IPO投資のメリット・デメリット①

こんばんは。
オーディブルを使用し始めたレイです。
#音声メディア
#勧められて加入
#これから使い倒していきます


さて。
IPO投資って聞いたことありますか?
私は初めて聞く投資の種類で、そもそもこれは何か、やるべきなのか、学んだことをアウトプットしていきます。

IPOとは?

IPOとは
Initial 最初の
Public 公開の
Offering 売り物
の頭文字をとっており、「株式公開」のことです。
つまり誰でも株を売買できるようにすることです。

日本には250万社の株式会社があります。
このうち株式市場に上場してる会社は4,000社しかありません。
この上場してる会社の株式は一般人でも自由に売買することができます。

一方で未公開の株式というものもあります。
株式会社というのは、基本株式が存在します。
それは会社の創業者が持ってたりします。
オーナーが持ってるので、基本これを売買したりすることができません。
それを証券取引所で自由に売買できるようにすることをIPOと呼んでいます。

株式公開のメリットは?

会社の知名度アップや従業員の士気が上がったりなどありますが、一番は「創業者利益」です。

自分が持ってる1株10円の株が上場して1株1,000円になれば資産は100倍になります。

メルカリの創業者は山田進太郎氏ですが、保有株式の時価らIPOにより2,000億円を超えました。

IPOは世の中に億万長者を生み出す根源で、資本主義のロマンです。

なので世の中の何百億とか持ってる人は上場企業のオーナー様ということが多いです。

でらIPO投資とは?

今までは創業者の話でしたが、投資とはどういうことでしょうか?

IPO投資とは、
①「公開価格」で買って②「初値」で売るという投資スタイルのことです。

登場人物は4人です。
・創業者
・証券会社
・投資する人(あなた)
・その他の投資家
です。

例を見ていきましょう。

創業者が1株10円の自社株を持っています。
創業者が保有株を証券会社に1,000円で売ります。
これを引受価格と言います。

証券会社は、あなたに1,100円で売ります。
これを「公開価格」と言います。

投資する人(あなた)は、上場日にその他の投資家に1,300円で売ります。
これを「初値」と言います。

どうなったか?というと
創業者も証券会社もあなたもみんな儲かりました。

では、どうなったら負けなのでしょうか?
この初値が公開価格を下回る場合もあります。
例えば、IPOに当選したけど初値が公開価格1,100円を下回った場合に負けになります。


明日は公開価格を買って、初値で売った場合の勝率からアウトプットしていきたいと思います。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?