マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【イベントレポ】オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街

本日27日の夜、clubhouseで知り合ったシェア街の方と合同トークイベントを開催しました。 ◆令和市 コロナをきっかけに生まれたオンライン自治体令和市。 各地に住んでいる職業やライフスタイルの異なる幅広い年代層が、自分のペースで緩やかな関係を育みながら、DXやIot、ブロックチェーンの実験をみんなで行っています。 時に市に隕石が落ちるなどのアクシデントを楽しみながら、 市民大学などの対話や教育の場を自発的に設けながら、 各自の個性を活かして、遊びという文脈の上で自由に創

【速報】令和市とシェア街、姉妹都市提携 近日調印式を開催予定?!

こんばんは。コラボレーターのいたやゆかりです。本日は、「オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街」のイベントでした!! 初めてのコラボイベントにワクワクしていました。参加者は定員満席。 そのうち過半数は令和市民。令和市での関心の高さも伺えます。 それぞれの街の紹介と市民の自己紹介、街の特徴や良いところを伝え合いました。まちをシェアする「シェア街」さんは、5個のリアルきょてん、15個のオンラインきょてんをお持ちで、地域のリアルな街に根付いているところがとっても

令和市にて。

ここはレイワシティ。モンスーン・アジアの陽炎の中に佇む仮想都市である。

有料
100

Scene 1: 目撃

ーー心臓が止まった。 ぶつかってきた、あの恐怖に染まった顔を思い出す。 世にも恐ろしい怪物を見てしまったかのような顔。俺もあんな顔をしていたのだろうか。いや、造形はもちろんあんな顔なのだが。いや、だからこそこんなにも冷や汗をかいているのだが。わんわんと耳鳴りがする。 ーーの影響で全線運行を見合わせております。お客様にはご迷惑をお掛けしますがーー 改札前で響くアナウンスは頭をすり抜けていく。最早耳は意味ある音を拾わなかった。人でごった返す駅構内をふらふらと彷徨い、彼は令和

有料
250

参加方法の説明書き

令和市シェアード・ワールドを作ったきっかけ令和市シェアード・ワールドというマガジンを作成しました。 私のオープンチャットで、リレー小説やりたいなあとつぶやいていたところ、参加者が集まりそうなので、オムニバス形式のマガジンを作成しようと決めました。リレー小説っぽくなってもいいし、ならなくてもいいという意味で。 複数人参加型の小説オムニバス形式です。 令和市とは、デジタル都市として2021年1月10日に作られましたが、2021年7月24日に消滅することが決定している架空行政

有料
250

マインクラフトはデジタル都市化計画の一つの終着地点のようだ

今年はデジタル都市元年ですか? 前々からマインクラフトサーバーをぶち立ててみたいと思っていたけれど、いまいちどうやればいいのか分からなかったし、お金も掛かるだろうと諦めていた。 そんな私がマインクラフトサーバーを建ててみた。思い続けていれば、いつかその機会に恵まれる。 去年の12月頃に記事が作成されている。直近の情報は、それを真似ることで、安々と同じ状況を得ることができる。 過去の記事では、やり方も違う。 ということで、今回GCP上に無料期間中の間、マインクラフトサ

死するコミュニティ、生けるメンバーを走らせる〜第一回令和市合宿振り返り@群馬県〜

緊急事態宣言下の5月。 国内中に蔓延する自粛ムードへの特効成分が確認されるリアル会合は不要不急でないと判断。無事に令和市合宿は決行された。 このご時世でありながらも、関西方面から3名、関東方面から5名(地元勢を含む)とそれなりの人数集まってくれた。 まるで親戚の集まりみたいだね。親戚の集まりは嫌いだけど、なんだか今日はとても心地が良い。 令和市キッカケで集まったものの、そこで繰り広げられる会話が近況報告であったり、関心のあるトピックを話し合ったりと、必ずしも令和市の話

【ほぼ月刊シェア街5月号】コミュニティ×コミュニティの輪をひろげる5月。

こんにちは! 4月からメディア編集部でライターをしている空峯 千代です! 新生活の慌ただしさが少しばかり落ち着きはじめ、ちょっとずつシェア街のみなさんとお話できてうきうきしております!🌷 新しい出会いが訪れ、会話に花を咲かせる5月。 シェア街ではどんなことが起こっていたのか、振り返ってみたいと思います! ほぼ月刊シェア街は、 ・毎月シェア街でどんな変化があったのか ・来月はどんなテーマでやるのか をこれだけ読んだらわかるようにまとめた記事です。 ちなみに、ほぼ月間シ

驚異の女子会ティラノサウルス×令和市コラボ?!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2020年1月10日にスタートし、7月24日の消滅まで様々な伝説を作っているオンライン都市令和市。 令和市は期間の区切りや記念日も一般社会とは異なっています。 現在は、第Ⅰ章〜第Ⅲ章迄の中の第Ⅱ章。 自治体ごっこ(文化祭準備期間)の収穫期。 それぞれの場所で実った果実をたっぷり収穫する時期です。 収穫期に入る前、実験期に取り組んでいたのが「×××××ちゃんプロジェクト」。令和市デジタル庁や令和市公民館が中心拠点となり、市民