REG

レグと申します。原稿用紙2枚程度の短い文章をできるだけ継続してアップしております。 歴…

REG

レグと申します。原稿用紙2枚程度の短い文章をできるだけ継続してアップしております。 歴史、音楽(JazzやGuitar)、時事、料理、旅、映画、健康、日常のつぶやきなど内容には極力正確さを心掛けてまいります。宜しくお願い致します。(無料)

マガジン

  • 歴史

    歴史に関する記事のまとめ

  • 日々 健康 食

    毎日の暮らしの中で思うこと、健康や食、料理に関する記事のまとめ

  • 時事・国際・経済

    時事・国際・経済に関する記事のまとめ

  • 旅 東京 京都 etc

    旅、東京、京都などの記事のまとめ

  • 音楽

    ギター・音楽・Jazzに関する記事のまとめ

最近の記事

日本史における84年の奈良時代⑦最終章  ★桓武天皇のさらば平城京 

 奈良時代最後の桓武天皇は、称徳天皇崩御により父親が急遽光仁天皇として即位するが、母が百済系渡来人の氏族であったので皇太子ではなかった。  光仁天皇と聖武天皇の娘、皇后井上内親王との間には他戸親王という皇太子がいた。ところが、井上内親王が夫の光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、連座して他戸親王の皇太子も廃される。更に光仁天皇の亡くなった姉または妹を呪詛して殺害したとして、井上内親王と他戸親王は身分を庶民とされ幽閉先で母子共に急死する。この後に桓武は皇太子となる。この事件は

    • 日本史における84年の奈良時代⑥藤原仲麻呂の最後と称徳・道鏡の企み

       孝謙天皇は退位しても影響力は衰えない。藤原仲麻呂は太政大臣となり、意のままに淳仁天皇を操っている。そんななか光明皇后がが亡くなる。  孝謙上皇も病になり看病したのが、物部氏の一族とも言われる法相宗の僧道鏡だ。上皇は道鏡をたいそう寵愛したようだ。下世話な憶測も多々あるが、確かに上皇の熱の入れようは半端ではない。それもあって孝謙と淳仁、仲麻呂の関係は悪化する。762年6月に孝謙上皇は仲麻呂の擁する淳仁天皇に不満を持ち、出家して国の政務を自分が執ることを宣言して混乱を招く。  こ

      • 日本史における84年の奈良時代⑤藤原氏を再興させた冷血漢 藤原仲麻呂

         奈良時代の重要なキーマン女帝孝謙天皇が即位すると、藤原四兄弟の武智麻呂の次男、藤原仲麻呂が参議から大納言に大躍進。孝謙の母であり叔母でもある光明皇后の後ろ盾もあった。仲麻呂もかなりの切れ者なのだが、聖武天皇の第二皇子安積親王の暗殺や政敵橘諸兄の失脚など黒い噂がいろいろある。752年に東大寺の大仏開眼供養が盛大に開催されると、その日から孝謙天皇は内裏でなく仲麻呂の私邸に入り浸る。意味が分からない。  聖武上皇が崩御すると、仲麻呂は自分の亡くなったの息子の嫁と大炊王を結婚させて

        • 日本史における84年の奈良時代④相次ぐ女性天皇の即位と藤原氏の浮き沈み

           不比等の息子達、藤原四兄弟は長屋王を引きずりおろし、9人の公卿のうち4人を兄弟で占め、8年間に渡り政権を握ることになる。藤原武智麻呂は南家、房前は北家、宇合は式家、麻呂は京家、それぞれ後の政治や文化に多くの業績を残す藤原四家の開祖となる。聖武天皇の母宮子、聖武天皇の皇后光明子はともに異母姉妹なのだから怖いものなしのはずだった。  しかし、737年の天然痘の流行により藤原四兄弟4人全員が相次いで亡くなる。この時日本人口の三分一が死亡したと伝えられる。公卿も生き残ったのは二人だ

        日本史における84年の奈良時代⑦最終章  ★桓武天皇のさらば平城京 

        • 日本史における84年の奈良時代⑥藤原仲麻呂の最後と称徳・道鏡の企み

        • 日本史における84年の奈良時代⑤藤原氏を再興させた冷血漢 藤原仲麻呂

        • 日本史における84年の奈良時代④相次ぐ女性天皇の即位と藤原氏の浮き沈み

        マガジン

        • 歴史
          64本
        • 日々 健康 食
          66本
        • 時事・国際・経済
          31本
        • 旅 東京 京都 etc
          27本
        • 音楽
          13本
        • New York
          5本

