マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#シェア街

【シェア街住民インタビュー】1人1人はパーフェクトではないけれど、コミュニティを通じて助け合いができる環境に可能性を感じた 共同体研究家 川原健悟さん

自分の力だけでは頑張れない人もいるんじゃないか。そんな疑問への解が「コミュニティ」だった。現在の活動について、簡単に教えてください。 最近は自身のことを、「コミュニティ研究、共同体研究をする人」と名乗っていますね。 「コミュニティの在り方」というものを、色々な場所で感じながら、コミュニティオーガナイズに携わっています。 コミュニティに興味を持ったきっかけはなんですか? 長崎から東京に出てきて今年で3年目なのですが、それまではずっと奥さんと2人で色々な活動をしてきました。

集落全体の空き家活用!旅館・まちづくり拠点「Little Japan ECHIGO」のクラウドファンディング

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 全国の様々な地域で、移住促進、ワーケーション、農泊、特産品の開発、web3.0の導入等様々な文脈で地方創生に携わっていく中で、「多様性を受け入れる先進的でやさしい居場所」を創るべく、「オンライン都市令和市」という仮想自治体を作りました。 2021年から毎年1月10日〜7月24日の期間限定で様々な仮説・検証を行っています。 仮想だけではなくて、地域に根付いたリアルな場所との関係性を築いていきたいと思っていた時に出会ったのが、

【シェア街きょてん紹介】1月のシェア街運勢!新しい時代、シェア街住民が多様性・新しい技術を表現していく月!!

ゲストハウス「Little Japan」などのリアルきょてんと、オンラインでの活動が融合したコミュニティの「シェア街」。 シェア街のオンラインきょてんのひとつである「占タクシー」(せんたくしー)という占いきょてんでは、毎月のシェア街について占う「月1シェア街占い」を開催中です! ホロスコープとは、ある時間にある場所から見たとき、どの方向に惑星があったかで性質・運勢などを読み解く占星術です。 人と同じように、コミュニティや会社にも、性格や性質があるもの。 今回は占星術のホロ

【シェア街文化祭2022開催!】6/18(土)10:00〜17:00

シェア街主催の大人の文化祭。 シェア街住民のみんなでつくるリアルとオンラインが融合したフェス型イベントです。 去年に引き続き、文化祭の開催が決定しました!今年はオフラインとオンライン、両方の開催になります! 今年も様々な拠点から出店されるので、今週の土曜日、興味のある方は実際にLittle Japanに足を運んでみたらいかがでしょうか? ご都合の良い時間だけ、開催されているブースに気軽に立ち寄ることができるオンラインイベント。実際にLittle Japanにて、シェア街

Little Japan5周年パーティー&前夜祭

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 5月28日&29日に、Little Japanの5周年パーティーと前夜祭に参加して来ました。Little Japanというのは、シェア街等のオンラインコミュニティを運営している企業です。 昨年、友人の紹介で屋久島の農泊のプロジェクトに応募した事がキッカケで代表の柚木さんと再会しました。 昨年5月27日に令和市とシェア街の合同イベント「オンラインのまちに住むってどんな感じ?」を通して、令和市民とシェア街との交流が」スタートしま

人生初のUSJ。そしてスクリーンから感じる温かさ。

先日、晴れて市民となったバーチャル自治体、令和市の繋がりで、USJことユニバーサルスタジオジャパンへ遊びに行くことになりました。 最近急激に繋がりが広がってて楽しいです。 面白さの連鎖、これが令和のテレフォンショッキングか。 ユニバと言ってもゲームの中の世界なのですが、こちら、公式にユニバが作ったものみたいでよくできてます。(行ったことはないのですが) 「じゃあ、今日21時にユニバの入り口で!」って言えるのなんかすごくないですか。 Robloxというゲームアプリ内に再現

