見出し画像

14:WEBサイトを作る

ブランドを立ち上げるにあたって、WEBサイト(ホームページ)は必須です。
そして、自分でコーディングをしてWEBサイトを作ることができる場合を除き、どのWEB制作会社に依頼しよう、予算はどうしよう、と悩みます。

結論から言うと、最初の立ち上げ時は、ホームページ制作サービス「ペライチ」で自分でWEBサイトを制作することをお勧めします。

私も、高地トレーニングジム「ハイアルチ」では、創業から3年くらいペライチで作成したWEBサイトを使っていました。いま使用している私の個人のWEBサイトも、ペライチで私が作りました。

ペライチの良さは、コーディング不要で、ホームページを簡単に作成できる点です。また、有料プランも充実しているので、独自ドメイン設定などもできます。

また、立ち上げ時はサービス内容の変更も多く、WEBサイトの内容を変えることも多いでしょう。WEB制作会社にWEB制作を依頼すると、(ご自身でコーディングできる場合を除き)毎回内容の変更のたびに修正依頼する必要があります。しかし、ペライチであれば自分でさっと修正することが可能です。このように、ペライチは事業のスピーディーな展開に向いていると言えるでしょう。

しかし、ブランドの世界観をWEBサイトで表現するとなると、ペライチでは難しいです。ペライチ上では基本のテンプレートを活用するため、デザインのオリジナリティを出すことには限界があります。そのため、世界観作りが大切な事業の場合は、最初からWEB制作会社にお願いすることもいいでしょう。

また、情報量が多い(伝えたいことが多い)ブランドについては、WEBサイト上でページを分けて、情報を整理する必要があります。そのため、全ての情報を1ページにまとめてしまうペライチでは、情報を整理しきれません。したがって、その場合はWEB制作会社に依頼して、WEBサイトをきちんと設計しましょう。

最後に、WEB制作会社にお願いする場合は、少なくとも予算100万円以上を支払う覚悟を持つことをおすすめします。予算が100万円未満であれば、WEB制作会社さんにお願いしても作り込むことができる幅が狭まり、WEBサイトに「お金をかけた感」が出にくいと思います。

せっかくWEB制作会社にお願いするのであれば、世界観をしっかり作り込む。そうでなければ、情報伝達手段として割り切って、自分でさっとペライチで作りましょう。

ポイント14:WEBサイトは”ペライチ”を活用して自分でさっと作る

---------
みなさまからいただく「スキ」はとても励みになります!
記事を読んで「へー」と思ったら、ぜひポチっとしていただけるとうれしいです^^

#パラレルアントレプレナー #シリアルアントレプレナー #アントレプレナー #起業 #ビジネス #生き方 #仕事 #人生 #スタートアップ #WEB #WEBサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?