        記事

          日本史における84年の奈良時代③ 長屋王の変 藤原氏VS皇族

           この時代に藤原氏は勢力を拡大するが、反藤原氏との激しい政権争いを繰り広げる。  逝去にともない藤原の姓を賜った中臣鎌足の息子、藤原不比等が実権を握る。しかし、720年に不比等が逝去すると政権のトップに長屋王が立つ。長屋王は優秀な人物で祖父は天武天皇、正妻は元明天皇の娘、吉備内親王。  724年に不比等の娘、文武天皇の夫人宮子が産んだ聖武天皇が即位する。皇后にはなれなかったが、皇族ではない宮子が天皇夫人になり産んだ子供が天皇になるのだから藤原氏には大きな一歩。不比等の息子達

          日本史における84年の奈良時代③ 長屋王の変 藤原氏VS皇族

          日本史における84年の奈良時代② 南都六宗は花盛り

           奈良時代は日本が国家として確立していく重要な時期である。蘇我氏と聖徳太子の改革、大化の改新による律令制度を経て、天皇を中心とした国家体制が次第に整っていく。もちろんトントン拍子に進んでいくはずもない。試行錯誤を繰り返しながら社会体制は出来上がっていく。物事の黎明期はドタバタすることが多い。奈良時代も律令制において基本となる土地の所有に関してはコロコロ変わるし、権力争いは付き物だが、藤原氏と反藤原氏は激しい政権争いを繰り広げる。科学が無い時代、病気、天変地異や不幸な出来事は祟

          日本史における84年の奈良時代② 南都六宗は花盛り

          日本史における84年の奈良時代① 聖武天皇と遷都

           奈良時代は、710年平城京に遷都してから、794年に平安京に遷都されるまでの84年間なのだが、この間に下記の様に都は移動する。これまでは天皇が交代する度に都、つまり天皇の住居は変わるのが一般的であったが、天武天皇が起案し、皇后持統天皇、元明天皇三代に渡り整えられてきた藤原京は初めて唐風の条坊制による都だった。中央に朱雀大路、南北の坊と東西の条と呼ばれる大路を碁盤の目のように配置した都市型の都となる。  そして710年に元明天皇により唐の長安をモデルに造られた平城京に都が移り

          日本史における84年の奈良時代① 聖武天皇と遷都

          前向きな歳のとりかた

           65歳になると介護保険証が届く。同時に介護保険料の支払いが始まる。これらの書類を見るとさすがにそれなりの歳になったものだと自覚を促される。老いていくのは生き物の宿命、誰もそれから逃れることはできない。確かに様々な機能が衰えていくのは認めざるを得ない。  自分はどのように死んでくのか考えなければならない時期に来たようだ。このように書いたりすると、縁起でもないとか弱気になるなとか言われそうだが、そういうことではない。ただ一人の大人として周囲に迷惑かけることなく、将来残された者

          前向きな歳のとりかた

          10月7日 中東で何も起こらぬように・・

           昨年10月7日に悲劇が起こった。ちょうど一年が経つ。  パレスチナのガザ地区を統治していたイスラム教スンニ派の政治・軍事組織ハマスが数千のミサイルをイスラエルに発射し攻め入った。千人以上の死者、民間・兵士250人近い人質をとられる被害をイスラエルにもたらした。  歴史的な対立はもとより、UAEやサウジアラビアなど中東諸国がイスラエルの技術力を頼りに関係を改善しつつあったが、これにハマスなどパレスチナ勢力は危機感を感じていた。10月7日以前も両者の衝突は続いていた。イスラエ

          10月7日 中東で何も起こらぬように・・

          2024年10月2日 時事あれこれ

           10月に入りました。今年の夏も暑かったですね。報道される気温はそれほど密集してない場所の百葉箱で計測されたものが多く、人の多いビル群のアスファルトの上はもっと暑いはず。夏が暑く長くなれば、日本のライフスタイルも変わりますね。  能登の豪雨被害には言葉もありません。今年初めの地震からの復興の最中にまた大きな災害が起こるなんて、能登の皆さんの心中お察しいたします。微力ながら復興のお手伝いが出来ればと思っています。自然災害の多い日本ではいつ、どこが被災するかわかりませんし、とて

