見出し画像

香司は儲かるのか??

お香のワークショップや講座をやっていると
色々な方が参加してくださるので
私もいつも刺激をもらっています。

大抵の方は
お香が好きで使っているのだけど
自分でも作ってみたいと思ったという方や

アロマは学んだことがあるけど
お香は知らないので興味があったので
という方です。

けれども、中には
「ああ、この人は同業者かなあ」
という方もいらっしゃいますよね(笑)

それは、どの世界でも同じでしょうけれど。

ところが
つい先日参加してくださった方は
全く違う理由でのご参加。
なんとその理由は

香司の実態調査!!

香司という職業を初めて聞いたけど
いったいその職業はどういうことをやって
どうやってお金を儲けているのか?
それで生活していけるのか?
そこに興味があったと。

そういう理由で受講される方もいらっしゃるのね…
と結構衝撃を受けました。

素直な疑問だなと言えばそうなんですが、
ド直球な質問だなあと苦笑。

私なりの返答をしましたけれど(笑)、
どの職業でもそうですが
儲かっている人は儲かっているし、
そうでもない人はそうでもない。

まあ、今の私がどちらにいるのかは
想像にお任せします(笑)

とは言え私の場合、普通に考えれば
どう考えても前職の方が
仕事はいつでもあるし、安定的に収入もある。

でも私はそれを捨てました。

自分の心に疑問を持ったまま
働きたくなかったから。

きっと画家になりたい人やピアニストになりたい人なども
「儲かるから」と言ってその職業を選んでいるわけでは
ないと思うのですよ。

そういう方々と
志は同じなのでは?と思います。

かといって
お金が不要かと言えば、そんなことはなく
絶対にお金は必要です。
お金がないと生きていけませんから。

けれど、何を生業として選ぶかは
「自分がどういう生き方をしたいか」
なのではないかと思っています。

私がいつも心に決めているのは
来世があるとしたら、次はどんな人生にする?と聞かれたら
また同じ人生を、と言えるくらいの人生にすること。

今は
「『礼』と『香』の道を生きよう」
と決めたので
その道を ゆっくりと 歩いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?