?と疑問を投げかけてみる。

これを毎日やると人生が本当に変わります。
コーチングの核といっても過言ではないと思います。
これだけではもちろん足りません。
そこでコーチの出番です。
この好奇心マインドに加え、人間どうしても気持ちが盛り上がると下げる作用が働きます。
そこをうまくコーチと一緒にマインドを補正しながらゴールに向かって行くのが理想なんです。

タイガーウッズも、コーチングを導入したグリーンベレーに所属していた父親に育てられました。
ビルゲイツもそうです。

今この瞬間から人生を変えて見ませんか?

参考になれば嬉しいです。

無料の”課題を見つけるテキストコーチング”
を受けたい方は、以下のSNSから『無料テキストコーチング』とメッセージしてください。
参加お待ちしております。

パーソナルコーチ せきかずほ の
リレクションズfacebook グループ
Club Re:lections
https://www.facebook.com/groups/201230587646042/

どんなに不安でも人生を変えていける情報はこちら Club Re:lections LINE開始!↓

https://line.me/R/ti/p/%40600dtczl

YouTubeチャンネルはこちら→
チャンネル登録もよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCr7qRo5qfPTTZgs5Kp964eQ

インスタグラム
https://www.instagram.com/coaching_relections_sougo/?hl=ja

ツイッター

https://twitter.com/Relections_sk


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?