見出し画像

【おむすび散歩】おにぎり戸越屋@戸越銀座

お米がホロッホロの
柔らかくちどけおむすびでした

山岳部だったんですよ、高校時代のれいちゃん。何度かお伝えしているのでもう知ってるよ!と思う方もいるかもしれませんが…(いないか)

山でのエピソードを話すと結構驚かれることが多いので、まとめてみることにしました。

れいちゃんが
どこにもいないの
山岳部3泊4日の合宿での御心得

其の壱)
お風呂には入れません。たかが3泊4日です。我慢しましょう。鏡など見ないのですから。

(其の弐)
水は世界一貴重です。湧き水のイメージあるでしょう?そんなに簡単に飲めるもんじゃないんです。500mlのペットボトル4本は必須ですね。

(其の参)
電波?圏外圏外。Youtube?tiktok?美味しいんですかソレ?(何で知ってるんだは禁句)下山した時の通知数に驚きましょう。
経験と実績を基に記述しております。

すごく意気揚々とこのスライドを作っていたんですよ。しかしですね。以前同じようなスライドで同じようなことを言っていて、さすがDNAと思いました(同一人物)

画像が違ったのが唯一の救い

そんな3泊4日では基本的に日持ちするパンが主食。サトウのごはんを食べられるのは、最終日くらいです。標高の高さで中々お湯が沸かなくて温められないんですよね…お鍋も汚れるし。

おむすび大好きれいちゃん泣いちゃいます。

泣いちゃったれいちゃんにハク様のように”お食べ”とおむすびを渡してくれる人は…残念ながらいませんでした。となるとじぶんでおむすびを求めて三千里するしかありません。

おむすびのためなら
嫌いなマラソンも出来ちゃいます

こうして本日は新企画『れいちゃんのおむすび散歩』第一弾をゆるりとお送りしていきます~!

れいちゃんのおむすび散歩:おにぎり戸越屋
〇戸越銀座商店街を進めば「おにぎり戸越屋」大発見。
〇メニューの多さに思わず追加注文したくなる店内。
〇チョイス渋め3種の絶品おむすびを実食。
商品待ち時に
鮭忘れた…と恐ろしく後悔

〇戸越銀座商店街を進めば「おにぎり戸越屋」大発見。

14:30という微妙な時間でも
お客さんちらほら入店

れいちゃん今回初上陸の”戸越銀座商店街”。近くに行く用事があったらおもわず「○○(地名) おにぎり屋」と調べてしまうようになってから早1年。

駅を降りてからひたすらに。淡々と真っ直ぐ歩いてゆきます。大通りにぶつかってもよそ見をしてはいけません。およそ10分間歩き続けましょう(東急池上線戸越銀座駅から)

すると、突然。でもないですが、”米がおいしい”なんて書いちゃう強気な看板を大発見。今回訪れた「おにぎり 戸越屋」さんが右手に見えてきます。

ちびれいちゃんだったら
本物かな?と信じて疑わなかった

れいちゃんが訪れたのは昼過ぎの14:00頃。昼下がりの時間帯です。にもかかわらず、外観お写真を撮るのに少し気を遣うほどちらほらと入店する方がいました。

れいちゃんはいつもの如くテイクアウト。ですが、店内飲食テイクアウト問わず食券機で注文を行います(お客さんがいたため撮影不可)

種類豊富すぎる

テイクアウト・店内飲食を選択したらおむすびを選びます。1ページ10種類ほどがざっと4ページほど。1周目は全体確認、ですが2周しても3周してもやはり迷ってしまうほど。おむすびの大きさを"普通・小”から選択できるのもれいちゃん的にはとってもありがたかったです。
(普通サイズは基本260円・小サイズは基本230円)

激悩の末に注文し、ブザーを渡されたらしばらく店内で待ちます。

〇メニューの多さに思わず追加注文したくなる店内。

味噌汁おかわり自由らしい
最高飲者何杯なんだろう…

中はカウンターが約10席とテーブルが2席ほど。

店内のベンチで待っているとですね、見上げれば整列しためにゅう達がれいちゃんを見つめてくるんですよ。”僕らはいいの?”と。しゃけが、御鮭様が語りかけてきて目を逸らすのに必死でした。

ですが逸らせど逸らせど。右を見ても左を見ても追い打ちをかけてくるように飛び込んでくる多すぎるメニュー

お寿司屋さんみたい

きっと店内飲食だったら追加注文する人が多いんじゃないかな。回転率やらなんやらを考慮して、即注文できない食券機システムが導入されているのかもしれません(真相不明なので御勘弁を)

そんな感じで”しゃけ”の文字と格闘すること約10分。遂にれいちゃんのおむすびの完成を告げる鐘が鳴り響きました。

〇チョイス渋め3種の絶品おむすびを実食。

何おむすびか分かりますか?

ここで遂にれいちゃんのおむすびチョイスをお披露目いたします。でででんっ。

戸越って品川区なんだ
れいちゃんのおむすび

〇野沢菜わさびこんぶ(小)
大好きな野沢菜と昆布にわさびって最強すぎるっしょ、と選択。

〇くらげ味噌(小)
どんな食感かなあと思いながら選びました。

〇塩むすびのり無(小)
お米の味を具にも、海苔にも邪魔されぬ。そんな心意義で注文です。
結構渋いわ~

なかなか渋めの大人チョイス。大きさは全て””を選びましたが、正直十分すぎるくらい大きかったです。サイズ感はコンビニより少し大きめ?普通サイズだとかなり大きいんじゃないかなと思います。

〇野沢菜わさびこんぶ(小)

お米と具のバランス最高だった
〇わさびは風味付け程度。野沢菜の優しい味が美味しすぎた。
〇お米の甘さと具材の塩気のバランスがちょうどよかった。
〇購入後、冷凍したものを解凍して蒸したが美味しさそのままだった。
味がしっかりお米に
染み込んでいました

〇くらげ味噌

必死の撮影
あんま割りたくないのよ…とほほ
〇具材がこれでもか。とたっぷり入っている。
〇ただ具材が多い分、味が濃くてお米の味をあまり感じなかった。
〇山くらげの食感がコリコリしていて食べていて楽しい。
もう少し具材少な目で
お米とのペアリングを楽しみたい

〇塩むすびのり無

割らなくてよい。
シメシメ。
〇お米がさらさらしていて口溶けがいい(つや姫?かな)
〇塩味がかなり強くてお米自体の甘さをあまり感じられず。
〇柔らかい口当たりと食感で冷めても美味しい
もう少し塩を少な目でお願い♡

全体として、具材がボリュームたっぷりで味付けがはっきりしていました。そしてお米自体の甘みが強く、ホロホロと溶けていく柔らかい口当たりでした。

だからこそもう少し、具材の味付け薄めでお米の味を楽しみたかったなあ…なんて思ってしまう米娘でした。

外食のハードルが少し下がったら店内でお味噌汁と一緒に食べたいな~と思えるおむすび屋さんでした。

次はどこのおむすび屋さんにお散歩しようか、世界地図を片手にれいちゃん目論んでおります。ふふっ。

本日もお読みいただきありがとうございました!

〇れいちゃんのInstagram

関連記事
〇215個のおむすび完売の裏側

〇215個完売。おむすびに出来た行列の光景を思い出して目頭が熱くなる。

〇【イベント告知】精米店で修業した小娘がおむすび200個販売します。

〇7席の小さな喫茶食堂を23人の方が交互に埋めてくれた日。

〇『精米店で修業して学んだ”おむすびの握り方”』

〇大人の自由研究は、土鍋とうもろこしご飯を炊くことなはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?