マガジンのカバー画像

ビブリオバトルの物語

85
僕は今、全国大学ビブリオバトル2023に挑戦しています! ビブリオバトルとは、自分のおすすめの本を5分間で紹介する書評合戦のこと。リスナーは発表者の発表を聴いて、1番読みたくな…
運営しているクリエイター

#本紹介

【3度目の全国大会へ】全国大学ビブリオバトルに挑戦する。

ーー狙うはひとつ、全国大会優勝です。 人生は物語。 どうも横山黎です。 大学生作家として…

横山黎@作家
8か月前
179

【本紹介】小川糸『ツバキ文具店』

――つい手元に置いておきたくなる魅力が、この本には詰まっているのです。 人生は物語。 ど…

29

伝える前に、興味を持たせる演出を。

――どれだけ立派なことを伝えようとしていても、相手に聴く意識がなければ意味がありません。…

21

泊まれる本のイベント

――「FAVORITE!!」を久しぶりにやりたいと思い至り、6月29日(土)に開催することになったん…

43

22歳のエピローグに。

――本のイベント「FAVORITE!!―お気に入りの本を紹介する会―」とnote企画「わたしのFAVORITE…

横山黎@作家
2週間前
29

久しぶりに本のイベントを開催する!

――第6回「FAVORITE!! ーお気に入りの本を紹介する会ー」を6月29日(土)の夜に開催すること…

横山黎@作家
2週間前
29

僕の本紹介の動画が大学の教材になったらしい。

――この前、大学の図書館司書の授業で、れいさんのビブリオバトルの動画が使われていましたよ 人生は物語。 どうも横山黎です。 作家として本を書いたり、木の家ゲストハウスのマネージャーをしたり、「Dream Dream Dream」という番組でラジオパーソナリティーとして活動したりしています。 今回は「僕の本紹介が大学の教材になったらしい。」というテーマで話していこうと思います。 📚大学の授業で…僕は木の家ゲストハウスという宿泊施設の管理をしています。ゲストハウスは普通の

【note企画】「わたしのFAVORITE」

――noteの記事を通して本を知り、人を知ることのできる企画になればいいな 人生は物語。 ど…

横山黎@作家
3週間前
71

これまでの本の場づくり

――本を通して人を知る。人を通して本を知る。そんな場づくりを1カ月真剣に向き合っていこう…

横山黎@作家
3週間前
30

全話「袋綴じ」になっている本

――『ほとんど読めない』は角田貴広さんという編集者の方が、「言葉」について記録したもの。…

横山黎@作家
4か月前
40

ありふれた1日に、僕の大学4年間がつまっていた。

ーー休む暇もなく時間が光のように駆け抜けていった昨日。僕がつながってきた人、頑張ってきた…

横山黎@作家
4か月前
21

図書館は「会話」をする場所である。

――ノルウェーの公共図書館法には、次のような文章があります。「公共図書館は、公共性をもつ…

横山黎@作家
4か月前
45

未来の図書館

――ゴーライブラリーの調査の結果、「図書館が高齢者たちの居場所になっている」というデータ…

横山黎@作家
5か月前
36

本を贈る文化が芽吹いている。

――本は基本的に廃れないし、何度だって読み返せます。時間が経てば心の感度も変わってくるので、また違う味わい方ができます。価値が永遠にあるギフトなんです。 人生は物語。 どうも横山黎です。 大学生作家として本を書いたり、本を届けたり、本を届けるためにイベントを開催したりしています。 今回は「本を贈る文化が芽吹いている。」というテーマで話していこうと思います。 📚後輩のここちゃんと語り合った一昨日のことです。後輩のここちゃんと呑んできました。誰もが生きやすい平和な世界をつ