マガジンのカバー画像

歴史

46
歴史に関する記事のまとめ
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【上野恩賜公園】都民の憩いの場所は悲しみの舞台でもあったのか・・・①

 東京上野にある巨大な公園は正式名称を「上野恩賜(おんし)公園」と言う。広さは約53ヘクタ…

REG
5か月前
4

辰年に想う龍の謎

今年は辰年。そう言えば昔から不思議に思っていたことがある。 十二支のうち、ひとつだけ妙な…

REG
5か月前
1

冥途の一里塚

 正月が来るたびに一休さんのことを思い出す。 正月(門松)は 冥途の旅の一里塚 めでたく…

REG
5か月前
1

【歴史は面白い】人類の賢さも愚かさも教えてくれる

 歴史に興味を持ったのは割と最近のこと。何度も死に関する事柄を取り上げているが、自分も…

REG
5か月前
6

藤原氏恐るべし、奈良時代から平安藤原時代の準備を着々としていた

 平安の雄達、藤原氏の始まりは大化の改新の有名人中臣鎌足であった。彼の死去に際して藤原の…

REG
4か月前
3

平安は藤原ばかり、中臣鎌足と乙巳の変

 大河ドラマを毎週見ている。前回は平安の遊びのシーンや、美しい着物のお姿も拝見できて楽し…

REG
4か月前
3

【男と女】お家の繁栄のための昔の婚姻、幸せの形の違い

 大河ドラマ「光る君へ」の第三話を見た。藤原摂関家の中でも繁栄を極めた藤原道長と紫式部が恋愛モードに突入していく。紫式部も貴族の生まれではあるが、藤原北家右大臣の御子息とはちょっと身分が違う。この二人が付き合うのなら身分の差問題にぶち当たるのは必須だろうなと推測する。  この当時から日本において婚姻が男と女の幸せな形であったのかはきわめて難問だ。そもそも本人たちが婚姻を決められなかった。家の繁栄や存続が重視されていた時代は、家同士の結びつきが人々の関心事であり、伝統や権威のあ

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」賛否両論の格言に歴史を学ぶを考える

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 この言葉はドイツ帝国統一の立役者で、初代鉄血宰相…

REG
5か月前
1

【平安NHK大河放映開始】平安絵巻は雅より権力闘争に満ちている

本格的に雪が降って来た。暖かな正月だと思っていたが、明日の朝は今季初の雪かきになるかもし…

REG
5か月前
1

浅草寺ってそんなに古いんだぁ!

 東京は台東区浅草にある浅草寺。大きな赤い提灯が下がる雷門で御馴染みの外国人観光客にも大…

REG
5か月前
2