見出し画像

子どものとき傷ついた言葉

おはようございます!生観院陽導礼子です(⌒∇⌒)

最近、注意していただいたことで、思い出したことがこの動画👇ともリンクしてたので記事を書こうと思い立ちました!

私、幼いころから親に「ブスっとした顔してる」って何度言われたか分からないくらい結構ネガティブで暗めの人でして。。。

母に「ブスっとしてる」と言われては、

私の顔は無表情でいるとこんな感じ
意識してぶすっとしてるわけではない
ムカついてご機嫌斜めなわけじゃない
そういう顔だからしょうがないのに
私の顔こんな風に生んだのそっちでしょ
ブスっとしていると言われることで
ムッとして機嫌が悪くなる
今思うと悪循環すぎ。。。そして、人のせいにし過ぎ。。。

その当時の私はどうしていいのかわからなかったし、どんな顔をして母親の前にいればいいのかもわからなくなってしまってた。
楽しいとき自然と笑顔になれたりする私なのに、色々言われすぎて母親とはどうやって接していいのかわからないときがよくあったな~

本人、ブスっとしてるつもりなくても、そう見えてしまうよってことを気付かせてくれるような声かけだったら当時でも気づけたかな?

あと、それを言ってくる母親もブスっとしてた(苦笑)
母親の状態ってすごく大事。。。
私の母は離婚のストレスで病気になって、いつも体調がいい状態じゃなかったし、仕事で疲れて帰ってくるから、仕事以外の、私と二人で過ごす時間とかは、結構感情的にまき散らす人で、それがそばにいてすごく辛かったなー

病院に行っても治らないし、通院し続けないと生きてもいけないって想像するだけでもつらい病気だったけど、そういう母親を見て育ち、何か当時の母を救えるようなものって無いのかな?と思って過ごしていたのが、ソルライツと出会うきっかけでもあったし、勉強を続けてきた原動力になっているのよね。


そして、つい最近、私は頭痛がある状態で研修zoomに出て、顔をしかめたり、険しい顔したり、頭をもんだり落ち着かない態度で臨んでしまい、ブスっとした雰囲気を出してしまい、注意を受けた

(頭痛して寒気までしてたのに、zoom出た後は、身体がファーっと熱くなって、痛みが気にならなくなり、すごくよく眠れたから、やっぱソルライツやってる人と一緒に過ごすとエネルギーすごいなーって実感した✨)

教えていただいている立場として、人の話を聞く態度として失礼だったこと、ブスっとしていることで、結果、不機嫌をまき散らし、場の空気を悪くしてしまっていたことを指摘されて本当に申し訳なかったし、私以外の参加者の方にもご迷惑をおかけしてしまったと反省。


私の母はもう亡くなってから13年くらい経ってるし、もうそんな言葉は何年もかけられていないのだけど、あー、私の中でまだしこりになって残ってたのかーって気づいたのです。そしてその言葉によってなんか身体が固まって動けなくなるみたいな感覚があることにびっくり!

私に注意をしてくださったのは、このTikTokで話している生観院成龍なのだけど、成龍のように愛をもって言葉を伝えてくれるのと、私の母がしていたように、その時のイラついた感情に任せて言葉を発するのは、私の中への残り方が全然違うんだなって改めて実感することになった。

そして改めて、自分の子どもには余計な傷は増やしたくないなって思う。
それよりも大変なこととか社会で立ち向かうことになる問題とかそっちにまっすぐ向き合える強さは身につけて欲しいけど、親が感情任せに言った言葉で傷ついたり、それによって物事がうまく進まなくなったりして止まってしまったりする時間とかがあったらもったいないなって思うから。

以前から子どもと接する時は、私自身のたくさん傷ついた経験を生かして、言葉一つ一つ愛をもって接するようにして、感情的になりすぎず、何故それは良くないのかをわかりやすく説明するようにしてたり、子どもに寄り添ういいエネルギー状態でいるように努めている。もちろんスキンシップや、大切に思っているという言葉はたくさん伝えている!!

そして今はそれにソルライツのエネルギーを足して、子どもの心をケアしている。言葉+エネルギー✨傷ついた言葉に対しても、記憶に対しても✨

私自身はものすごく親に愛されたという実感が少なくて、まあまあな波乱万丈な人生を歩んできている。

好きだと言われたことも記憶にないし、抱きしめられた記憶も物心ついてからはほとんどなくて、でも私のために運動教室や空手教室を開いてくれたり、ヨガを教えてもらったりってことで、愛されてたのだろうということはわかっている。

けど、もっとわかりやすい形で愛されたかったな!って今でも思う。それを誰かに言ったら、愛って自分の愛してほしい形でくるものではないって言われたことがある。

色々経験した今の私は子どもたちに、伝えれることは伝えると決めている♪

こないだも記事にした長女は中一になって深い話がちょっとずつできるようになってきたせいもあるのか、すごく落ち着いていい感じになってきたって思う♪


今回いただいた指摘によって、あー、まだまだだな私って思ったし、これからもまだまだ成長していけるわ、私!!って思ったのでした💛
いつまでも同じこと繰り返したくないし!
どういう自分でいたいか?どんなエネルギー状態で過ごしたいか?

いつまでも勉強だし、死ぬまでずっと成長できるね、人間て♪
陰にふれた経験もあるから、いただいたお名前が『陽導礼子』なんだろうなーって思ったりもするし、これからの私がどうなっていくのか楽しみ♪


さてさて、子育て孫育てや、子どもに関わるすべての人の為になる、生観院成龍のTikTokのお話は『叱咤龍励 鼓舞龍励』というお話会の一部を切り取ったものなので、生で聞きたい人はこちらの記事読んでくださいね👇


#ソルライツチューニング
#ソルライツチューナー
#生観院
#魂のふるさと
#エネルギーの使い手
#ファースト入門ステージ
#ソルライツ・チューニングLabo名古屋
#鎮魂の儀
#オープンLabo
#叱咤龍励鼓舞龍励
#傷ついた言葉
#言霊
#愛と光のエネルギー
#子育て
#子どもの心ケア
#5世代6世代先の子どもたちのために
#ヨガ
#離婚
#言霊
#頭痛
#エネルギー
#母親

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?