          2024年10月2日 時事あれこれ

          イエス・キリストの生涯に想う

           私は特定の宗教を信仰しているわけではない。保育園は近くのミッション系、大学は構内にチャペルがあったし、キリストを題材にした映画も見たが、聖書を勉強したことはない。典型的な日本的宗教観の下で生きて来た。  しかし、世界で最も有名なイエス・キリストという人物や歴史における宗教の存在には関心がある。敬虔な信者の方々には叱られそうだ。    イエス・キリストは紀元元年に誕生し、ユダヤ人としてパレスチナのナザレで育つ。その頃のパレスチナはローマの統治下だったがヘロデ王が自治を任されて

          イエス・キリストの生涯に想う

          秋祭り、日本古来の特別なイベント

           この時期に日本中の神社では秋祭りが行われる。おそらくは日本人が狩り中心の生活から定住を始めて村を形成した頃から行われてきたと思われる。いわゆる収穫祭だ。稲作は弥生時代からと言われるが、最近では縄文時代から徐々に始まったのではないかと言われている。人々は移動しながら獲物を追い狩りをして暮らしてきた時代を経て、稲作を始めて家畜を飼い、定住生活へと移る。生産性を上げるために人は集まって村が出来上がっていく。  稲作をすることによって食べるものが貯蔵出来るようになり、食生活は安定す

          秋祭り、日本古来の特別なイベント

          米大統領選、自民総裁選、そして兵庫

           トランプ大統領候補がまたフロリダのゴルフ場で狙撃未遂。これで近ごろハリス候補に押されていたトランプ候補が息を吹き返したという説がある。やはりこのような事件が起こると同情票が集まるらしい。アメリカ大統領が暗殺された例はいくつかある。最近?ではジョン・F・ケネディ大統領の暗殺はショキングな映像が残っており、その5年後に実弟のロバート・F・ケネディも暗殺された。ロバートは大統領候補選の最中だった。ロナルド・レーガンは銃撃されたが、大統領現役中に生き残った唯一の例だという。アメリカ

          米大統領選、自民総裁選、そして兵庫

          自民党総裁選挙

            自民党総裁選挙が告示された。今月27日には総裁が決定する。今回は現役の岸田首相が立候補しないため、最大与党の総裁、つまり内閣総理大臣が決まるということだ。派閥が無くなって初めての総裁選、岸田さん茂木さんの元派閥からは二人が立候補するということになった。また、裏金問題を抱えての総裁選でもあるので、自民党にとっては将来を占う大事な選挙となる。  最初に立候補を表明した小林鷹之氏は有名になった。裏金問題を払拭するべく若手中心に推薦された当選4回の49歳。東大法学部卒で財務官僚

          自民党総裁選挙

          日本史における約400年の平安時代

           私はこの時代にあまり馴染みがなかった。平安時代のイメージというと貴族と十二単と和歌など雅な印象を持つが、それは皇室や貴族などほんの一部の特権階級の話、多くの人々の暮らしは貧しく厳しいものだったろう。平安の日記や物語、和歌などに実際に残っている世界は雲の上の出来事であったに違いない。  時代区分では平安時代は都が京都の平安京に移って始まる。そして武士が台頭して平家一門が滅亡し、源頼朝が全国に守護・地頭を設置し、実質的に鎌倉幕府が始まった年に終わる。  794年の平安京遷都か

          日本史における約400年の平安時代

          新潟県 糸魚川市 歴史と自然と復興

           新潟県の最も西にある糸魚川市、人口は4万人には届かない。フォッサマグナの西の端に位置しており、糸魚川静岡構造線が通っている。日本海に面しており魚も美味しいい、自然豊かで歴史もある、のどかな街である。  新潟県は日本海沿いに細長い地形になっている。そのため新潟市までは160kmほど離れており、富山市の方が80kmほどで圧倒的に近い。今年福井の敦賀まで延伸した北陸新幹線の糸魚川駅がある。  また糸魚川市の西端には断崖絶壁で知られる親不知(おやしらず)があり、交通の難所として古く

          新潟県 糸魚川市 歴史と自然と復興