バーチャルユニバーサル・スタジオへ遊びに行って来ました◎

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 3月22日(火)の21時から、バーチャル街づくり連合の中で、バーチャルユニバツアーに参加してきました。 2021年7月の令和市・シェア街の姉妹都市調印式のオンライン会場がRoblox内だった事を皮切りに、10月の文化祭や1月の初詣等、折に触れて、Robloxに触れてきていました。 今回の「バーチャルユニバーサル・スタジオ」はシェア街が主導になって企画してくださいました。初心者の方向けにRobloxのアプリの入れ方等から丁寧に

3月22日(火)21時からはバーチャルユニバツアー!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 毎週火曜日の21時から「バーチャル街づくり連合」の集まりを開催しています。バーチャル街づくり連合の詳細説明に関しては、下記の資料をご覧ください。 さて、次回(2022年3月22日)のバーチャル街づくり連合では、シェア街さん企画のバーチャルユニバーサルスタジオへ行くツアーが開催されます。 バーチャルユニバとは、ROBLOXというゲームの中にユニバーサルスタジオが作ったワールドです! 〇ツアー内容: 21:00~22:15を予定

令和市とシェア街の姉妹都市調印式が開催されました!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 先日、令和市とシェア街さんとの姉妹都市の調印式が7月10日にRoblox上で開催されるということをお伝えしました。 7月10日にRoblox上で無事に姉妹都市調印式を開催する事ができました。 当日の調印式の模様は、令和市民のサカキミヤコさんのレポートが大変分かりやすいです。 オンラインのRoblox上で、一列に並ぶのは難しかったです。 リアル会場のただいま荘にも、シェア街から何名かいらしてくださいました。地方から今回のリア

【ほぼ月刊シェア街6月号】オンラインでふらっと雑談ができるの?に挑戦する6月。

こんにちは!今月もほぼ月刊シェア街を担当させていただきます、空峯千代です! 梅雨が思いの他はやく過ぎ去り、蒸し暑い日々が続いています。気圧の変化が激しくて体調管理が難しいと思いますが、あまり無理せずに過ごしてくださいね🌼 夏が近づくにつれて、少しずつ人との距離が縮まる6月。 シェア街ではどんなことが起こっていたのか、振り返ってみたいと思います! ほぼ月刊シェア街は、 ・毎月シェア街でどんな変化があったのか ・来月はどんなテーマなのか をこれだけ読めばわかるように

【イベントレポ】オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街

本日27日の夜、clubhouseで知り合ったシェア街の方と合同トークイベントを開催しました。 ◆令和市 コロナをきっかけに生まれたオンライン自治体令和市。 各地に住んでいる職業やライフスタイルの異なる幅広い年代層が、自分のペースで緩やかな関係を育みながら、DXやIot、ブロックチェーンの実験をみんなで行っています。 時に市に隕石が落ちるなどのアクシデントを楽しみながら、 市民大学などの対話や教育の場を自発的に設けながら、 各自の個性を活かして、遊びという文脈の上で自由に創

【ほぼ月刊シェア街5月号】コミュニティ×コミュニティの輪をひろげる5月。

こんにちは! 4月からメディア編集部でライターをしている空峯 千代です! 新生活の慌ただしさが少しばかり落ち着きはじめ、ちょっとずつシェア街のみなさんとお話できてうきうきしております!🌷 新しい出会いが訪れ、会話に花を咲かせる5月。 シェア街ではどんなことが起こっていたのか、振り返ってみたいと思います! ほぼ月刊シェア街は、 ・毎月シェア街でどんな変化があったのか ・来月はどんなテーマでやるのか をこれだけ読んだらわかるようにまとめた記事です。 ちなみに、ほぼ月間シ

オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街

こんばんは。コラボレーターのいたやゆかりです。 コロナをきっかけに生まれたオンライン自治体令和市に参画しています。 令和市は意見や希望を伝えると、誰かが拾って形になってかえってきたりするので、気が向いた時に発信したり、見守ったりしています。 見守っている人の存在感で、動き出したくなった人の勇気と情熱が維持するんです。居るだけで価値を生み出すというまさに、存在そのものが価値になる、素敵な市!! 実際に、令和市の活動の中で、「ゆかりの部屋」というコミュニティを立ち上げる事が