見出し画像

チャンスをつかむ準備はできてますか?

こんにちは!
研究員のミポリンです。

本日は独身の私から
結婚したいのにチャンスをつかめない理由について書かれた松本典子研究員の記事をご紹介いたします!

チャンスをつかめなかったことにも明確な理由があったんですね!

理由も知らずに自分のせいだと思って半ば諦めていたなんてもったいない話です。。

これまでつかむことができなかった理由を知って、これからやってくるチャンスを一緒につかめるようになれたらいいですね♫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『チャンスをつかむ準備はできてますか?』


出逢いを求めてアプリを使う方も
最近は多くいらっしゃるのかと思います。


私のクライアントさんも
どこでそんなに出逢いのチャンスがあるのかと思ったら

「アプリです」と教えていただくことが
よくありまして


今度こそ!いい感じと
お付き合いとまで行かずとも
いい感じにスタートしたかと思いきや


突然
パッタリと
連絡が来なくなるとか
やりとりの手段を突如としてブロックされるとか


そんな同じ繰り返しに
傷を深めてしまうことが往往にしてあります。


・・・・・・

自分の理想の相手に出逢えたら
きっとうまくいく!はず?って
どこかで、そう信じている自分が

「理想の相手に出逢うこと」

を目的に出逢いと別れを繰り返していきます。


そして
疲れちゃって
諦めてしまった方も沢山いらっしゃるでしょう。

お手軽な出逢いのチャンスは
沢山増えた様にみえるし
その分確率も上がった様に思うかもしれません。


・・・・


確かに
チャンスは無数に無限にあるんです。


そう、毎瞬毎瞬
無限にチャンスがあるんです。


本当はいつも貴方の目の前に
チャンスがやってきているんです。


じゃあなぜ
そのチャンスをつかめない?
受け取れないのでしょう?














それは

「準備不足」ということなのです。

チャンスがやってきたのに、
いつも貴方の目の前にチャンスがあるのに(これ、本当なんですよ)


貴方の準備不足


自分に自信がなかったり
自分が好きじゃなかったり
自分を愛してなかったり


すごい罪悪感があったり
親が嫌いだったり、許せなかったり
過去の恋愛や結婚が本当の意味でリセットできていなかったり


そんなことが原因で


実は


いつも目の前にあるチャンスを
受け取ることができないでいただけなのです。


受け取るチカラがなかっただけなのです。


・・

じゃあ

貴方が望んでいるチャンスが目の前にやって来たときに


それは


面白いほどに
突然意外な形でやってきたりするのですが
(貴方も経験がありませんか?)


それを

「待ってました!」って
しっかりと受け取れるように

しっかりと準備をしておいたらいいってことですね!!

そうしたら
貴方に受け取れるチャンスは

無数に無限にあるってことなのです

そのために

「自分を愛する」って
なにはなくても一番必要なことなのです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チャンスをつかめない理由は準備不足。
心当たりがありすぎて突き刺さりました > <

けれども一番大切な準備は「自分を愛すること」だとわかったので!まずは私自身が自分を見放さず、どんな自分でも愛してみようと思いました♡


松本典子研究員ありがとうございました!


画像1

松本典子(まつもと のりこ)
突然の母の死を体験。辛い体験を乗り越えようと仕事に没頭し、国内外で活躍。恋愛、遊びと独身を謳歌する。しかし、幸せを求めても結婚だけはうまくいかず、諦めかけていたときMIROSSに出合う。ミロスを実践することで、母の死に対する強い罪悪感から解放され自らを再生することができた。パートナーとも出逢い44歳で結婚。「諦めていた幸せ」をみごと手に入れる。新次元の結婚、パートナーシップを伝えている。

◆ブログ【アラフォーのあなたが幸せな結婚ができる講座】

毎週金曜日21時半~Facebookライブ動画配信中!!

このライブは皆さんとオンラインで繋がり、一緒にリレーションシップを楽しむ。ということで、「恋愛、結婚、夫婦関係」での様々な課題に対して、日々体験し研究している研究員たちが、実際にどうやって超えていったのか?体験談をインタビュー形式でお届けしています。
恋愛・結婚・夫婦を研究。私たちとリレーションシップを楽しみませんか?
Facebookグループはこちらへ
(登録無料・参加リクエストしてみてくださいね♪)

新次元思考テクノロジーによる『子育て』note。こちらもどうぞ♪

【The Child Eye】




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?