見出し画像

【語学の会レポート】波にのっている時も、うず潮に巻き込まれている時も

こんにちは。
英語コーチの ながき れいか です。

札幌市内で月に1回、
外国語学習を楽しむ人の集まりをしています。

名付けて「語学を愛する会」

楽しんで語学を学んでいる者同士、良い学習法や悩みをシェアしよう」というコンセプトの語学サークルです。

先月の集まり↓

月1の集まりではテーマを決めて、
それぞれが勉強中の言語で
スピーチをしています。

私は、できるだけフランス語で、
準備ができなかったときは英語で。

今月のテーマは「世界のお祭り」

だったのですが、
スピーチなしの会になりました。

体調不良、家族の用事などで
全員そろわなかった月が続いていて
今月、久しぶりに全員集合できました!

そんな嬉しさもあり、スピーチを
すっかり忘れてしまいました。
来月へと持ち越しとなりました。


語学学習の波について


語学の学びの近況報告をしたとき、

英語を勉強中のAさんが

「最近、気持ちが上がらなくて、みんなからヒントをもらいたいなぁ」

と話してくれました。

Aさんの学習ルーティンは毎日、
1)電話で5分の英語レッスンを受ける
2)Duolingoをやる

語学アプリDuolingoについて↓


彼女はDuolingoの本気ユーザー
「ダイアモンドリーグ」という
超がんばっている人だけがいける域に
達しています。

少し前までは暇さえあればやってたけど
最近は、少しやって「おしまい」という
気分になることも多い
らしい。

季節の変わり目で体調がはっきりしない
そんな日も多くて、なんか
気分が上がらない
、と。


Bさんが

「燃え尽きた状態かもしれないね」

Duolingoをすっごく頑張ってて
体調もイマイチで...疲れたのかも。

Bさん

「オリンピック選手もメダルを取ったら、燃え尽きて1年くらい競技から離れるとかあるし。でも休んで、その競技への想いとかが甦って、また頑張りたくなる。そんな時期かもね」

Aさん本人も

「確かに、Duolingoのスコアとか、もういいや、と感じる時がある」

1)電話で英会話と2)Duolingoの
ルーティンで安定して楽しく英語を
やってたけど、変化の時期なのかも。

燃え尽き気味なのかもしれないし、
自然な気持ちのサイクルかもしれない。
新しいルーティンを求めているのかも。

でも、語学の会のメンバーみんなが
実感しているのは、

「どんなに語学を学ぶことが好きで楽しくても、波はある」

ということ。

「いい波にのれてる」こともあれば
「なんか変な具合のうず潮」なことも。

色んな波を「今はこんな感じ」と
受け止めて続けていく。
みんな、そんな風にやってきた。

だから今月は…

気持ちが上がらないAさん、

新しい仕事を始めたから語学の
ペースは落としているBさん、

新しいアプリを始めたCさん、

そして、Dさんと私は
オンラインレッスンを始めた。

みんな、それぞれの波に
乗っているみたいです。

それを共有して、ヒントをもらったり
励ましあったりしています。

来月は、どんな波がきているんだろう?

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?