見出し画像

考え方である程度の気持ちは変わる

公開している記事で触れていますが、私は基本ネガティブ思考で何をするにも慎重になってしまう質です。

そんな私が気をつけていることがありまして、それは「悪い気持ちは引きずらない」ということですね。

何か悪いことが起きてしまったとき、「起きてしまった事実は変えられない」ですよね。ですので、そこにエネルギーを使っても疲弊するだけなんですよ。

だから「起きてしまったこと」には真正面からは向き合わない。一旦は棚上げします。少し間をおいて冷静になったら原因を考えてみて、原因が自分でコントロールできる範囲のものであれば改善するし、そうでないのであれば切り替えて忘れるようにします。

あとは「自分でコントロールできないもの」の結果に一喜一憂しないということも大事ですね。これも考えても疲弊するだけです。上手くいった時にどうする、失敗した時にどうするについては考えて次はどんな行動をするかは考えたほうが良いと思います。

結果は変えることはできないけど、それを受け取る自分の気持を変えることはできる

変えられるなら、少しでも楽になる方に変えたほうが良いと思いませんか

ネガティブ思考の人がいきなり思考のクセを変えるのは難しいと思いますが、意識しながら実践していけば考え方は変えることができます。なぜなら私もネガティブ思考だから。

普段からネガティブ思考で悩んでいる人は、リスクゼロですぐに試せるので思考を変えてみるのは如何でしょうか。

私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。



私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。